施設もとても綺麗に手入れされています。
雨の日に屋内で遊べます。
現在は90分制で1人300円。
子供達が賑やかなので、外のテントで読書をしましたが、出入りは自由です。
観察の森から里山ウォーキングをする際に利用駐車場を利用させてもらっています。
ウォーキングコースが指定されており、小野川を跨いで岡見城を登城し昔は沼地だった里山を歩くのは気持ち良いですね。
森の中はひんやりしておりマイナスイオンたっぷり。
ネイチャーセンターや整備された川もあるのでお子さんを連れた散歩にも最適です。
木のおもちゃすごく良いです。
職員さんも丁寧に施設の説明をしてくれました。
2022.10月☆90分300円になってました。
自然観察の森の入口駐車場の奥にある梅園は、穴場スポットで素晴らしいです。
毎年、花が咲くのを楽しみにしています。
今年は、2月12日時点で1割くらいの開花状況です。
300円/人で2時間遊べる木育コーナーは楽しいと思います!弁当持っていけば一日遊べると思います!
コロナ禍のため入場制限あり、時間制限ありですが、素晴らしい施設です。
大人子供ともに300円ですがこんなに素敵な木のおもちゃを楽しめるところはそうそうありません。
(大人も楽しめます)天気だったら外でも遊べますし、末長く利用していきたい施設です。
野鳥良し、散歩良し、ぶらぶらも良し。
ゆったりと過ごす。
木育広場を目当てに初めて伺いましたが、とても素晴らしい施設です。
一律300円かかりますが、都内の同等の施設なら数倍はします。
2時間の時間制ですが、子供たちは大満足でした。
もう少し子供たちが大きくなれば、手付かずの自然が広がる園内を歩いて散策したいですね。
簡易テントなど禁止ですが、木陰が多くまた園付帯のテントがあり休憩等は問題ありません。
野鳥と虫、野草花など楽しめる。
とても良い場所です。
特にネイチャーセンターの木育広場が素晴らしいです。
一人300円の入場料で長く楽しめます。
1時間半いましたが、子どもが全く飽きませんでした(出たくないと駄々こねられて参りました)。
第二駐車場の桜も良かったです。
とても良い場所を見つけました。
こういう場所を用意してくれることをありがたく思います。
(なので募金を多めにしました。
私は牛久市に納税していませんので。
)
四季折々の自然が楽しめます。
植物だけでなく、鳥類や昆虫の観察も❗園内をウォーキングするとよい運動に。
子供から高齢者まで、それぞれのニーズに合わせた楽しみ方ができる森です。
ただ林の中は少し暗いので、女性が一人で歩くのは抵抗あるかも❗
日本一美味しいラーメンショップとネットで言われてる「ラーメンショップ牛久結束店」に行った帰りに立ち寄りました。
前々から気になってた場所です。
自然の森を利用した散歩道で、虫や鳥を観察出来ます。
野鳥を撮影する写真家の人達も数人見掛けました。
キノコ採取してる老人や、虫取りの子供達、野鳥の写真家、子供達を連れて森を散歩するお母さん、落ち着いて、ゆっくり散歩しながら観察出来る良い場所です。
ワンコ連れて行きたいですね♪
自然のなかの散策木洩れ日の散歩時間が緩やかにながれる。
カワセミと野鳥のさえずり途中で休憩園内2.5キロ園外3.5キロ結構なコ-スでした。
5月頃になるとフクロウの親子がみられる。
自然が保たれており、さまざまな植物・生き物をみることができる。
散歩や、野鳥観察(教授など)など幅広い層の人が自然を観察しにきている。
子どもが木のおもちゃで遊べる施設が駐車場から暫く歩いた奥の方にあります。
大人、子どもが300円で遊べます!冷暖房完備なので靴をぬいで木の床がイイです!親子連れやじいじばあばと一緒に来てる人が多いです。
またフリーWiFi完備してるのでアクセスするとサクサク使えます。
11月30日 流石に紅葉は終わってましたが 日頃の都会の喧騒から離れるには もってこいだと思います、
里山の自然が楽しめます。
トイレも駐車場とネイチャーセンター、奥にある古民家にあります。
仕方がないのかも知れませんが、定期的な草刈りで花を楽しみにしていた植物もまとめてバッサリやられてしまうのが、ちょっと勿体無い。
久しぶりにウオーキングです。
残暑が厳しい日でしたがジャングルみたいな木立が立林していて、薄暗い道を歩いているとなんか少し不気味な?良い運動になります。
🤗
夏にひぐらしの鳴く声が聴きたいならここ。
入場料も駐車料も無料。
駐車場は少し離れた野原に停める形式で、そこから歩いて森の中を散策する。
日焼け止めや虫除けを持っていった方が良いかも◎
素晴らしいところ。
自然、木々の香り、匂いを体いっぱいあびながらウォーキングできる。
2時間くらい有意義に過ごせる。
水槽展示に興味があり訪問。
オープンテラリウムが多く展示してあり興味深く観察してきました。
ウォーキングコースあるので晴れた日には野鳥も観察できるようです。
小さなお子さんでも難なく回って来ることがで来ます。
自販機はありますが食品の販売はないので持ち込みした方が良いです。
来訪者が少なく、静かにゆっくり散策できる貴重な森です。
バードウォッチングや写真撮影では有名で、三脚を担いだ人が多いです。
美しい蝶がたくさんいて興奮します!ネイチャーセンターのアクアテラリウムやアクアリウムはとても癒されます。
●過去 毎年5月の連休頃「フクロウ」が巣立ちします。
この年はこの子は3番子みたいです。
長い時間いる間、たった3回顔を見せてくれました。
う~ん可愛いよ~。
次の日巣立っていったみたいです。
先日訪れた際はフクロウが巣立ち間際で写真撮影の方がたくさんその瞬間を待たれていました。
森の中で良くお弁当を食べてピクニックをします。
この前言った時は、🦉フクロウの巣立ちを大勢の人がカメラをセットしてタイミング待ちしてました!いつ行っても、水槽の綺麗な事~😄👍この前と違う種類のお玉じゃくしが一杯で亀のタッチサ―ビスも相変わらずのお出迎え。
エビにドジョウに色々な魚達と!木で作ったオモチャ達とじいちゃんと孫は満面の笑みを浮かべながら大喜びで遊んでました🎶
名前 |
牛久自然観察の森 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-874-6600 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~16:45 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
ちゃんと整備されていて、施設もとても綺麗に手入れされています。
中心となる建物にも、魚などの展示、木のおもちゃもありますし、定期的にいろんな催しものがあります。
全体として、森の中もよく手入れされておりマイナスイオンを感じられるような気がします。
森の周辺もとても静かで落ち着く雰囲気なので、私はこの施設だけではなく、訪れる際は周辺も散策します。
夏はブンブン虫が顔の周りを飛んでくるのでその対策をしましょう。
夏以外は快適です。
県南地域でいえば、かなりお気に入りと言えるスポットです。