松崎町にある明治時代の呉服屋さんです。
伊豆文邸
ものすごく豪邸だったんだろうと思わせる建屋。
明治43年の建築 木造2階建ての歴史建物で母屋と裏にはなまこ壁の土蔵が2棟あり元は呉服商店です。
スポンサードリンク
松崎にはこんな可愛い時計塔があります。
時計塔
2022/11/22角が生えてて先っちょが光る。
なまこ壁の街並みに一際サイケ感がある時計台が目を惹きますね。
近くの堤防からの夕景が最高でした。
安全運転誓いの塔
景色がとても良かったです。
目の前には新しい港が有り!
昔の呉服屋をなるべく当時のまま残している貴重な文化...
明治商家中瀬邸
当時の商家の繁栄を感じさせてくれます。
明治時代の呉服屋さんとのことです。
こじんまりとした素敵な場所です。
三聖会堂
厳かな空気。
「道の駅 花の三聖苑伊豆松崎」にある松崎の三聖人や歴史などを紹介するための施設「三聖会堂」です。
スポンサードリンク
メタンフェタミンを合成した長井長義のもとで学ぶ。
近藤平三郎生家
明治から昭和まで生きた日本を代表する薬学者の生家。
メタンフェタミンを合成した長井長義のもとで学ぶ。
日和山遊歩道を登ると、展望台があり景色が良いです。
岩地港 日和山
日和山遊歩道を登ると、展望台があり景色が良いです。
石切丁場跡
相生堂跡
ヨットによる単独無寄港世界一周達成の港
松崎伊那下神社の公孫樹
石切場跡
全 12 件