こちらに目がつき寄ることにしました。
厄除観音と呼ばれる正観世音菩薩を本尊とするお寺。
厄除け団子を食べに行く場所でもあります。
仁王門からずーっとまっすぐ進み、石段を登ると本堂です。
15分ほど歩きます。
駐車場はたくさん乱立しており、値段も100円~300円とバラバラですが、何故か奥にいくほど安いので、焦って手前に停めなくてもいいです。
最近は風鈴祭りをしたりプロジェクションマッピングの場になったりと流行りのイベントが多いです。
袋井でご飯を食べ東京に戻ろうとしていましてが、こちらに目がつき寄ることにしました。
手前の無人有料駐車場に止めてお寺にむかいます。
お寺の前には参道がありお店が並んでいます。
平日だったからかやっているお店はかなり少なかったです。
昼食の後だったので食べれませんでしたがおでんが美味しそうでした。
3.4分歩くと入り口に着きます。
入り口もかなり立派です。
お寺に入るとまた長い通路が続きます。
両側は紅葉で色づいた葉が綺麗でした。
入り口からさらに5分10分歩くと境内へ続く最後の階段があります。
割と長い階段を登るとようやく本堂が見えてきます。
本堂は修繕中のところもありましたが、かなり大きい建物です。
参拝してる方も多く見受けられました。
帰りのルートには小さな神社がいくつかあったり名物の団子屋さんがあったり見所の多いお寺でした。
夜宵ランタンNightへ。
打ち上げ場所は、本堂前。
幻想的な夜空にドキドキしました。
御朱印を拝受し、お団子\u0026甘酒。
( *´艸`)遠州焼き…。
「結局は、花より団子か?」と、言われてしまいそうですが。
笑ランタンは、1基3,500円だそうです。
来年は、参加してみようかな。
お団子が有名、とのことで愛知から帰る途中、せっかくなので雨の中参拝しましたが、とにかくあちこち写真映えします✨2024年11月初めて下調べもしないで参拝しました が、まず!参道近くの駐車場から本堂までかなり歩きます!!山門まで歩いて門をくぐり横にあった地図見てびっくり😲!「本堂まで15分」?!まさか?!と思ったら本当でしたw雨に濡れ、しっとりとした参道はうっとりとする美しさ✨…ですが、なかなか本堂が見えず…やっと左に分岐が見えたら、なんと最後はズラーっと並んだ階段…😵山道に慣れた私は良いけれど、ここまでの道だけで疲れていた老齢の父にはかなりこたえたようです…💦※一応階段を使わない巻き道もあるので、車椅子の方も遠回りですが参拝可能です🙆本堂に向かうと所々に和傘と照明を使ったフォトスポットが✨後から調べると、四季折々いろんなアイデアで山奥のお寺を盛り上げているようです✨ぜひInstagramをチェックしてから参拝してみて下さい✨帰り道の途中で有名なお団子屋さん発見 1口サイズの小さな串がくっついたお団子はお茶屋さんで食べることも、自販機でチケット買えば箱で持ち帰りも出来ます甘さ控えめな餡が階段で疲れたご褒美にぴったり人工的なフォトスポットも美しかったけれど、人は多いのに静かな参道の並木は、とにかくキレイでしたよー✨体力に余裕をもって、歩きやすい服装と靴で参拝しましょう。
平日の朝9時過ぎ。
お店はまだどこも開いてないけど、参拝者もほぼおらず、ゆっくりできました!長い参道を、自然を感じながら歩いて、前回は階段で地獄を見たから(運動不足だから)、今回は坂の方に行ったけど結局地獄を見ました(´ω`;)笑普段どんな筋トレしても筋肉痛にならない、ふくらはぎが全面的に筋肉痛になりました笑古くから厄除開運の御利益があることで知られ、茶屋では5本の串に刺さった名物の「厄除けだんご」をいただきました!1皿200円は安い!賞味期限は当日のみ!お土産で買うのもいいけど、やっぱココで食べるのがいいよね^ ^
名前 |
法多山尊永寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0538-43-3601 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
色づいた紅葉のなか、参拝ができて気持ちがよかったです🍁御朱印の対応もよかったので、晴れ晴れとした気持ちになりました。
書き終わった御朱印をもらうと、自分の受付番号の短冊みたいな紙が挟んでありました。
珍しいのでしょうか。
今までいただいた御朱印のなかでは初めてでした!参拝後は団子を食べ、行きで疲れた体を癒しお土産の分まで買いました。
遠州のからっ風と言われるぐらい強風で寒すぎましたので、冬は着込んで行かれた方がよいですね。
駐車場が何ヶ所か参道につながる道の目の前にあります。
金額は100円、200円。
イベントやお正月は値上がりし、普段空いてない駐車場が開放され広く停められるようになります。
初詣時は道の両側にたくさん出店が並び、道は狭くなりますがすごく賑わいます😊