✨駅京浜急行電鉄大森町駅を降りて~レンタル➰7月1...
門前の片隅に20×20×40㎝くらいの石柱があります。
これを良く見ると、東京とかBMという文字が刻まれているのが判ります。
BMというのはBench Markの略で、水準点を表しています。
詳しいことを記した資料が見当たらず、不明な点がいまだに多いのですが、どうやら大正12年の大地震後に東京都が独自に設定した水準測量路線の一つのようです。
都立中央図書館に問い合わせたところこの近隣には内川橋にも水準点があり、ここと内川橋との中ほどのスルガや通りにももう一つ在ったとのこと。
ただし私自身この標石を他の地域で見たことはありません。
記録にある設置個所を現在確認していってももうほとんど存在しないものと思われます。
例えば舗装工事や、昭和40年代半ばに大規模に行われた下水道工事などで失われたものもあったかもしれません。
幸いここは標石が寺の境内に在ったため消失を免れました。
寺の石垣が作られて見通しが利かなくなったためか、金属製の標点が1mほど離れた道路内に埋め込まれていました。
しかしながら道路工事でかさ上げされて、現在ではアスファルトの下になっています。
尚これらの水準路線で実際に測量が行われたのは戦後では昭和20年代に一度あったのみです。
以上に関してより詳しく知りたい場合には都立中央図書館の東京室まで問い合わせをどうぞ。
毎年7月第2日曜日の、東京都無形民俗文化財の水止舞。
古くからの檀家です。
今は、本家に管理をお願いしています。
今年、兄が亡くなり、やっと9月に納骨しました。
コロナ禍で、色々変わり、お寺の内部も大変なのでしょう。
綺麗ですが、隙間が目だちました。
昔が懐かしい。
歴史のある お寺です。
東京都指定文化財、水止舞でも知られたお寺です。
常にお寺も墓地も綺麗に手入れされて居ます。
浄土真宗本願寺派のお寺。
檀家さんが多く、比較的有名なお寺。
地元のお寺で私が子供の頃からあるので親しみやすいお寺です。
幼稚園と一緒に繋がっているのでここにお墓があれば毎日でもお墓参りが出来ていいですね!
柳紅山厳正寺。
浄土真宗本願寺派の寺院。
御本尊は阿弥陀如来。
義母の墓があります。
水止祭にいきました。
奇祭って感じの記事よんだのですが、地元の歴史あるお祭りって感じです。
ほんとは最初の水をかけるところから見たかったのですがそれは終わってた…。
水止舞は、顔を布で隠してるのが珍しいですね。
日本の舞ってお面だったり獅子だったり布だったり顔を隠した踊りが多いですよね。
なんでだろ。
一言言わせてもらうなら、ちょっと長い。
単調な舞が2時間近くあるとちょっと辛いっすね。
目の前で見てた外国の方が帰っちゃったのもったいないなって思っちゃいました。
ここは、姉の父親のお墓があります。
私は、お墓参りに、22日に行って来ました。
お隣のお母さんへ、お掃除をありがとうごさいました。
父方の先祖がいます🍀お墓も、お寺の方が、かれた花等を片付けて頂いていて行く度綺麗です。
🌃🌉✨駅🚉京浜急行電鉄大森町駅を降りて~🚌💴🚗レンタル🚲🚶➰🚶👣💨🌏🙏🙇7月14日土,。
✨水止舞,は元々☔が少なく雨乞いの祈祷した所、2年後には☔が降り過ぎて洪水と成った為今度は人々に龍の頭を被り踊らせたら☔が止んだ事から、この舞が始まった行事。
全国に雨乞いの祭りは数々有れど☔を止める祭りは全国的に余り例が(ヾノ・∀・`)。
👀処は何と言っても雄雌2匹の龍神に見立てた🌀渦巻き状に巻き上げた藁に2人の👨👨達が入り、地面に自ら転がされ、大量の水を掛けられながら法螺貝🐚を吹き続けると言う激しい舞。
👈が寺に13時~15時頃到着するまで転がされ続け升。
🚨見物人にも容赦なく水はかかるので濡れては困る着物ゃ📷📹📱は特に要注意dzge🈵😍。
⁉
和尚さんが、頑固者だった。
檀家制度が未だに残ってる。
昔は、西の池上本門寺と同様に、地域の目印になっていたようです。
毎年行われている水止舞は素晴らしいです!東京都無形民俗文化財にも指定されています!
毎年行われている水止舞は素晴らしいです!東京都無形民俗文化財にも指定されています!
お墓の通路が狭くすれ違うのがやっと。
毎年7月14日は東京都無形民俗文化財に指定されている水止舞が行われます。
名前 |
厳正寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3761-4945 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
地元で触れ合えて良かったです。