求人の相談コーナーの職員さんは高圧的な感じできつい...
私が当たった職員さんは皆さん親身に話を聞いてくれました。
就職が決まり再就職手当の用紙を貰いに行った際に対応してくれたお兄さんからは「おめでとうございます!」「頑張ってください!」と声をかけていただき、何気ないことでしたが嬉しかったです。
あの爽やかな笑顔を裏切らないように、またお世話にならないように頑張ります(笑)
初めて行きましたが、親切な対応をしてくれました。
駐車場完備10台くらい、満車の事が多い。
満車時は早くても10分くらい。
表に交通誘導員がいるので指示を待つ。
先ずは入って左手の受付に行き、事情を話す。
「●階の●番窓口へ行ってください」と指示されるのでそこへ行く。
2Fは主に雇用保険給付の受付窓口となっており、失業認定の審査が行われる。
但し、月2回の就職活動をしないと給付は貰えない。
申告書の提出は7番窓口のboxに提出するが、時間にならないとboxは出ない。
提出には『雇用保険受給資格者証(毎回)』と『失業認定申告書(毎月)』の2点が必要。
窓口の前には待機する椅子が並んでいる。
窓口はブース毎に別れていて、担当者が呼ぶ流れ。
1Fは就職相談や活動が出来る。
受付で番号札(紙)を渡されるので、中央にある待機椅子で待つ、番号のアナウンスがされたら所定の番号のブースへ行き、相談や活動を行う。
受付正面にはPCが並んでおり、そこで求人の検索や求人票をプリントアウト出来る。
就活するときは、目当ての『求人票』を出してから窓口へ行くと話しが早い。
また紹介状を発行してもらうのも窓口の担当者から。
3Fは主に求人を出す企業側の相談窓口。
今は窓口ではなくハローワークのホームページから求人を出せるので、わざわざ窓口へ行く必要もない。
またハローワークへの申請書類などは「e-Gov(イーガブ)」を登録して使うと楽である。
当然だがハローワークで長時間待たされるのは当たり前、求職者や受給者が大勢いるのだから「遅い、待たされる」と文句は言わないように。
時間に余裕をもって行こう。
教育訓練給付金手続き等で利用。
浦和駅や北浦和駅からは「ちょうどよいウォーキング」になる距離。
対応は可もなく不可もない、というよりも職員さんがいつも忙しそうで余裕が無さそうに見える。
多忙な中でもなるべく親切に対応するようにして頂けているのは感じるが、疲労困憊な職員さんも見かける。
人を増やすなりDXを今まで以上に進めるなり、少しでも楽にしてあげて欲しい。
利用する側としてなるべく手間をかけさせないよう心がけていてもCOVID-19によるイレギュラーが発生した際に問い合わせる必要があり、電話がなかなか通じなかったので結局往訪せざるを得なかったときは申し訳なく思った。
最寄りの北浦和からでも徒歩10分以上かかるし、建物も古いからトイレもやや臭い。
けれど、肝心の職員さんは年々親切になってる気がする。
浦和ハローワークの就職相談の女性は今まで行った中で一番素晴らしい対応してくれました。
スタッフの方がとても優しい方でした。
こどもを連れて行ったのですがエレベターが無いので、総合受け付けでベビーカーを預かって頂けました。
待ち時間は30分程度でした。
就職決まり最後の手続きで行ってまいりました。
丁寧な対応で助かりました。
この時期だから仕方ないけど、かなり待たされました。
フリーWi-Fiが設置されました。
柱などにパスワードが表示されています。
しかしトイレのトイレットペーパーがない時もあるので使う前に確認した方が良い。
8年前にお世話になりました。
今も多くの人がお世話になっているようで朝は行列もできてます。
職員の方には、親身になって相談に乗っていただき、いつもありがとうございます。
受付の方は親切でしたが、求人の相談コーナーの職員さんは高圧的な感じできつい方にたまたま当たってしまい残念でした。
ここの職員で鬱病で病んでいる職員がいる。
平気で訪れた車に体当たりで飛びだし列に並んでくださいと身体をはって止めていた。
自分もこの職員に列に並んでくださいと言われたが、どこにもそんな事1言も書かれていない。
しかも、並んでくださいと言われたとこは一般道路である。
自分がいたとこは反対側のハローワークの敷地の駐車場前である。
なぜかわからないが物凄い剣幕で叱られた。
理由がわからないので、聞いたが並んでくださいの一点張りである。
壊れたラジオみたいに理由を聞いても、同じ事しか言わない並ぶのが嫌じゃないんだが、一般道に並ぶのもおかしな話である。
自分がいたとこはハローワークの敷地である。
理由を聞いても同じ事しか言わないので多分鬱病か精神的異常者に思えた。
上から抑え込むような喋り方しか出来ないので相当ヤバイと思う。
以前利用させてもらった際にすごく失礼な女性職員が居た。
多分、制度利用を水際で防いで予算を使わせないようにする指示のもとに挑発してきたんだろうが、厚生省の窓口へメール送ってして上から叩いて貰おうと思うくらい無礼だった。
非正規職員らしいので、ハローワーク非正規雇用者のニュースを見て 年度末に自分の立場を不安がってるんだろうなと思うと妙にスッとした。
今日は、埼玉支社の中途採用の求人を登録しに、ハローワーク浦和さんに行きました。
良い人材が応募してくることを期待しています。
浦和駅から徒歩で20分くらい、北浦和駅からタクシーで5分くらいでした。
自家用車でも来られるよう、6台ほどの駐車場がありました。
ハローワーク内は、入口を入ると、求人を探すためのコンピューター利用受付がありました。
コンピューターは、全部で20台ほどありました。
帰りは、浦和駅まで歩きました。
必要書類の問い合わせをしたところ電話も総合以外は全然繋がらないし、しどろもどろでいちいち電話を保留する対応も失礼。
働いたことあるの?って感じ。
税金払いたくなくなりました。
職員の人達はとても親身だが、施設としては狭くて職員の人数が足りていない。
ここでもポリマテックにつきまとわれてたなあいいねえー漫画喫茶&社長も俺達の考えに賛成しているby製造部清水。
朝通りかかると、駐車場が込み合うのでそれに対する怒号が飛び交います。
怖いです。
職安 駅からは少し離れてますよね。
Very friendly very responsible & trying them best to find jobs and same time giving you advice about your priority interest fields
名前 |
ハローワーク浦和 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-832-2461 |
住所 |
〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤5丁目8−40 |
営業時間 |
[月火水木金] 8:30~17:15 [土日] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
事業所対応はさほど悪くありませんが、駐車場が待つので、それが大変でした。