心も気持ち良くありたいものだね、完爾。
住宅街の中の神社。
雪が谷大塚駅から徒歩で行ける雪が谷八幡宮が、兼務社となっておりそちらで御朱印を頂けます。
東京都大田区久が原に鎮座する道々橋八幡神社の新春(正月)限定書き置き御朱印を頂きました。
道々橋八幡神社は江戸初期の正保年間(1644年〜1647年)創建とのこと。
江戸中期の寛政期(1789年〜1801年)より以前、直ぐ側を流れる呑川にかかる橋を修繕するにあたりこの一帯を分村。
ドドの詰まり→ドド橋→道々橋…という村名になりそれが神社名にもなったそうです。
因みに神社前を横切る道は鎌倉古道(又はそれ以前の古道)のひとつのようで、お社に向かって左に行くと、多摩川の河岸段丘上を多摩川に沿って延びる「筏道」に合流して、古くからの渡しである「丸子の渡し」に繋がります。
逆に右に向かって行くと、一気に呑川に下って件の「道々橋」で渡河、更に進むと道は二股に分かれ、左手に行くと嶺道となり九品仏へ、右手に行くと猿坂を登り中原街道に抜ける池上道(因みに中原街道も池上道もかなりの古道)に繋がります。
ということで道々橋八幡神社は江戸初期創建でありますが、歴史的にはかなり古い土地と言えると思います。
御朱印は道々橋八幡神社から徒歩20分ほどの雪ヶ谷八幡神社で授与頂けます。
最寄り駅は東京池上線の久が原駅か御嶽山駅となります。
どどばしと読む。
久が原から続く台地の北端にある神社で、その先は呑川の低地。
神社自体は無人でこじんまりとしている。
どどばしはちまんじんじゃ、閑かな神社です。
静かな無人の神社です。
道々橋八幡神社は、静かな場所で、良かったです!神社の人だか分かりませんが、掃除してました。
参拝した時は人もほとんどおらず、静かで落ち着いた感じでした。
境内には、昔ながらの児童公園が併設されています。
バス待ちの間に覗き見!境内で遊んでる小学生がいましたが、きっと公園代わりなんでしょう。
雪が谷八幡神社で御朱印頂けます。
渡々橋新年会をやりました。
元々、道々橋村があった地域。
道々橋(どどばし)と読む。
御祭神は誉田別命・宇迦之御魂命・大歳御祖。
例大祭は9月第2週の土日ごろ。
平成三十年六月一日参拝、優しいように日本の平和があるように、心も気持ち良くありたいものだね、完爾。
朱塗りが鮮やかでとても綺麗です♪
御朱印は雪が谷さんで頂くことができます。
本務社:雪ヶ谷八幡神社にて御朱印対応。
おちつきます。
子供がよく遊んでます。
この界隈では 旗ヶ岡八幡宮と共に 幕末の江戸神田の名主 斎藤月岑が遺した 「江戸名所図絵」 にも名を止めている。
名前 |
道々橋八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3754-0827 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
近所なので、月1はお参りしています。
公園併設の小さなお社ですが、いつもきれいにしてあり、個人的にはパワースポットです。
毎月行ってるせいか、気持ちがザワザワしたときに行くと、必ず小さなご利益があるので、けっこうすごいんじゃないかな〜と思います。
月1、宮司資格ある店主のキッチンカーが来ています。
偶然会ったのでお菓子購入しましたが、美味しかったです。