先の大戦で散華されたパイロットの方々の手紙や遺影が...
雄翔館(予科練記念館) / / .
初めての訪問。
無料で内覧できます。
実際の手紙やらをいっぱい展示しているので読んでいると涙が出てきてしまいます😭今回はゆっくり見ることができなかったので次回は余裕を持って訪れたいです。
この人たちがいての今の幸せがあるのかと思うと考えさせられます。
今後は絶対戦争は起こしてはいけないと思い知らされます。
小中学校で必ずこういった場所を義務で訪れさせたほうがいいと思う。
日本全国にいっぱいあると思うので。
自衛隊武器学校のお隣に設置されている記念館です。
なので、武器学校が非公開になっている日でも、自衛隊の車両を見る事が出来ます。
武器学校の入口側でもあるので詰所に自衛隊員が居るのも特徴。
お隣には慰霊碑と庭園が整備されています。
雄翔館は入場無料で予科練側が混んでいる場合はコッチから観るのもありです。
中は予科練同様撮影禁止なのですが、コチラは特攻隊や桜花作戦に参加した個人の遺品は手紙等の展示がメインです。
脇差等の日本刀が展示されていたのにビックリ。
昭和初期だと一般家庭にもまだ日本刀があったのと。
お隣の予科練同様、ここ末永く語り継いで欲しい場所のひとつですね。
(戦争は無くなってませんが…)
予科練平和記念館の見学に来た際、この施設を知りました。
こちらには予科練戦没者の遺書、遺品が収蔵されています。
建物の壁に戦没者の方々の遺影が氏名と戦没地が記載されており、どれだけの若く優秀な予科練出身者が命をかけて戦った散ったのかを想像し、涙に耐えません。
パネル展示は理解し易く、当時の物語も交えており、記憶に残るものでした。
知覧や万世と同じように辛い史料館ではありますが、現在の平和のありがたさと戦没者への感謝を再認識できると思います。
ぜひ予科練平和記念館と共に見学をしてほしい史料館だと思います。
この霞ヶ浦の湖畔にあった海軍霞ヶ浦予科練から巣立ち、先の大戦で散華されたパイロットの方々の手紙や遺影が展示されています。
戦後77年が経ち、あの戦いは何だったのかと、日本経済の滑落を見ていると思います。
今のこの日本を護るために俺たちは戦ったのか?という疑念を抱かせないよう、今生きる私達日本人は、先人に恥じないよう、この国を 守っていく義務があると思います。
そんなことを見学していて思いました。
ぜひ若い人たちにも見ていただきたい資料です。
予科練平和記念館を訪問したあと、雄翔館を訪問。
自衛隊駐屯地に入るので入り口の自衛官の検温チェックを受けてから館に入りました。
展示されていた遺品、特に特攻された方の家族に宛てた手紙の数々は涙無くしては読めないものばかりで、胸が詰まりました。
命をかけて国を護って頂いた若き特攻隊の方々のことを思えば、自分の仕事での悩みなど取るに足らないものだと思いました。
次回は長男と次男を連れてこようと思います。
予科練平和記念館のすぐ隣にあり、歩いて行けますが自衛隊駐屯地内なので入る前には体温チェックを受けます。
雄翔館の入口には山本五十六の像があり、自分が訪れた時には研修中の若い自衛隊員が上官から山本長官に関する説明を受けていました。
そんな様子を見ているうちにこの場所は本来的には自衛隊員の為の施設だと感じました。
予科練平和記念館を訪れた人で興味のある人は入っても構いませんよという事だと思います。
こちらの施設は神風特攻隊で亡くなった方々の家族に向けた遺書や遺品など、展示されております。
きっと誰もが立ち止まって考えるでしょう!写真撮影 NG 館内は脱帽。
予科練の記念館です。
無料で観覧出来、英霊となった予科練生の手紙や遺品等が展示されています。
グッと胸が締め付けられる手紙ばかりです。
日本庭園の様な庭が広がっており、詰所の自衛官の方も親切でした。
平和記念館とセットでオススメします。
戦死された方の遺書や手紙などを展示されている。皆さん気丈で、立派に思います。
私なんかじゃ、きっと怨みしか書かない。
予科練平和記念館へ行った折には、歩いていけるので、併せてこちらにも訪れると良いと思います。
入館は無料です。
陸上自衛隊の敷地内にあります。
特攻隊として亡くなった方々の写真、遺品が多数展示されています。
じっくり見て回るとそれなりに時間がかかります。
閉館間際だったので全て見れなかったが、もう一度来ようと思う。
予科練平和記念館を見ると、こちらの見学もすすめられる。
予科連平和記念館から歩いてすぐ、自衛隊土浦駐屯にあるので、一緒に見学するのがよいと思います。
阿見町の予科練平和祈念館を見学した際に、受付の方から隣接するこちらの雄翔館の見学を勧められました。
阿見町の記念館とは違いこちらは無料で見学できます。
ただ、こちらは午後4時半に閉館するため4時までに入館する必要があるとのことで、私は時間ギリギリとなってしまいました。
雄翔館は陸上自衛隊の方で運営されているそうで、展示されているものはご遺族から寄贈されたものが多いようで、生の歴史を感じることができました。
また、土浦駐屯地が隣接していて、陸自の戦闘車両がずらりと並んでいるのを見ることができます。
10式戦車も展示されていました。
靖国神社の遊就館にも負けないくらい貴重な資料展示されています!
ここへ来られる場合は予科練平和記念艦を見てからくることをオススメします。
そうすることで感動が深まります。
こちらは本家自衛隊が無料で一般公開している歴史ある資料館です。
特攻隊の貴重な資料や遺品が綺麗に展示されております。
興味がある方は名簿などを読んだりして長時間楽しめると思います。
興味が無い人は5分で見終わるでしょう。
雄翔館にある資料は大変貴重なものです。
ここを訪れると戦史に詳しい方なら心が痛みます。
涙を流して退出する方もいる未来へ残したい素晴らしい資料館です。
茨城県阿見町にある施設で、土浦海軍航空隊の跡地にあります。
陸上自衛隊土浦駐屯地の広報地区を見学した際に、隊員の方から、予科練平和記念館と雄翔園が近いので、ぜひ見学をと進められたので訪問することにしました。
予科練戦没者の方の遺書、遺品が収蔵、展示されています。
〇予科練平和記念館休館日は、雄翔館、雄翔園は施設整備のため見学はきません。
はじめに予科練平和記念館を見学してから見学することをお奨めします。
陸上自衛隊の施設となります。
予科練平和記念館の入口の反対側に入口があり自衛隊員が立っています。
もちろん無料で入れます。
表にある銅像は、海軍航空隊を育てたと言ってもいい山本五十六です。
展示品は、主に予科練の生き残りの方や遺族の方からの贈与品や遺書などが展示されており非常に興味深いです。
過度な演出がされておらず見る側の主観に判断が委ねられており好感が持てる施設です。
面積としては狭いですが一字一句見てまわるとかなり時間がかかりますので余裕を持って行った方が良いと思います。
駐車場は予科練平和博物館側に停めたままでいいです。
自衛隊の敷地にある予科練の方々個人の資料等集めた歴史資料館。
無料で入る事ができます。
入場時間は9:30から最終入場は16:00まで。
16:30閉館。
建物はそれほど大きくないですが…展示物は沢山あり間近で見る事ができます。
興味無いと短時間で見終わってしまいますが…ゆっくり見ると結構時間がかかります。
予科練の方達、個人個人をクローズアップした資料館です。
入館料は無料です。
陸上自衛隊の敷地内にありますが、隣にある予科練平和記念館に駐車し、歩いていけます。
しっかり観るなら2時間は必要です。
歴史を学びたい方は、予科練平和記念館を観て全般を掴んだのちに、ここに訪れると理解しやすく良いと思います。
非常に重い気持ちになります。
自衛隊の施設内にありますが、誰何されることもなく無料で入場可能です。
ここくる機会があり寄って見ることができました、当時の状況を知りました、言葉に言い表せなかった、当時青年達の土台の上に今があるのかな、、、、、
建物入口の碑に書かれた詩に驚嘆戦争と戦死を美化してます客観的な視点に欠く寄付施設です。
無料で公開されていることの意味を若者である自分はよく考えなくてはいけないと思った。
特攻していった少年、青年たちよりも、私の方がもういくつも年上なのに、こんなに一生懸命に日本の将来を案じ、考えているだろうか私は。
考えさせられた。
特攻隊兵士たちの遺品と手紙の展示です。
じっくり読みながら見て回ると結構な時間がかかります。
言葉が難しいので子供にはちょっと難しいかもしれません。
入場は無料です。
名前 |
雄翔館(予科練記念館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-887-1171 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.5 |
自衛隊霞ヶ浦分屯基地内にある雄翔館へ。
終戦記念日前に今年も訪問できました。
雄翔館では若くして戦死された方達のご遺影や遺品、ご家族へのお手紙が展示されています。
、お手紙は書いた後に検閲されていたでしょうから、書けない本音や言葉もあったでしょうが、もう逢えないであろうと覚悟の上でご家族への想いや感謝が綴られていて、毎度目頭が熱くなります。
一礼して辞し、隣接の予科練平和記念館で予科練生の生活や始まりから終焉までを見学し、屋外展示の回天や零式艦上戦闘機の復元模型を見学。
特に回天は人がひとり乗ったら、他は動力と爆薬しかなかったことが容易に想像できる大きさで、よくも未来ある若者達へ乗艦するよう老年の上層部は命令できたものだと、狂気と怒りを禁じ得ません…誰かが、戦争は老人がはじめ、大人が命令し、若者が命を落とす。
そして関係ない民間人が一番犠牲になる…というニュアンスの言葉を言っていた記憶がありますが、繰り返してはならないと思いつつ、人類の歴史上戦争のなかった期間など無いという現在含めた現実に、展示を拝見していて、あらためて心が痛みます。