年に三四回は、お墓前りに行きます。
玖台寺
永禄十一年(西暦1568年)六月の開創。
四十九日で利用しました。
スポンサードリンク
大高寺奥の院
金ぴか建物はタイ国式寺院と説明書きがあって納得した。
瀧神社鳥居の左側にある不動尊で成田山の拝礼碑が複数...
滝坂不動
瀧神社鳥居の左側にある不動尊で成田山の拝礼碑が複数建てられています。
弘法大師堂
聖徳寺 (真宗大谷派)
良い場所です。
スポンサードリンク
小場山地蔵堂
ご朱印もいただきました、とても優しいご住職様とおく...
松岩寺
ご朱印もいただきました、とても優しいご住職様とおくさまです。
常陸三十三観音霊場の21番札所です。
御戒名の由来もご説明いただき、安心してお願い出来ま...
万徳山 遍智院 大高寺(真言宗豊山派)
御戒名の由来もご説明いただき、安心してお願い出来ました。
御朱印をいただきに訪問いたしました。
三回忌の法要をお願いしましたとても立派なお寺さんで...
願成寺
日蓮宗ですね、雰囲気最高😀住職はさっぱりしています。
お盆やお彼岸にはいつも参拝しております。
能仁寺は大宝年間(701-704年)に役小角えんの...
能仁寺
能仁寺は大宝年間(701-704年)に役小角えんのおづぬによって創建。
とても感じの良いご住職様です、ご朱印もいただきました丁寧な。
とても温和な方でにこやかに対応していただきました。
長宏寺(曹洞宗)
とても温和な方でにこやかに対応していただきました。
いいお坊さんです。
訪れる参詣者は極めて稀。
台山寺薬師堂
訪れる参詣者は極めて稀。
全 12 件