1人で張り切って興奮気味状態でいましたが…出入口付...
神明天祖神社の隣にある江戸初期創建の真言宗の寺院。
弘法大師の像や鐘などが境内にあった。
敷地の半分以上は、墓地となっている。
寺号の『瓔珞』は『ようらく』と読みます。
真言宗で本尊を大日如来。
荒綾八十八ヶ所霊場28番札所、西新井組中川通四箇領八十八箇所6番札所、東京百観音霊場87番札所です。
神明天祖神社の別当で隣にあります。
ところでこちらにアップされているお寺の画像のほとんどが南蔵院では有りません。
お気をつけ下さい。
普通のお寺です。
いつも父親と墓掃除と墓参りを、するのが日課に為りました!
菩提寺です。
お坊さんが親切で なんでも そうだんできます。
福島正則が立ち寄り開拓したとの事でいるので歴史大好き人間の高3息子ヘ伝えた所、1人で張り切って興奮気味状態でいましたが…出入口付近で弘法大師像その奥に穏やかな顔した小僧?がネズミ?と戯れ的な像が有りましたけど歴史好き・神仏社好きな方は如何なものでございましょうか?
大きなつり鐘があり立派です。
金八先生(第六シーズン?)に出てきたような気がします。
真言宗智山派寺院の南蔵院は、安養山瓔珞寺と号します。
南蔵院は、安行村(現、埼玉県川口市)慈林寺宝厳院の隠居寺として、1619(元和5)年に空深上人により開山したといいます。
荒綾八十八ヶ所霊場28番札所、新四国四箇領八十八ヵ所霊場6番札所です。
名前 |
瓔珞寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
親戚がお世話になっているお寺🛕ですm(__)m