普通に味が良かったんです。
渋谷から浜松町に移転してきた吉法師さん久しぶりに視覚のインパクト大の鶏清湯青をいただきました🍜食欲そそらないブルーですが隠し味にニンニクが入った美味しいスープなのです。
独創的なラーメン何を食べても美味しい😋
鶏清湯・白葡萄ラーメンをいただきました。
見た目は独特ですが、フルーツの香りがさっぱりしていて、夏バテ気味でも美味しく食べられました。
鶏チャシューもジューシーで美味しい。
チャーシュー増しにして正解でした。
青いラーメンで名を馳せた吉法師、移転先検討中とのことですが、2024年3月24日で渋谷のこの場所での営業終了となるようです。
渋谷駅からタワーレコードを超えた先のビルの1Fですが、入口階段を上った先にカフェのような雰囲気でお店はあります。
鶏スープと上品な麺はなかなか高レベル、青や緑の色やチョコレートは必須かと言われればそれまでですが、訪店のきっかけとしてはフックになります!
こんな青い色はガイドブック用に彩度を上げた南国の海か、北海道の青い池くらいしか知らないが、とにかくスープが青い。
彩度を上げているわけではない。
ほぼ記憶の色。
日本人は目で料理を食うと言われている。
つまり、視覚情報に味は大きく影響する。
まず、前提として美味いラーメンだった。
鶏出汁がしっかり感じられて、心地良い。
だけど味と色があまりにもリンクしなくて、おかしな気分。
青い液体の中のラーメンはこんな味のはずがないという思い込み。
これが払拭できないまま、完食。
麺も青い。
鶏チャーシューも卵も青い。
俺の中の拒絶反応が制御できない。
目をつむって食べたところで青いものを食べているという意識が拭えない。
普通の色で食べたら、絶対に美味いよなこれ。
ブルーハワイのかき氷を食べると歯が青くなるけど、これはどうなんだろう。
鶏清湯 青:1300円。
ラーメンの色が他の店と比べて違うからちょっと心配したんですけど、普通に味が良かったんです。
青色ラーメンは鳥の味がちょうど良いぐらい濃いのでお勧めです。
みどりの方は葡萄の味がありますけど、青色の方がもっと美味しいと思います。
ラーメンの種類も珍しかったです!桃が入っているラーメンを食べましたがとても美味しかったです!桃もラーメンの汁に浸っていて美味しくいただけました!店内も綺麗で色紙が並んでいました!ラーメンとチャーシュー追加で1500円で食べれました。
渋谷駅からは少し歩きます!
いきなり猛烈に暑くなってきて身体がついていかない。
そんな時にこそ熱~いラーメン❗『鶏 清湯 青@吉報師・渋谷』涼しげな見た目のスープは淡麗鶏ベースの塩スープ🎵好きなタイプの、チョイと硬めな湯で具合の角のたったストレート細麺🎵鶏チャーシューが2枚🎵アッサリとした味付け、黄身の綺麗な味玉🎵白髪ネギ・カイワレと、スライスしたニンニク1欠片が好いアクセントになってます。
見た目に反してわりと正統派な、夜鳴きソバを思い出すような味わいの一杯。
美味しくいただきました⭐( ̄∇ ̄*)ゞ 2022.06.28
渋谷のタワレコ近くのラーメン屋。
路面店ではなく、セブンイレブン隣の階段を上がり、そのさらに奥にあります。
少し見つけにくい店舗です。
食券制で、メニューを見ると面白い青いラーメンなどが目立ちますが、あまり食欲がそそられないので、普通の色のラーメンを頼みました。
鶏清湯(とりちんたん) 岩下の新生姜ラーメンをオーダー。
チキンベースなのであっさりしたスープでしたが味はしっかり。
大盛りはメニューになく、替え玉制です。
替え玉は¥100で、リーズナブルなお値段。
ラーメン自体は¥1000で渋谷プライス。
(過去のメニュー写真を拝見したところ、以前は¥800でした)個人的にはチャーシューがサラダチキンみたいであまり好みではありませんでした。
冷たいサラダチキンはキツイなと思い、替え玉を注文。
かなりスピーディーに出てきました。
麺は博多豚骨風の細麺。
店内はお洒落な雰囲気で、女性1人でも食べていました。
店主は控えめ。
また行きたいかと言うとそうでもないです。
星3評価は味玉と替え玉の安さで+1にしました。
なにが推しなのかわからない、お洒落なラーメン屋さんでした。
なぜ青いラーメンがあるのでしょうか、、
見た目からは想像できないような繊細な味のラーメン。
このほかにも、黄色、ピンク、淡い紫など素材に合わせた色の美味しいラーメンがあるので、ぜひ全種類食べてみたいところ。
地味にチャーシューの鶏肉がおいしいです。
女性でも一杯ぺろりですし、むしろちょっと余裕なくらい。
ごちそうさまです^^
前々から気になっていましたが、渋谷と言う地位柄中々足が向かない所でしたが仕事の打合せの為に渋谷へ行き午前中に切り上げて伺いました。
12時前から店の前で開店を待ってましたが店主が現れる様子も無く臨時休業かと思いましたが開店直後に店主が現れ淡々と開店準備をして程なく開店!入店して券売機で食券を買い着席。
待ってる時にメニューを改めて観てるとやはり一押しは青と呼ばれるラーメンでした。
スープは雑味が無くさっぱりした塩味で麺は縮れ麺、鶏チャーシューはしっとり柔らかくて全体的に優しいラーメンでした。
青いラーメンが名物。
想像以上に青い。
そして何よりうまい。
鳥の旨味がスープに溶けていて、優しいスープ。
サクッと食べられちゃうので、たくさん食べたい方はライスメニューをプラスしてもいいかも。
店員さんも物腰柔らかで居心地がいいお店です。
ただ、お店がビルの奥に位置しているのでちょっと見つけにくいかも。
なお、バレンタインデーやハロウィン、お正月といった特別なタイミングにはちょっぴり変わったラーメンも売りに出されます。
鶏白湯ラーメン。
見た目から想像がつかない程、味は全体的な質もクオリティが高くて美味しいので驚いた。
澄んだ青色のスープに透けて見える麺長時間煮込んだ鶏白湯がベースになっているせいか香りも良くて、鶏チャーシューも柔らかくて美味しい。
他のお店には無いオリジナリティーで非常に面白い。
名物の青いラーメンは見た目が美しくてアートみたいなのはもちろん、他にも緑や赤や季節限定メニューもあるので面白い店内はこじんまりとしていますが、清潔感があってラーメン屋さんというよりもカフェみたいな雰囲気。
女性でも入りやすい。
食券を購入して店員さんに渡すスタイル。
インスタ映え、青いラーメンで有名ですが、味も抜群に美味しい。
企業秘密という青のヒミツを妄想しながら、ついつい最後の一滴まで飲んでしまいました。
鶏清湯・岩下の新生姜はほんのりピンク色。
エメラルドグリーンの鶏清湯・白ブドウ、クリーム色の鶏清湯・桃もめっちゃ美味しかったです。
店主さんの好奇心と遊び心と大胆さの詰まった季節限定メニューは、インスタで見ていると、思わずのけぞりそうになりますが、とても美味しいらしく次回は食べてみたいと思います。
渋谷にはたくさんラーメン屋さんがたくさんあるが、吉法師さんはかなり尖ったタイプのラーメン屋さんだ。
場所は渋谷のニトリの向かい辺り。
ちょっと雰囲気のあるビルを少し上がった2階の奥にある。
入ってすぐ左の券売機で食券を買うタイプ。
真鯛白湯、鶏白湯などかなりラインアップがあるが、最初だったので一番気になった「鶏清湯 青」に。
それ以外にもオリジナリティあふれるメニューがたくさんあった。
あとから気づいたが、ランチタイムはプラス100円でカレーがセットにできるのだ。
これは次回へのお楽しみだな。
店内はカウンターとテーブル席で、15〜20席ぐらいはありそうだった。
ただ、ワンオペなのでじっくり焦らず待つのが吉。
というほど待つこともなく、やってきた鶏清湯(トリチンタン)。
メニューの写真通り、スープが青い!真っ青というよりも、少し緑がかかっている。
かなり気になるが、まずスープを一口飲んでみてわかるのが鶏出汁の濃さ。
後味はすっきり。
麺は細いが、少し歯ごたえを残しており、のどごしがいい。
なんというか、全体的なバランスが凄くいいのだ。
青いスープのラーメンといえばそれだけなのかもしれないが、このラーメンはレベルが高い。
他のメニューもたくさんあるので、色々試してみたい。
いいお店見つけた。
青塩は体験済みなので、あえて別のものを。
今日はホタテバターです。
小さめだがふんだんに入ったホタテと鶏チャーシューがよい。
麺は同じものかな?スープに対してバターが少ないので溶けて濃いバター味のところはとても美味しいです。
ただちょっとぬるいんですよねぇ。
店内きれいで、よくしゃべるうるさいお客がいた以外は落ち着きます。
渋谷で夜時間があったので前から気になっていた鶏白湯青を食べにきました。
20時LOとのことで、15分くらい前に着いたところ客は自分以外に一人。
常連客なのかずっと店主と話していました。
カウンター席に着いた時、席にコップを置いたあとの水滴がついているのを発見。
前の客が出てからちゃんと拭かれてないところに座ってしまったようです。
肝心のラーメンですが、着色料の影響かと思いきや、青い塩ダレを使っているとのことで鮮やかな青色をしています。
味は意外と普通の鶏ガラスープの中華そばといったかんじです。
他にも変わったメニューが何点かあって気になります。
リピートするかは別として、ネタとしても一度経験する価値はありそうです。
渋谷駅から徒歩約5分の吉法師さん。
場所は少しわかりづらく、セブンイレブンさんの右にある階段登って奥の方にありました!祝日の18時の開店直後に3名のお客さんがいました。
今回は鶏白湯青(900円)を注文。
見た目はインスタ映えする見た目で、青いスープとやや青い麺ですが、見た目とは裏腹にとても美味しかったです!色々限定メニューなどもあるらしいので是非チャレンジしたいです!遊び心があり、ステキなお店でした^o^
まだ移転する前の本所吾妻橋にある頃に行きました。
いつも見ているTwitterの方がよくここのラーメンを載せていたのでずっと前から気になっていました。
行ってみると、今の店舗は分かりませんが移転前はラーメン屋さんにしてはとても清潔感がありどちらかと言うとカフェのようなオシャレな店内が印象に残っています。
逆に普段行っているようなラーメン屋さんとは雰囲気が違うので初めて行く方や男性はちょっと一瞬入りにくいかもですね。
笑私は友人と行ったのですんなり入店しましたが1人だったら心細かったかと思います。
私は青いラーメンを食べると決めていたのですぐに注文しました。
いざ運ばれてくると、もう本当に綺麗の一言です。
澄んだ青色のスープに透けて見える麺、食べ物というかアートのように感じました。
そんな綺麗なラーメンからする鳥のいい香りに食欲がそそられます。
味は濃い鳥のスープで想像以上に美味しくさらりと食べきれます。
ここのお店は期間限定で他にも見た目が綺麗なラーメンを提供しているとの事なのでまた行ってみたいです。
鶏青湯を頂きました美味いです、ラーメンは、スープも麺もすべてのクオリティが高くて、特に味玉の半熟具合と味付けが絶妙でした。
チャーシューも柔らかくて良いです。
他のメニューも食べたい。
青赤緑のスープのラーメン。
ビジュアルとオーソドックな味のアンバランスを楽しむ。
雑味のないクリアなチキンスープが魅力。
※路面店ではなく、階段を上がったビルの奥にあります。
普通に歩いてると分からないので注意。
青色や赤色のラーメンがあるので、イロモノかと思いきやシンプルであっさりとしていておいしかったです。
インパクトがすごいです!青いラーメンが食べられます。
緑や赤もあり衝撃を受けっぱなしでした。
鶏清湯 青と白葡萄をいただきました。
見た目とは裏腹に味は塩系のさっぱりスープでコクがあり美味しいです。
見た目のインパクトだけかと思いきや味でも楽しませてくれます。
白葡萄はマスカット味で青にほんのりマスカットの甘みを追加したような感じでした。
カウンター席が5席と2人がけのテーブル席が3つほどなのでピーク時は並ぶかもしれません。
お店の場所がわかりづらいのでそれっぽいビルを見つけたら階段を少し上がって奥まで進んでみてください。
奥の方にお洒落なお店があります。
鶏清湯の青をいただきました!鶏がらベースのスープは見た目の涼しさと違ってしっかりしてて、飲みやすく美味しいです。
麺は細麺でやや固めでしたが、途中でちょうど食感になる印象でした!チャーシューにあたる鶏肉はとても柔らかく臭みがなく、食べやすかったですし、卵はトロトロです!他のメニューも気になるものばかりで何度も足を運びたくなります。
入り口は中二階のような奥まったところにあり、非常に分かりにくいのですが、外観はとてもキレイでオシャレです!カレーなどもあるようです!
本所吾妻橋から移転してしまった時は涙に暮れたこの店、渋谷にやっと来れた。
相変わらず美味しかった。
平日限定のミニカレー(¥100)も美味かった。
【見た目はすごいが、味は堅実】2019/1/5 12:00ごろ訪問【お店の雰囲気とか】・お店が雑居ビル内にあら、分かりにくい。
・そとに「セブンの上」と書かれた立て看板がある。
セブンとはコンビニのことで、セブンの上の階にあるよ、という意味。
・雑居ビル内だが、お店の雰囲気は良い意味で暗く雰囲気が出てる。
・席はカウンターとテーブル席で15席前後。
・空いている席に座ると、店員さんが注文を聞いてくる。
・食券前払い制ではない。
食べ終わったら支払う。
【鶏清湯の青】・見ての通りスープがとても青く、麺やチャーシューに色移りしている。
・見た目に反して、味は鶏味がよく出ている。
・麺は細いストレート。
・鶏チャーシューが大変美味しい。
チャーシュー増しのメニューがあるのがよく分かる。
21:20に今から行きますとお電話で伝え、21:28にお店前に到着するもシャッターを目の前で締められて「ウチの時間は21:31なんで」とお店に入れて貰えませんでした。
どんなに美味しいお店でもどんなにいいお店でも二度と行きたくないしこうやって口コミを書かれるのが分かってるなら本当に残念です。
奥さんの楽しみにしていた顔が一瞬で引いていくのを見てとても悲しくなりました。
本当に残念です。
やはり「青いラーメン!」鷄清湯青のインパクトが強烈なのですが私的には 鷄清湯 桃🍑これがツボりまして^_^桃?果物じゃろ?どうなっとる?頂くと意に反しておいしい!マリアージュと言うのはこういう時に使うのだと思いました👍
今月の限定は正直なとこ普通というかインパクトのないメニューでしたが、食べてみると『さすが吉法師さん!』と思えるハイクオリティな美味さでした。
あと、隣の席にいた母娘は大阪から吉法師さんで青を食べるために渋谷でホテルを取ったそうで、人気の高さを改めて感じました。
お店の行列への対応について、あまりにもひどいと感じたため投稿させて頂きます。
お昼の営業終了時間の約1時間半前からお店の外に並び始めました。
並んでいる人は約25人、外国人観光客の方が半分以上な印象です。
30分ほど並び、まだお客さんが2人しか進んでいなかったため「営業時間までに入れないんじゃ…」と不安に思いながらも、そろそろ最後尾の看板でも出すのかなと並び続けていました。
しかしさらに3人進み30分ほどが経ち、私の後ろにもそこそこの列ができた頃に店主さんが出てきて、いきなり「すみませんがあと10人しか入れません」と告げられます。
私含め十数人の並んでいたお客さんはそのまま解散するしかありませんでした。
解散したお客さんでも平均40分は並んだと思います。
解散させられた人の中には遠くから来た外国人観光客や目の不自由な方もいらっしゃいました。
複数人で楽しみに並んでいた人たちが気まずそうに帰っていく姿はあまりにも気の毒です。
なぜもっと事前に列を把握し、最後尾を設けられなかったのでしょうか?お店の看板にも注意書きはなかったし、店主さんが出てくるまで店の人が列の様子を見に来ることもありませんでした。
店主さんの謝罪はあっさりした「すみません」の一言のみ、正直言って客をなめています。
私はもう二度と行きませんが、これからのお客さんのためにも列整備についてはきちんと考えたほうが良いと思います。
平日の19時頃に入店。
3人待ちで着席し、鶏清湯 青チャーシュー増し(1100円)を注文。
約15分で出てきました。
スープが澄んでいて丁寧な仕事を感じる。
少し割高かな。
・量は軽め(200g未満の麺) 細めの麺が主体・味は鶏スープがメイン 限定麺では変わり種が使われるほか 2017年9月からはレギュラーメニューに豚のスープも採用している。
・8割がたの基本メニュー食べた他限定麺なるべく利用していますが今のところハズレは無いかな。
・価格と量で考えると高めかもですが、珍しいラーメン食べたいときには選択肢として有り。
青く澄んだスープはあっさり味だけど、ミニカレーの後に味わうとコクのある味に大変身。
ラーメンもうまいがカレーはすごい。
青いラーメンを頼む時はカレーも一緒に味わいましょう。
(クローブやクミンが効いているカレー、ガラムマサラ入れたのかな?それとも個別に配合したのかな)
衝撃の青いラーメンww。
基本の鶏清湯スープに鱈のすり身を入れて炊いて冷やしたという夏季限定の"青い珊瑚礁"を頂きましたが、これは美味しい(*´∀`)。
独特のセンスで作られるお料理はどれも期待できますし、絵的にも絶大やインパクト。
おすすめのお店です。
名前 |
吉法師 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
営業時間 |
[月火木金土日] 11:30~15:00,18:00~22:00 [水] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
鶏清湯ラーメン・青推し。
鶏と野菜の甘みが効いたすっきりした清湯スープがいい。
しっとりしながらザクザクという繊維を噛み切るような食感のある鶏チャーシューも他では中々味わえない。
スープの色ばかり取りあげられがちだが、しっかり美味い。