季節の花が咲いていて、良いと思います。
とても良い雰囲気!本堂は改装工事中完成が待ち遠しい!写真は春頃です。
天台宗普門山大圓寺慈覚大師円仁 開基 1100余年の歴史を持つ 古刹 季節の花や紅葉が美しい寺七福神もあります特に 桜の花がいい ハスの花 もあり美しい建築物 があります本殿と 客殿は キクイムシとシロアリの被害により 世界最古 の会社 金剛組による新築工事中 (工事期間2022年 10月17日まで)[ 本堂前の 石灯籠 ]上野寛永寺より 昭和37年寄付徳川吉宗公の戒名(有徳院殿)が刻まれています[庚申塔]庚申塔2基と石橋供養塔 馬頭観音塔 は 東久留米市指定文化財庚申塔は 市内最古で 延宝8年1680年造立[穀 びつ]東久留米市指定文化財 有形民俗文化財第20号 穀びつは飢饉に備えて非常用に 稗などを備蓄した蔵の一種 稗蔵とも言われ 江戸時代末期江戸周辺の村には幕府の命により作られました 村共有のもので飢饉の際には板壁を外して稗を取り出し村人に分け与えられました[鐘つき堂]ハスの花の 木彫 及び 鐘の 飛天 (天使) と龍の彫刻 が美しく 心惹かれました今回は 金剛組の仕事をしているところと 美しい桜の花 の撮影を 目的にこちらには 参りました 珍しい 緑の花さくらと 八重桜 桜の花びらのじゅうたん を撮影できました桜の花びらに囲まれたトイレと あまり綺麗ではないがベンチがあります以上 由緒書 参照。
桜が見事です。
ふらっと立ち寄って、腰をかけてのんびりしてしまう目の前は、黒目川 カルガモ、白鷺に出会えたり。
見事な桜でした。
季節の花が咲いていて、良いと思います。
毎年、東久留米の七福神巡りで参拝いたします。
令和3年元旦に参拝に伺いましたが、本殿の工事が今年の8月で完成のようです。
屋根に銅板が敷き詰められていて、見事でした。
東久留米駅から歩いて5分程。
本堂は建て替え工事中でしたので、写真をお借りしました。
東久留米を御朱印散歩し、南沢氷川神社から門前氷川神社へ徒歩で向かう途中で参拝させていただきました。
大き目のお寺で寄った時も法事の真っ最中ではありましたが、ご丁寧に御朱印で訪問した人への案内もあったので、チャイムを押させていただくと、優しそうな奥様が出てきていただいて、御朱印は七福神のだけになるけど良いか?と聞かれたのでもちろん、大丈夫です。
と答えると、お忙しいところでしたが、書置きを準備いただき、3枚600円で頂きました。
敷地もやや大きめで、境内も整備されていて、ゆっくり落ち着いて居れる様な場所であったと思います。
また、時間がある時にゆっくり参拝したいと思います。
法事で伺いました。
御朱印をやられているとの事でしたので早速お願いしたところ、本寺のではなく七福神巡りの御朱印でしたが頂いて参りました。
境内は広く静かで落ち着いたお寺です。
天台宗の寺院。
とても清潔感のあるお寺。
仁王門の前の桜は見応えあり。
仁王門には、七福神も祀られている。
2018年4月30日、東久留米七福神巡り。
寿老人、福禄寿、恵比寿尊を祀るお寺です。
仁王門の中に仁王像、七福神が祀られています。
書き置きでしたが、それぞれの御朱印をいただきました。
こちらのお寺も大きな木々囲まれていました。
本堂横には、徳川八代将軍吉宗公の墓前にあった灯籠があります。
天長年間(824年~834年)の創建と云われています。
仁王文殊楼(仁王門)や如意輪観音像、背の高い大王松など見応えがあります。
東久留米駅から徒歩8分、駐車場もあります。
落ち着く雰囲気。
散歩途中に寄ってみたら、門の柱なかにユーモラスな副神さま。
近くの人はぜひ訪ねてみてほしいですね。
東久留米七福神の一つ。
恵比寿。
福禄寿。
寿老尊。
名前 |
大圓寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-471-0042 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
七福神巡りで訪問しました。
早咲きの梅が素敵でした。