教養学部だけでなく教師を目指すという姿勢は清々しく...
文教大学 越谷キャンパス / / .
ここに通えてよかったです。
最高の母校。
10年くらい前になりますが、在校生でした。
先生を目指すなら、ここ!と思い入学しましたが教育学部以外に入るなら浪人したほうがマシです。
まず、全体的に校舎が古い。
毎年生徒から100万以上の学費を取っているはずなのに机一つ、変わることはありませんでした。
あと、先生の質は総じて悪かったですね。
授業なんか適当に聞いて、テストさえ点数取れてれば何も言わないと公言してる方もいました。
未だに覚えてるのは教職課程を取ったときに先生から言われた一言。
「教員になんかならないほうがいい」そんなこと言うなら、なんで貴方はここで先生やってるんですかね?少なくとも先生という仕事に夢を持ってこの大学に来たのに。
悲しくなりました。
センター試験で使用しました。
田舎の川沿いに突然現れる巨大なキャンパスです。
施設はそこそこ綺麗です。
子供の受験で来ました。
車で来ましたが、ちょっと不便。
北越谷の駅から歩いている受験生が大変そう。
キャンパスは私立高校をやや大きくした感じ。
教員への関門、ガンバレ受験生。
弟の大学卒業式に見に行きました。
教室内で卒業証書を渡されていました。
素晴らしい大学だと思います!
コロナでまだ学生が少なかったです。
🌸教養学部だけでなく教師を目指すという姿勢は清々しく思えます。
東京の大学にはちょっとという近県からの上京組みも多くいるように聞いている。
学内の桜が綺麗なのでロケーションも素敵。
否定的な意見に反して入試難易度は高い。
受かるだろうと思ってナメてかかると意外と受からず、受験生を奈落の底に突き落とすことで有名。
理科大と明治は受かったのに、文教は落ちたという例も存在する。
ただ、難易度の割にネームバリューがあまりにも少ないのが難点。
教育系をウリにしているが、正直この難易度とネームバリューの費用対効果を考えるならば、仮に教育の分野に進むにせよ多少頑張って学芸や早稲田教育を目指すほうが賢い選択と言える。
無論、教員は学歴関係ないのだが、文教卒の教員と言われても説得力がない。
生徒からの知名度もいまいち。
同大学の図書館は、教育関連の図書が充実しています。
やはり教師を養成する大学だからでしょうか、英語など語学系の本も充実しています。
新聞も英字紙がジャパンタイムズとジャパンニュースの2つあり、読み比べたりできます。
よく模試の試験会場になったりするけど、ここは正直オススメできない。
トイレの数が少なすぎ。
行列ができて休み時間中に用を足すことができない人も少なくない。
否定的な評価が多いけど、ごくごく平均的な大学です。
違法駐車、駐輪なんか学生街ならどこも同じ。
本郷も駒場もひどいもんだ。
学生の違法駐車・集合住宅への無断駐輪が酷い。
私学では珍しい教員養成の大学です。
設備、研究ともに三流。
学生二流半。
文学部の中国語中国文学科は比較的良い研究をしています。
故水澤利忠先生の指導の賜物だと思います。
教員免許を取りたい人以外は、まったく必要のない場所私立大学に何百万も金を払ってつまらない役にも立たない講義をダラダラ聴いて若い4年間を無駄に過ごすことが、自分の人生にどれだけの損失を与えるのかよく考えた方がいい。
学食がイイ!
名前 |
文教大学 越谷キャンパス |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-974-8811 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
センター試験で利用しました。
その日は雪が降っていたので親に車で送迎してもらいました。