2024.6【入館料】300円【駐輪場】あり(バイ...
大田区立勝海舟記念館(旧清明文庫) / / .
意外な場所に勝海舟のお墓と資料館がありました。
記念館は昭和初期のネオゴシック様式となっており、見応えがあります。
中の展示では勝海舟の人生、言葉に触れることができます。
幕府の役人として咸臨丸で渡米後、わずか数年で明治維新を迎えますが、ほとんど新政府の職に籍は置かなかったようです。
それでも西郷に関しては特別な思い入れがあったようで、名誉回復に尽力し、石碑も建立しています。
勝海舟の生涯を通して、幕末、特に咸臨丸による太平洋横断、江戸城無血開城等が深く理解できます。
建物自体も明治の洋館として素敵ですね。
音声ガイドは無料ですから、是非借りた方が良いですよ。
2024.6【入館料】300円【駐輪場】あり(バイク可)江戸無血開城の立役者の1人である勝海舟。
海舟は明治32(1899)年1月19日に亡くなり、遺志により洗足軒の近くに葬られました。
明治38(1905)年、海舟の妻民子が亡くなり、一度は青山墓地に葬られましたが、昭和20年代にこの地へ改葬されています。
洗足池のほとりには、二つの五輪塔が並んだ「勝海舟夫妻墓所」があります。
新しい施設なので、映像を効果的に使用しています。
勝海舟の足跡を辿ることが、メインとなります。
【概要】大田区立勝海舟記念館は、国登録有形文化財である旧清明文庫を活用し、令和元年9月7日に開館しました。
海舟の功績や大田区との縁を紹介するとともに、海舟の想いと地域の歴史を伝える記念館です。
勝海舟を丁寧に紹介、解説してあります。
展示案内のボリュームもちょうどよい。
各解説文の長さもちょうどよく、わかりやすく解説してあります。
なかなかうまく展示してあると思います。
幕末ファンは、是非行くべきです。
土産品は、バラエティーさに欠けますので、工夫してもうちょっと揃えて欲しいですね。
勝海舟関係の本を売ったらどうかと思います。
勝海舟の墓所も隣接しています。
洗足池も東急洗足駅もとてもすばらしいです。
勝海舟記念館、洗足池公園に行った時に偶然みつけて行ってきました。
明治後期、洗足池一帯の豊かな自然を気に入った海舟さんは、池の畔に土地を買い別荘『洗足軒』構えたということらしく、お墓も近くにあるこの地に記念館ができたそうです。
勝海舟と言えば歴史の勉強で出てくる『江戸城無血開城』で有名ですね。
でもなんとなく知ってる人物という感じでしたが、生い立ちからその業績や人生までがたくさんの資料とともに展示されていて思わず勉強になってしまいました。
基本的に文字を読む展示物が多い中、プロジェクションマッピング的な?デジタル動画の展示もあったりととても分かりやすくなっています。
勝海舟の軌跡を辿れる記念館です、コンパクトな施設ですが綺麗で分かりやすく展示されています。
こじんまりとした建物だけど展示物は中々良い内容と思いました。
裃や大礼服、手紙等あります。
2階は講堂としての造りなので今はモニターに映像が流れてる状態でした。
ミュージアムにしては珍しくほとんどのものが撮影可。
海舟像と印章コレクションが特に目を引いた。
300円程度の入館料なのに記念バッジが貰え、アンケートに記入するとさらにボールペンが貰えるのでお得。
建物も真新しくて、とても居心地がよかったです、最新のタッチパネルを使った展示があって、非常にわかりやすいし、学習しやすいです、入館料も安いので、気軽に行けます。
一般300円でちょうど良く動画の説明も分かりやすく見応えありました。
江戸城無血開城は私情ではなく公を優先した選択だったと改めてその功績を良く理解できました。
勝海舟さんの事がとても詳しく知る事ができます。
休暇日は、月曜日で、展示物を変える時も3~4日休まれるそうです。
詳しくは、ホームページにて、ご確認してください。
入館料は、大人が300円です。
年間パスポートは、1000円で、4回以上来店されるならば、年間パスポートがオススメです。
1階は、撮影が禁止になっており、勝海舟さんの年表があったり、資料などが、タッチパネルで見れます。
タッチペンを借りられるので、そちらを使って操作します。
2階は、大型スクリーンで、勝海舟の生い立ち等の紹介を紹介しています。
大型スクリーンは、撮影が禁止ですが、それ以外は、撮影はオッケーです。
展示物は、色々と変わるようなので、一年通して見ても楽しめる様です。
勝海舟記念館の近くには、勝海舟夫婦のお墓もあるので、こちらも是非に訪れて見てください。
最近出来た様です。
建物が新しくきれいです。
中へ入って通路を渡るだけならお金は入れませんが、展示室に入るためには一般¥300です。
勝海舟に興味があり訪問しました。
勝海舟の一生などを分かりやすく解説しているで興味のある方は行って欲しいです。
昔ながらの建物が現存しており実際に使われていた床材も残っており感動しました!
建物の歴史が興味深く、小さな施設ですがおすすめです。
よくぞ今まで残っていたと思います。
勝海舟の生涯を映像と資料で分かりやすく展示。
近くの洗足池畔に夫妻の墓もある。
東急池上線で、江戸城無血開城の舞台となった池上本門寺も合わせて見ておきたい。
コンパクトですが充実した資料館です。
建物自体が文化財なのも興味深く見学できました。
勝海舟記念館。
国登録有形文化財である旧清明文庫を活用した記念館。
記念館として活用した際に、建物外観から楽しめるのは正面だけになりました。
内部は階段部に往時の雰囲気を偲ぶ事ができます。
勝海舟の足跡が良く分かる記念館です。
バイクで行きました、表に駐車場は無いけど裏に停めさせて頂きました。
ゆっくり回っても1時間位かなぁ、その後は勝夫妻のお墓を回り洗足池を散歩して池の休憩室でカフェオレを飲んでリフレッシュ出来ます。
転勤が決まり東京観光に必死。
コロナ禍の中公共施設は休業中が多いがこちらは通常営業です。
蒲田から散歩がてら歩いて約1時間くらい勝海舟が晩年を過ごした別荘を記念館として大田区が運営している。
職員さんや警備員さんが女性ばかりで時代の先端なのかたまたまなのか真偽の程は分からないが、小さな館を上手いこと生い立ちから晩年までの活躍を上手く説明している。
国会議員になるも直ぐに辞めたりと思う事があるのであろうが人望には厚く絶えず人の訪問が絶えなかったと江戸を火の海にさせず無血開城させた功績はすごいと感じる。
個人的に大好きなので 評価は甘いかも。
(笑)特に「海舟ブレイン」は 必読です。
メモの用意も してください。
二階の大型モニターの 説明が 空調機の音で聞きづらい点はございますが 無血開城の謎がとけました。
:*.;.*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*.;.*:係り員さんは 懇切丁寧で素晴らしいです。
じっくり読んで ビデオ等も見ると 二時間弱かかります。
近くには 墓地もございます。
お参りをオススメします。
特に 隣にもご注目ください。
きっと驚かれるはずです。
(☆o☆)バリアフリーも 完璧かと。
y(~_~)y池も一周されると たまーに カワセミもおります。
東京は、東の京都である。
u003d東京都。
この場所を出てふとそんなことに気付いた。
明治維新という革命の中で、それを見届け、後の世までこの街を、都を西郷隆盛とともに守った幕臣勝海舟の記念館。
洗足池のほとりにはお墓もある。
しかも洗足池の辺りが気に入ったのは西郷隆盛と三度目の交渉に池上本門寺に行く途中とのこと。
館内の動画では、江戸を焦土から守れた安堵、喜びもあって、気持ちが高揚していたときに見た景色がよほど美しく感じられたのではないか、ということであった。
司馬遼太郎の竜馬がゆく、では大政奉還直後に竜馬が亡くなってしまうため、そこまでしか描かれない。
世に住む日々では吉田松陰、高杉晋作が主人公のため、さらにもっと前である。
竜馬がゆく、の中ではまるで歴史の妖精のような役割を果たす勝だが、物語のクライマックスではほぼ出てこない。
その頃のことも知れるのかなぁと思って行ってみたが、史実のコントラストとでも言うべきか、鳥羽・伏見の戦い、江戸城無血開城にいたる功労が大きすぎたため、その辺りの記載はほぼ無かった。
事をなすのに天は役者を配置し、役割を得た人が与えられた幕を演じ切る、幕末はそれが余りにも短期間に主役が切り替わるため、面白いし、分かりやすい。
時代の転換期である現代とて、当時は誰も幕府を倒したあとのことを描いていなかったが、勝や竜馬のようにその未来をより描く力が求められているように感じた。
ちなみに訪問したのは2020年9月でしたが、蜜になるということで、10分ほど待ちました。
東急池上線・洗足池駅から徒歩約6分。
洗足池のほとりに記念館が佇む。
入場料は大人300円、小中学生100円。
65歳以上は240円。
団体は20名以上で2割引。
勝海舟の年表、書や映像など、一通りの展示はあるが、勝海舟の入門編といった記念館。
記念館は2階建てもこじんまりとしているので、映像物に興味がないと、30分程度で見学完了。
ショップはあるが、売り物も少なく、クリアファイルや便箋等、小物ばかり。
もう少し内容を充実してもらわないと、パスポートを買う必要性はない。
海舟の生き方が分かりやすくまとまっています。
また、施設もゆったりとしており、寛げます。
入場には利用料があり、関心のある人しかいないため、落ち着いたいい雰囲気です。
海舟は尊敬しています。
私の郷里長野の同時期の偉人佐久間象山の蟄居していた2階建ての家が長野市松代町にありますが、天井が現代よりかなり低い。
海舟記念館に海舟の礼服が展示されていたが小さい人だったことがわかる。
昔の人は小柄だった。
新しく昨年9月7日に開館した記念館です‼️海舟の生い立ちからアメリカへ等素晴らしい資料が保管展示されています‼️
そんなに大きな館ではないが、最近できたばかりで非常にきれい、且つ上映されている動画等も有益でとてもたためになりました。
また受付の方(学芸員さん!?)も常時数名いらっしゃり、質問にも答えて頂きました。
リフォームされ9月に開館されたレトロな記念館。
1933年・昭和8年竣工だが、アール・デコ調のデザインを取り入れた当時としてはモダンな建物だったろう。
一階ももう少し原状に近い形に回復をして欲しいと思います。
勝海舟記念館が、オープンしたというニュースを見たので来てみました。
内容がとても充実していて勝海舟の解説に愛情が滲んで見える良い記念館だなぁと感じました。
歴史で学ぶので勝海舟を知っていたし無血開城など度々ドラマや映画などで見聞きするので良く知った偉人では有るのですが、こうして実際の着用した衣服や直筆の資料を実際に見ると人間味が増してとても身近な人に感じられました。
コチラの記念館は映像資料を見られるコーナーもオススメです。
成したことも大掛かりですし数奇な人生を描いてる事もありますが、何より海舟は姿形が好い男なので映像資料がドラマの様でツイツイ時間を忘れて見入ってしまいます。
(展示室で見られるものも、講堂で見られるものも10分前後の大作でタイミング良く見られても全て見ようと思ったら結構な時間がかかります)展示以外に気になったのは建物の外観が重厚で美しくパネル展示によると昭和の初期に建てられた建物(清明文庫部分)だそうですが、天井の装飾に付いて講堂に居た職員の方に、少し質問をした所ワザワザ学芸員を呼んで答えて下さりとても恐縮しました。
学芸員の方は若い方でしたが門外漢の興味に親切に判りやすく答えてくださり、とても楽しい時間を過ごしました。
(図録を購入して読んだのですが歴史的経緯は記録に残ってる様ですが、とても凝った意匠が施されてる割に建築自体の出自は、まだ良く解ってないそうです。
)若い学芸員さんが、これから建物に付いても調べてみたいと、おっしゃていたので、いつか清明文庫自体の資料集などが出るかもしれないなぁと楽しみです。
新装開館直後に伺ったのも有るかもしれませんが、コチラの警備職員の方から受付、学芸員の方と出会う皆さん良い方で、気持ちよく対応していただいて大変素敵な時間が過ごせました。
令和元年9月7日にオーブンした 大田区立の施設です。
タッチパネルなどを使った設備があり、小規模ながら公立施設とは思えないほどよくできてます。
入館料は大人300円 小中学生100円 とお手頃です。
勝海舟のお墓や洗足池公園 図書館も隣接しているので お子様連れでの散策にとてもよいところです。
詳しくは知りません。
勝先生が開いた図書館でしょうか。
名前 |
大田区立勝海舟記念館(旧清明文庫) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6425-7608 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.ota.tokyo.jp/shisetsu/hakubutsukan/katsu_kinenkan/index.html |
評価 |
4.2 |
私が心から尊敬する勝海舟先生の足跡をこのようにお会いできてとても大きな光栄でした。
昭和の建物に温かくて人柄の良い博物館関係者の方々がいらっしゃいます。
観覧する間、博物館関係者の方々の暖かい配慮、本当にありがとうございます。