鳥居周りの雰囲気が興味を引きました。
とても感じの良い稲荷神社さんです。
御朱印をお願いしましたら可愛らしい栞と梅酒を頂いてしまいました。
何度でも来たくなります稲荷神社さんでした。
鳥居周りの雰囲気が興味を引きました。
可愛い狐🦊の置物がこれでもかと飾ってありました。
¥800。
奥の稲荷も沢山の狐で雰囲気があります。
静かな住宅街にあり 大きな道路の一本奥のような所にあります 秋なら イチョウの木を目印にしたいところです。
きれいなお稲荷様です お狐様🦊沢山いらしゃいます。
御朱印も丁寧にいただくことができました。
おまけの栞付きでしたお稲荷様らしい 宝珠の様な印も押してもらいました。
水元公園も近いので 自転車で回られることをおすすめいたします。
近くの縛られ地蔵も探されては如何でしょうか?
令和5年10月19日に参拝させていただきました。
駐車場?と思うところに駐車して、一度、大道に出てから一之鳥居まで行き、一之鳥居から境内に入らせていただきました。
手水舎には水が出ていなかったので、自分の気持ちのなかで清め、二之鳥居をくぐり拝殿に向かいました。
拝殿にて参拝後、本殿裏にて再び参拝、参拝後に半田稲荷神社と香取神社(水元)の御朱印(書置きでしたが)を頂きました。
その際に御神木のイチョウで採れた銀杏を頂きました。
やはり銀杏は電子レンジで加熱して食べようかな😃。
御朱印頂きました。
初めて伺ったのは2020年7月でした。
その後、兼務社の御朱印をいただきに、度々うかがっていましたが、本社の御朱印は2年半ぶりということでした。
御朱印いただける。
住宅地の中に鎮座するそれほど大きな神社ではないが、落ち着いた雰囲気。
境内の落ち葉が掃き集められて、狐の顔にしているセンスはすごいと思う。
2021.11.6.参拝葛西神社から歩きで6~7分、金町駅からなら12分。
創立が12世紀初期と歴史も有り、社殿も良い感じに枯れた色合いの美しい神社。
御朱印は拝受所が留守でも、インターホンを押すと隣の宮司宅から駆け付けてくれ、丁寧に浄書して頂ける。
この日、私以外には2~3人の参拝者で、静かにゆっくりと参拝・散策させて頂いた。
ウォーキングしていたら、地元のおじさんがお薦めしてくれたお稲荷さんです。
なかなか立派なお社で、ここの境内の中にある古いお狐様は、みな優しい目をされていてとても素敵です。
また機会を見つけて来ようと思います。
追記 三カ月ぶりにお参りさせて頂きました。
江戸時代に液病が流行った時期に、ここの神泉で身を清め疫病祈願で舞われてたそうで、それが歌舞伎の演目になり、人気を博し遺構として祀られています。
囲みの柱に歌舞伎役者の名前が彫られていて、歴史を感じます。
コロナが早く収まり、平穏な生活が取り戻せますように🌾
静かな境内は綺麗に整備されていて、落ち着きます。
ご朱印もご対応頂きました。
地味な感じの神社だけど!!勝海舟が犬に金玉齧られた時に父親である勝小吉が快復を願って100日間通った神社だよ!夢酔独言って本に書いてあったよ!!!最高!!!
東京都葛飾区にあります。
国道旧6号下り沿い、東金町にあります神社です。
書き入れの御朱印をいただきました。
セブンイレブンの手前を左に入ります。
福沢諭吉、西周らとともに明六社の関係者として名前が残る中村正直揮毫の扁額が拝殿正面に掲げられている。
改めて都内の神域には銀杏が多いことに気付かされる秋色と青い空があざやかな季節に参詣してきました。
七五三で昇殿をするご家庭が続く。
金町にある半田稲荷神社。
是非とも、一ノ鳥居から参道を歩いて欲しい。
今の時期、参道脇の桜が満開で見頃。
穏やかな春の風と舞う桜の花びら、その向こうに見える拝殿の構図が素晴らしく、暫し見入ってしまう。
お賽銭箱の上の真っ白い天井に浮かび上がる鳳凰は、必見。
他にも、身を清めるために使った井戸跡、願掛け狐も。
決して 広くはないが 綺麗にされた境内は意心地がとても良い。
お昼ご飯時に伺ってしまったが、御朱印も快く受け付けていただき、参拝記念に手作りの栞もいただく。
数ある栞の中から、狐様の栞を。
ありがとうございました。
静かな社はいつ来ても癒やされます。
壊れた狐が大切に置かれているところが神殿らしくて心地良いです。
小さい神社ですが、神社巡りが好きな人は、葛西神社から徒歩で行けるのでおすすめです。
歌舞伎と縁が深く、お土産に白狐のお守りがありました。
ただどなたかも書かれているようにインターフォンに中々出てもらえないので、ダメ元で行くといいかもです。
小さいですが、藤棚が私は風情があって好きです。
安産祈願にもおすすめなようです。
小さな神社ですが、とても静かで凛とした感じがしました。
参拝した後、お茶とあられを出してくれて、良い天気のなか、のんびりとした時間を過ごせました。
御朱印の受付が18時まででした。
とても、可愛い巫女さんがいました。
とても静かで落ち着いて参拝できました。
素敵な穴場だと思います。
金町に居を構えて以来柴又帝釈天の次に定期的にお詣りさせて頂いています。
それほど大きなお稲荷さんではありませんが稲荷社好きとしては歩ける範囲にあって助かります。
それなりに由緒正しい様です。
社務所には常に巫女さんがいます!
1000年以上の歴史を持つ古社です。
江戸時代に疱瘡に効く神様として流行したそうです。
境内の御神水の玉垣には團十郎や左團次、菊五郎等の歌舞伎役者の名前が勢揃いで彫ってあります。
境内左手にお稲荷様があります。
赤い鳥居の列と対のお狐様の数々が歴史を感じさせます。
凛々しいお狐様が迎えてくれます。
御朱印いただきました。
とても穏やかな風に包まれ気持ちの良い時をいただきました。
拝殿の入口の天井には見事な鳳凰が彫られています!必見です。
創建は古い。
4月に例祭。
名前 |
半田稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3826-1806 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
『半田稲荷神社』住所→〒125-0041 東京都葛飾区東金町4丁目28−22祀神︰倉稲魂神、佐田彦神、大宮女神御朱印:あり駐車場:あり備考:・創建年代は、和銅4年(711年)の頃・江戸時代に願人坊主が歌い踊り練り歩いたことで歌舞伎や狂言の作品にも描かれた稲荷神社。
・江戸中期に流行った天然痘や麻疹から子どもたちを守り、安産の神様としても信仰を集めてきたらしい・その為、江戸時代には一世を風靡した病気平癒の守り神とされている・その御利益の強さから、願人坊主が『葛西金町、半田の稲荷、疱瘡も軽いな、麻疹も軽いな、運授安産守護の神よ』と歌い踊って江戸市中を練り歩いたそう・ちなみにその姿は、歌舞伎や狂言の作品にも描かれている・白狐を祀った『白狐社』もある・古くなって朽ちた狛狐も大事に置かれており、数多くの狛狐を見ることができる・令和5年11月18日(土)の11時頃に参拝させてもらった#神社#御朱印#稲荷神社#結月大佐の御朱印さんぽ。