ヒルクライムのご褒美には最高です。
堂平観測所ドーム
手作りのマフィンやおにぎりもお値打ちに買えて、ヒルクライムのご褒美には最高です。
ここからの眺めは最高だ〜😊雲が低く流れて見えましたよ。
スポンサードリンク
とても静かで、食事も良く、お湯もいい。
都幾川温泉 とき川
日帰り温泉です。
お食事の所々に柚子が散りばめてあります。
星空と夜景がとても美しいスポットです。
剣ヶ峰駐車場
十五夜🌕を見に下界ではあいにくの曇り空でドライブしながら見える所を探していたらここにたどり着きました。
そこからからの展望は良いです。
霧が激しく何も見えず残念でした。
堂平山
脇道から堂平山の山頂へ行けます。
隣の観測ドームとワンセットのスポットです。
古城跡オタクにはちょっとした穴場かな。
橋倉城跡
山恵水!
及び左側を少し登ると城跡らしき石垣が多数見られます。
スポンサードリンク
テラス席で美味しいランチがいただけます。
山野草カフェ 山ぼうし
からし焼きセットを頂きました。
埼玉県ときがわ町の山中に突然現れる小さなお店。
今日は、笠山に登る途中で見た良い景色の砂防ダム。
七重川砂防堰堤群
凄く良い場所です。
埼玉県砂防発祥の地とされてます。
小川町とときがわ町の境にある峠です。
碑原峠
特に何かある訳ではないけど、雰囲気がなかなか良いです。
舗装路面ですが峠の北側は杉の枝のゴミが大量に路面を覆っていて実態はダートに近い感じです。
カバ岳
刈場坂峠と大野峠の間にあるが盛り上がりが無いのでここが頂きだとは思えない。
刈場坂峠より牛立久保を経由して大野峠方面に少しいったところです。
札幌から噂を聞いて来ました。
6 HUNDRED CAFE
アイスムージーを頂きました。
白石峠からの下りに寄らせていただきました。
七重のヤマザクラ
ヤマザクラでこれ程巨木でびっくり感動しました。
七重峠に向かう途中で未舗装路をちょっと入ったところにあります。
くすのきセンター
良い(原文)ice
ニース(原文)ice
冬になると、水量は、少なくなります。
石小土の清水
冬になると、水量は、少なくなります。
白石峠ヒルクライムの際に水を補給できる唯一の採水スポット。
刈場坂峠公衆トイレ
簡易水洗。
大野神社
この日は風も無かったこともあり気持ちが良かった。
地区を歩くお祭りだけど、花咲く山里が綺麗。
森の広場
笠山堂平山は風がとても冷たくて良い登山日和でした⛰
木々が切られているところから林道に出る手前に梅ノ木の林が現れるあたりが森の広場ですね。
車やバイク、自転車等で気軽に訪れることができます。
剣ヶ峰パラグライダー離陸場
車やバイク、自転車等で気軽に訪れることができます。
眼下に見下ろす景色は絶景。
堂平スカイパーク練習場
パラグライダーの一日体験コースで訪れました。
小高い斜面からパラグライダーで浮遊飛行する練習場です。
TENKU CAMP BASE 奥武蔵
軽食販売
クラフトコーラを飲みたくて来たけれど休みだったググ...
ときがわブルワリー
クラフトコーラを飲みたくて来たけれど休みだった🥲ググったら営業中だったのに。
ここは、直接行く所でわ、有りません。
七曲り峠
川木沢の頭
ときがわファーストビレッジ
かなり雰囲気の良い古民家と自然の中で撮影させて頂き...
ほっこり堂
かなり雰囲気の良い古民家と自然の中で撮影させて頂きました。
付近にはここ以外には無さそうなのでありがたいですね...
刈場坂峠公衆トイレ
付近にはここ以外には無さそうなのでありがたいですね。
山恵水
都幾川 起点の碑
ときがわ自然スタジオ
のらぼう菜(ちりめん)が安く売っていた‼️甘くて美...
ときがわ町大野特産物販売所
珍しいものが置いてありお野菜が安かったので寄ってよかったです。
東松山系の焼き鳥は美味しいですよ。
他はとても良い。
木のむらキャンプ場
治安も良いキャンプ場でした。
ロケーションと料金よし!
堂平山山頂付近にあるデイキャンプや宿泊が出来る施設...
堂平天文台 星と緑の創造センター ログハウス
堂平山山頂付近にあるデイキャンプや宿泊が出来る施設です。
この日はキャンプ場の利用で来ました。
ということで、都心に近かったので選びました!
埼玉こまちパラグライダースクール
ということで、都心に近かったので選びました!
午前と午後の部があります。
全 33 件