補助なし自転車と確実にステップアップできます。
奥戸総合スポーツセンターからの帰りがけに「北沼公園⇒290メートル」という標識を見かけたので折角なので行ってみました。
途中で入山公園と言う公園も有りましたね。
その先に存在するのが北沼公園。
交通公園の役割を担っているようで、子供達に自転車の乗り方を教えたりするのにピッタリの公園だと思いました。
広さもそれなりに有ります。
無料だからか土日はいつも家族連れで賑わってます。
自転車で来る人が多く、入口付近の駐輪の数がハンパないです。
犬は連れて入れません。
いわゆる交通公園。
対象年齢は小学校低学年くらいかな?駐車場があるので行きやすいと思います。
大好きな公園!交通公園なので、自転車ゴーカートなどで遊べます。
遊具や宇宙体験もとっても楽しいです。
芝生広場でお弁当も食べれますし夏は水遊びも出来ます!大きな恐竜もいるので小さい頃息子は大興奮でした。
影で時計が分かるアナレンマ式日時計もありました。
息子が時間を調べてくれて勉強にもなりました。
公園内の螺旋階段から土手に出ることも出来ます。
駐車場が…公園の駐車場が少ないのと周辺にも少ないので朝イチから満車です。
近くにコンビニがないので買い込んでから行くのがおすすめです。
江戸川区内ではトップクラスの公園です。
広さ、遊具の種類、乗り物などでは他の公園では無いものを楽しめます。
乗用玩具は無料で貸し出しており、信号付きの専用交通コースがあるので子供に安全ルールを覚えさせるのには最適です。
是非お子様を連れてってください!テント張ってピクニックしている家族も数々居ました!
京成タウンバス新小岩駅~亀有駅(新小58)スポーツセンター停留所下車し徒歩約5分ほど大型遊具を始め水遊び場などがある交通公園子どもたちは暑いのでびちょびちょになりながら皆で仲良く楽しんで水遊びをしています(笑)交通公園では自転車や補助付き自転車足踏み式ゴーカート、三輪車、豆自動車を無料で借りる事が可能なのですが現在はコロナ禍なので貸出し不可となってますママさん達はお弁当を持参しピクニック気分を楽しんでいる姿もかなり見られます迫力ある恐竜のモニュメントもありますが登ると危ないので鑑賞するだけでも子どもたちは喜ぶかと思われますヽ(´▽`)/
土日は混雑するが、乗り物に乗れないほどではない。
自転車は割と綺麗だが、三輪車とゴーカートはかなり年季もの。
乗り物は乗る前に公園で働くおじさんが消毒してくれる。
テントなどあると緑のある場所でピクニックなども楽しめそう。
駐車場は30分無料で、その後30分ごとに100円。
近くにスーパーと駄菓子屋もあり、適度な遊具や、100センチ以上の子供が乗れる浮遊マシーンなどあり、見た目の古さはあるものの楽しめる場所です。
公園の面積が広く珍しい遊器具や園内での自転車類の無料貸し出しも行っています。
道路標識説明板があり子供達が交通ルールを守って遊んでいて微笑ましかった。
緊急事態宣言明けの2012年3月22日から営業再開した交通公園です。
宇宙と恐竜がテーマの広くて遊具もたくさんある楽しい公園でした!自転車は補助輪付きと補助輪なしで18インチまで。
そのほかゴーカートと三輪車、ミニカーがありますが、後者2つは3歳までの年齢制限あり!ヘルメットを被る必要はないのがちょっと不安かな。
貸し出しもありません。
信号が公園内の要所要所にありますが、本物並みに待ち時間です。
ゆったり漕ぐお子さんにはちょうどいいかもしれないけど、気軽に道路横断できないのが地味にストレスでした。
(子供の手前、何も通ってなくても信号無視はできないし、何より係の人に怒られます)夏には水遊びもできそうだし、芝生、ベンチがあるので、お弁当も食べやすいです。
遊具もかなり充実していて、急勾配の滑り台や乗るところが特徴的なロープウェイなど、小さい子から小学生高学年まで楽しめると思います。
2021年3月26日からはムーンウォーク体験も再開!土日限定でしたが、春休み期間は午前中体験できるそうです。
ただし、身長・体重制限ありなのでご注意を!!(100〜130㎝、20〜40kg)
遊具の充実した公園。
駐車場もあり。
恐竜の模型もある。
交通公園で補助付き自転車、自転車16.18型、ゴーカート、三輪車、四輪車が置いてあります。
そして、見たことない面白そうな遊具。
奥にはトリケラトプスとティラノサウルスの像があり、ティラノサウルスは背中に網がかかっているので登りたいお子様はぜひオススメです。
最後に、月の重力体験ができる乗り物があります。
こちらは、身長・体重の制限があるので注意。
アスレチックや交通公園夏は噴水など幅広い世代の子供の楽しめる公園です。
近隣に駐車場あり。
(初めの30分無料その後30分100円だったような)ただトイレは和式だらけです。
女子トイレにおむつ替えシートが新設されていましたが寒いです。
ユニバーサルトイレは洋式ですがこちらにはおむつ替えシートがありません。
またトイレに石鹸が無いのでご注意を。
テントやシートなど広げてお弁当を食べている方も多いです。
近くにビッグボーイ(ファミレス)あり、またローソンも近くにあります。
休日は子どもがとても多く賑わっています。
シルバーのスタッフが見守ってくれているので割りと安心です。
対応は人によってはやや雑ですが(笑)駐車場が少なくて休日はいつも待ちが出ているイメージです。
遊具の難易度も程よくて3歳の娘はとても行きたがります。
子供向けに自転車や車の交通ルールを学べる公園で、信号機も設置されておりボランティアのご老人がたがスタッフをしてくれています。
遊びながら交通ルールを学べるのは素晴らしい。
普通の公園としての遊具も充実しており、小さい子供から小学生いっぱいくらいまでは楽しく遊べるかと。
夏は水遊び場でパシャパシャ遊べるのも嬉しいところ。
近くにあるならおすすめの公園です。
三輪車と豆自動車(幼児)から始まり、補助輪付自転車、補助なし自転車と確実にステップアップできます。
足で踏むゴーカートもあるため、飽きたらすぐ交換できるのもよいです。
乗り物を借りるときに名前を書きますが、幼児の時は自分で書けずに代わりに書いていましたが、小学生になれば自分で書けるようになる、そんな成長も感じられます。
休みの日はたくさんの子供がいるので、ぶつかったり、転んだりもしますが、それもルールを守るために非常にいいと思います。
職員の方がやさしく、時には厳しく言ってくれるのもありがたいです。
一通り交通公園で遊んだら、遊具で遊ぶのがお決まりのコース。
交通公園と同じく、幼児用と児童用が分かれているので、小さい子から低学年までは存分に遊べるとても良い公園です。
まずまずの広さと遊具の数のバランスはよい。
人が多くなりすぎるとすべてが足りなくなるので注意。
駐輪もできるし近くに駄菓子屋もあるので安定して遊べる。
平日はとてもよいと思います。
交通公園と大型遊具があり1日楽しめる公園です!乗り物は借りる度に用紙に記入します。
駐車場は公園内に10数台で1時間200円くらいだったかと。
周辺にもコインパーキングがあるので、車で行っても安心です!夏には噴水広場で水遊びができそうです!
葛飾区は交通公園密度が高いと思います。
ここの他にも新宿、北千葉砂原にも立派な交通公園があります。
私のお気に入りは園内の二体の恐竜🦖。
ちょっと年季がはいっているのが味わい深くていいですね。
黒いたぶん肉食恐竜の方には体に登れるようにネットや古タイヤが体に沿って設置されています。
週末はたくさんの子どもたちの歓声が聞こえてくる下町の名物公園です。
交通ルールを学べます。
補助輪付きの自転車、三輪車、幼児用足踏み車が借りられて、左側通行、信号の見方を学べます。
他に楽しい遊具があります。
この公園は昔から有名な公園です。
特にこの公園は夏にかなり向いてます。
まず公園にプールがあります。
さらに近くに駄菓子屋さんもあります!かき氷も買えます!東京の公園の中で一番オススメと言える公園はこの公園がオススメですね!
遊具だけでも十分楽しめるけど、自転車に乗れればもっと楽しめる公園。
三輪車と豆自動車があるので幼児も遊べます。
簡易アスレチック、交通公園、砂場、月面散歩体験マシーン(?)など、かなり充実した施設です。
近隣にはカキ氷屋さん(夏季限定?)や造園などの庭仕事に使える店舗もあります。
ただ駐車場がコインパーキングしかありませんので、自転車を使われることをオススメします。
車を路上駐車されている方も多くいますが、見回り駐禁チャリ部隊に見つかると非常に高い罰金と言う名の駐車料金と点数を持っていかれるので超注意が必要です。
(近隣にお住いの方にも迷惑がかかりますので)※ ちなみにペットは入ることができません。
最近めっきり減った、ミニチュア道路を使ってゴーカート(足こぎ)、自転車で交通ルールを学べる交通公園。
ここにはあります。
ボランティアらしきおじいちゃんに面倒みてもらいながら子供たちは交通ルールを学びます。
名前 |
北沼公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3694-4318 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.city.katsushika.lg.jp/institution/1000096/1006893.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
自転車や足こぎカートを使って交通ルールについて学べる公園です。
駅から遠いですが、アスレチックや幼児向けの遊び場もあり、他の公園より充実しています。
夏はジャブジャブ池もあり。
近くに駄菓子屋さんあり。