菊池武光公とともに南朝方で戦った「懐良親王」が祀ら...
八代市内の観光地の一つで、八代城跡の中にある神社物静かで厳かです御朱印ありがとうございました。
御朱印を頂きに参拝しました駐車場がわからず、近くのパーキングに停めて歩きました正面鳥居にところに数台分空きがあるように見えましたが止めていいか不明...境内は広く手入れがされており、周りに木も多いので、街中なのにちょっと涼しげな感じでした。
旧官幣中社。
ヤツシログウ。
主祭神は懐良親王カネナガシンノウ。
ウィキペディアより明治維新以降、南朝の功労者を祀る神社の創建運動が各地で起こり、懐良親王の墓所のある八代の住民からも、懐良親王と良成親王を祀る神社を八代城趾に創建し、鎌倉宮・井伊谷宮と並ぶ官幣中社にしてほしいという請願が何度かなされた。
これを請けて1880年(明治13年)に太政官が熊本県に創立を命じ、懐良親王を祭神とし、良成親王を配祀する神社が八代宮の名で願い通りに造られることとなった。
参拝させて頂きました。
ありがとうございました。
2024.3
建武中興十五社の一社です✨南北朝時代、菊池武光公とともに南朝方で戦った「懐良親王」が祀られています。
菊池の「菊池神社」もお参りすれば武運が上がる気がします。
城壁の上から見る景色も大好きです✨
2023年5月参拝。
国指定 史跡 八代城跡地に 鎮座する将軍さんで お馴染みの 八代宮綺麗な 境内で お城跡は 公園の様に散策が出来ます❗白島産の 石灰岩で 出来た 石垣です後醍醐天皇の 皇子兼永親王(かねなが しんのう)を 主神とした官幣中社です❗手水舎は、大理石戦没者を 祀った 霊社 もあります境内は、とても厳かな 空気です✨御朱印を 戴きに来ました❗授与所で 書いて下さいます駐車場は、城公園の駐車場に 止める事が出来ます❗
名前 |
八代宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0965-35-2448 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

神聖な空気感を感じました。
御朱印も拝受させていただきました。