境内に川が流れている小さな神社。
頭集音無神社
境内に川が流れている小さな神社。
スポンサードリンク
学術的にも貴重なもののようですよ。
土佐神社 礫石
学術的にも貴重なもののようですよ。
無農薬のブルーベリージャム作ったり、新聞バッグ作っ...
こいのぼりの里
無農薬のブルーベリージャム作ったり、新聞バッグ作ったり。
同敷地内の神社の御神木と思われる。
藤ノ川のオガタマノキ
同敷地内の神社の御神木と思われる。
御殿ノ鼻
スポンサードリンク
思っていた以上に大きな桂です。
小北川のカツラ
思っていた以上に大きな桂です。
八坂神社の大杉
わからんわねぇ😅
遊歩道沿いにアコウの木もあります。
室戸岬遊歩道東側
遊歩道沿いにアコウの木もあります。
2021/7/25来訪。
最も新しい大地
2021/7/25来訪。
中岡慎太郎館の駐車場を挟んだ向かいに建っています。
中岡慎太郎之像
中岡慎太郎館の駐車場を挟んだ向かいに建っています。
大自然の息吹を感じられます。
ポットホール
大自然の息吹を感じられます。
2021/7/25来訪。
水草が繁っており大変そうです。
石土池
水草が繁っており大変そうです。
良いバスが釣れました!
以前から幻の滝と言われた滝です。
安居不動の滝
以前から幻の滝と言われた滝です。
GW頃まで 櫻が咲いてます。
稲叢山遅咲きの桜
GW頃まで 櫻が咲いてます。
道路沿いから見れる高知産赤うしの牧場。
赤牛牧場
道路沿いから見れる高知産赤うしの牧場。
高野の舞台
寄ってみましたが、普段は、たんなる古びた建物でした(^_^;) 三嶋神社にお参りできたので、まっいっか(^^)
開都水
この水が、ここに都を開くきっかけになったとのことです。
幹周約3.2m、樹高約7m、推定樹齢500年のビャ...
宝珠寺の深山白槙
幹周約3.2m、樹高約7m、推定樹齢500年のビャクシン。
伊野南小中学校 学校水田&コスモス畑
熊野神社の大楠
土居川の透明度高く青石がゴロゴロ。
河内八所神社の大杉
土居川の透明度高く青石がゴロゴロ。
はりまや橋(明治)
真ん中の穴には幕末に書かれた落書きが残っています。
貝ノ川洞
真ん中の穴には幕末に書かれた落書きが残っています。
確かに大きいですが、見る角度によって印象が違います...
熊野神社の大杉
確かに大きいですが、見る角度によって印象が違います😊
河童神社
ごめん生姜地蔵
やなせたかし先生デザインの地蔵「ごめん」と謝ることで心のトゲを抜いてくれる。
空池
以前はもっといい景色だったようですが。
道路から見える小さな滝です。
かつろう谷の滝
道路から見える小さな滝です。
おまんの滝付近からやま越しに柏島の内湾や家並みが見...
大堂・柏島 青と白の絶景ウォーク
おまんの滝付近からやま越しに柏島の内湾や家並みが見えます。
下は釣場に適しております(^^)
西川測水所
下は釣場に適しております(^^)
階段を降りた場所にあります。
竜が駒
化石第一号)場所:奥の又長谷の奥の又付近の道路脇、階段を降りた場所にあります。
カレーパンマン居ました?
カレーパンマン像
カレーパンマン居ました😙
唐船島
国指定天然記念物だそうですが、素人には良く分かりません。
帯屋町パラソーレ(帯パラ)
安芸郡出身で土佐交通の発展に貢献した実業家だそうで...
野村茂久馬像
安芸郡出身で土佐交通の発展に貢献した実業家だそうです。
(のむら もくま)土佐の交通王 と呼ばれた実業家。
とっても水質のきれいな川です!
下轟
とっても水質のきれいな川です!
窪川インターを降りて、クルマで10分程で到着。
森のピアノ
窪川インターを降りて、クルマで10分程で到着。
私は四国八十八・別格二十・四国三十六不動の霊場会の...
寺山のいぶき
私は四国八十八・別格二十・四国三十六不動の霊場会の公認先達です。
丸い火山岩が枕を積み重ねたようになっている様子を身...
鳴滝の枕状溶岩
丸い火山岩が枕を積み重ねたようになっている様子を身近に観察できます。
昔の海の高さ
ヤッコカンザシの巣の痕で海の高さがわかるんですね。