雰囲気も残す事が、奇跡的なことと感じる、
熊野神社(荒藺ヶ崎) / / / .
大田区山王の住宅街に、ひっそり溶け込むように存在する神社。
最寄り駅のJR大森駅からだと、池上通りを徒歩10~15分程度。
MEGAドン・キホーテの少し先、日蓮宗善慶寺の境内に入ると、本堂脇に鳥居があり、その先のとても急な石段を登ると拝殿があります。
境内自体はさほど広くはありませんが、思いのほか巨大な樹木が上空を覆うように茂り、一帯は不思議なほどの静寂感に満ちています。
初詣や例大祭などには地域の人たちが集まり、ここが深く地域に根付いている神社であると感じます。
善慶寺の境内を通り抜けた先に熊野神社へと至る階段がある。
城趾に建てられた神社だけあって岩場が連なる険峻な地形をしている。
高台にある神社です。
参拝後御朱印を頂きました。
対応が丁寧でした。
大森山王の高台、木々が鬱蒼と茂る鎮守の森に鎮座される神社で、舞殿、境内社、石碑などがあり、立派で格式があります。
荒藺ヶ崎(あらいがさき)の熊野神社は、元亨年間(1321年〜1323年)の創建と伝えられ、江戸時代に出版された新編武蔵風記に記載されています。
本殿は、昭和44年(1969)に改築されたコンクリート製で新しいものですが、舞殿、燈篭、狛犬は古いものです。
(2022年8月初旬再訪)山王台地の東端高台、室町時代に北条氏の家臣であった梶原氏が築いたとされる新井宿城があったと伝えられる場所に祀られている熊野神社。
1年半ぶりの参拝ですが、時の流れに影響されない修久の厳かさがあります。
境内では、職人さんが建造物の補修をされていました。
石段脇で文政七年(1824)三月に氏子中が建てた石坂再建供養塔を見かけました。
いつの時代になっても、氏子の方々が神社を大切に守ってこられた歴史を感じます。
狛犬がたくさんいます。
癒やされます!8頭。
心地よいです。
パワースポットです。
御朱印を頂きに参拝。
山王の台地上の端に位置していて、麓から一気に急階段を登ると拝殿が現れます。
麓からだとまず善慶寺という日蓮宗のお寺の山門を潜り、それから熊野神社の鳥居を潜るという独特の体験が出来ます。
光景としても面白いです。
創建は不明ですが、元亨年間(1321年〜1323年の鎌倉時代後期)の書物に名前が現れることから、それ以前の創建は間違いないようです。
『あらいがさき』と読みます。
境内の東西からは直接拝殿前にアクセスできますが、南側の善慶寺から石段を上るのが表の参道。
向かって左(西)が男坂、右(東)が女坂で、女坂の途中に『衆善稲荷』。
大森駅から歩いて15分ほどの場所です。
ドンキホーテから近いです。
池上通りから善慶寺を通ってその奥の山王の丘の上にあります。
善慶寺側から参拝すると急坂の参道を登り雰囲気がありますが、裏手は山王の住宅街に抜けるようになっていて車でも近くまで行けるので拍子抜けしてしまいます。
今どき、こんな神聖な場所が、雰囲気も残す事が、奇跡的なことと感じる、
木原山に鎮座するすごいパワーを感じる古社。
木原氏が一帯を治めたのは江戸時代。
ここに熊野を持ってきたのは鎌倉時代、梶原氏とも言われている。
が、平将門の乱の鎮圧の際に藤原恒望に従った熊野五郎武通が熊野神社に戦勝を祈願したという伝説がある。
伝説というのは単なるでたらめではないことがとても多い。
伝説がまま真実であれば940年頃には既にここは存在したことになる。
時々 家族で訪れます(^^)歴史と 静寂と 何か を 感じられる 貴重な時間が過ごせる 場所です。
2020年4月追加。
丁寧な対応でした。
山王MEGAドンキホーテの近く。
神職在住、御朱印を記帳して頂ける氏子神社。
社務所のインターフォン呼び出し。
お寺の山門の奥が表参道になっている。
御祭神は伊邪那岐命、速玉男命(はやたまのをのみこと)、事解男命(ことさかのをのみこと)。
境内社には稲荷神社がある。
どこが杜の社を感じさせる神社です。
日蓮宗寺院 善慶寺を通った奥にありまし。
山門から鳥居が見える、不思議な光景です。
木々か豊富ですが、参拝時は誰も見掛けなかった。
御祭神は伊弉諾尊・伊弉冉尊・速玉雄尊・事解雄尊。
別名として(周辺の高台の旧地名より「荒藺ヶ崎熊野神社」。
元享年間(1321-1323年)に紀州からこの新井宿の地に移住した開拓者達が氏神としていた熊野本宮・新宮・那智の三社を勧請したのははじまり。
元和年間(1615-1624年)に,この地の地頭・木原氏が日光東照宮造営で棟梁を務めた際に下賜された余材で当社の社殿を造営し,その本殿は大田区内最古の神社建築だそうですが,拝殿は昭和44(1969)年に鉄筋コンクリート造で改築されたものです。
最初,北側からアクセスして社殿向かって右側から楽々横入りしたのですが,表参道から入り直さなくちゃと,善慶寺まで石段を降りてUターンしました。
一の鳥居は,善慶寺山門の奥を進んだところにあり,これは,元々は善光寺が当社の別当寺を担っていた神仏習合の時代の名残ですね。
そこから急勾配の石段を登りますが,真っ直ぐな階段が男坂。
右側の階段が女坂で,女坂の途中に「衆善稲荷神社」(元は,善慶寺の三十番稲荷のひとつ。
衆善とは,「大森山王日枝神社」のところに書いた義民六人衆です。
暴君・木原を恐れて,菩提寺ですら引き取らなかった六人の亡骸をひそかに供養したのが善慶寺でした)が鎮座していらっしゃいます。
その先でまた石段が合流して社殿が鎮座する境内に到着するわけです。
ここが都会の狭い(でも高級)住宅街の地とは思えないような,鬱蒼とした社叢に囲まれた石段に足をかけた瞬間から,ここが神気溢れる御神域であることが分かります。
是非参拝すべき神社であると断言できます。
坂を登れば、そこは・・・ドン・キホーテ前のセブンイレブンからも行けますよ。
丘の上の住宅街の中に多くの木に囲まれた神社があります。
それ程たくさんの木があるわけではないのですが、何だか森の中にいるような落ち着いた雰囲気があります。
善慶寺から続く階段は急で、落ち葉で滑りやすくもなっているので、足元に不安のなる方は善慶寺の裏手、大森駅側の坂を登って脇から行くといいかと思います。
坂がきついですが、神秘的な空間です。
善慶寺敷地内に鳥居があり、その先にある小さな山を登るとある神社です。
住宅街の中にある小さな山ですが、階段を上りきるといい運動をした感じがします。
お手水はその途中にあります。
名前 |
熊野神社(荒藺ヶ崎) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3774-2980 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
とても静かな神社です。
竹林やそのほかにもかなりの樹齢の大木があります。
とにかく静かです。
環七から入ったと思えないほど静かですね。