コロナの影響で外に作られた席での飲食でしたが風が通...
関東なのに関西風…天然うなぎ久しぶりに「土用の丑の日」に🚗💨美味しかったぁ⤴️⤴️
山中さんのうな重は冷めても美味しかったです。
で、今回は鰻好きの先輩を誘って食べに行きました。
コロナ禍だし真冬なので閉まってはいけないと思い事前に電話して13:30に予約。
案の定、13:30に着くとお客は居ませんでした。
とりあえず、特上をオーダー。
15分程で着重!注文してから焼くのではない模様。
でも、美味しいです。
電話で予約したら焼きたてが食えるとか!?今度行く時は聞いてみましょうかね。
先輩はチョ〜ウメ〜〜と連呼してました(笑)山中さんに来たら、帰りは志ち乃のどら焼でしょ〜(爆)
店主?のおばちゃんの接客がいい‼️店の雰囲気もいい感じてもちろん鰻は美味しいです🙆
新しい道が出来てメインから外れたので、ちょっと分かりにくいかも。
昔はお手軽でおいしかったので、よく訪れていた。
数年おいて久々に行ったらお手軽でもおいしくもなくなっていた。
サイドメニューも減っていた。
価格は仕方ないとして、「たまたままずかったのでは?」と思い再度行ったらやはり味が落ちていた。
関西風のうなぎが食べられるお店。
新鮮なとってきたままのうなぎを食べているような感覚。
2年ぶりぐらいに訪れました。
相変わらずうなぎの味と質は文句無し。
ですが、前回よりも2回りほどうなぎが小ぶりになってました。
特上を頼みましたが、ご飯が隠れるようなこともなく…天然だから仕方ないのでしょうが、養殖物ならば2千円台の並レベルでした。
でも値段は変わらず?うーん…うなぎでお腹いっぱい満足したいのならば、他の養殖を出すお店の方が良いかもしれません。
静謐な居心地の良い隠れ里です。
関西人です。
蒸さない鰻を食べたくて食べたくてやっとみつけたお店です。
関東の鰻では物足りなさを覚える関西勢の皆さんはこちらを訪れるべきでしょう。
古民家の佇まいで静謐な空間に非常に癒されます。
鰻は注文してから焼かれますので本を一冊持って行くことをお勧めします。
庭?外に案内される。
猛暑の中、汗をかきながら食べるうなぎはおいしかった。
うなぎの大きさが、もっと大きいといいな。
コロナの影響で外に作られた席での飲食でしたが風が通り抜けて涼しくて美味しくいただけました。
上3,700円を食べました。
鰻は柔らかでしたが、タレの量が少なかったです。
古民家の軒先での解放感はとても風流でした。
特上4300円タレは少し甘めで、とても美味しかったです。
蒸さずに焼きのみでここまでふっくらさせるなんて魔術レベルです。
お昼12時位に着いて、客は私達二人だけ。
一瞬、休業中かと思いました。
特上(4300円)をいただきました。
肝吸いはついていません。
見た目小さい、タレの味が薄い、鰻の身はやわらかいけど、特別感はなく普通の鰻丼でした。
仕込みの段取りが雑ですぎる作りおきでは、うなぎ本来の風味が損なわれ味が落ちます。
「備長炭は飾りじゃありませんよ」しっかりとお願いします。
正直言って上3500円では厳しい価値です他店に移りたいと思います。
初心に帰ってみてはいかがかと思われます。
蓮子畑に囲まれた所にあります(^∇^)🎵 うなぎ 美味しく頂きました❤また、行きます❕❗
昔ながらの店で蓮畑の中にある雰囲気の店で鰻重おいしかった。
タレが濃くて好きな味付けでした。
香りも良かったです。
日曜日の昼に行きましたが、この時期は外の席しか案内してないようで、なかなか面白かったです。
もちろん日差しは遮られてますが、暑い日だと辛いかも。
外で頂くうなぎは風情も抜群。
何年かぶりに行きましたがとても残念でした。
仕込みの段取りが雑ですぎる作りおきでは、うなぎ本来の風味が損なわれ味が落ちます。
「備長炭は飾りじゃありませんよ」しっかりとお願いします。
正直言って上3500円では厳しい価値です他店に移りたいと思います。
初心に帰ってみてはいかがかと思われます
蒸さずに焼きだけで出すタイプの鰻です。
提供時間早く、15分程で出てきますので時間を使わなくていい。
蒸してないにもかかわらず、肉厚の鰻は柔らかくなっています。
蒸すタイプのふっくら柔らかな鰻が好みの方にはオススメ出来ませんが、美味しいうな重でした。
上3500円、特上4000円写真は特上。
名前 |
うなぎの山中 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
029-828-0804 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水金土日] 11:00~14:30,17:30~19:30 [木] 定休日 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
天気が良かったので、鰻重を外のお座敷で食べました。