昔はここに櫓が建っていたそうな。
住宅街に突然現れる小山…川越城の櫓と書いてあったので登ってみると…小さな神社があって秘密基地を見つけたみたいな気分になりました。
櫓からは少しだけ川越の景色が見えます。
神社は近所の方が大事に手入れしてるのかなぁと思わせる所がありました。
かなり想像力ないと富士見櫓跡の認識を持てないかも。
ここに来る前に市立博物館により川越城の模型をみてからここに来ることをお勧めします。
この辺ではかなり高台になり、二層の櫓が立ってたことを思えは富士見櫓としての役目をはたしたことが忍ばれます。
可能なら宇都宮城跡櫓に行ったことがある人ならわかりやすいと思います。
現在は神社になっていますが、昔は川越城の中で最も高い位置にあり、建物もたっていたそうです。
実質天守として利用されていたようです。
登る途中お花が綺麗に管理されていて素敵な心を持った方ご多い地域なのかなと思いました☺️🌸
今でこそこんもりと木が生い茂った小山みたいな見た目だけれど、昔はここに櫓が建っていたそうな。
川越城域内で最も高く、見張り台として使われてもいたし、また示威的な天守の様な役割もしていたのだろう(弘前城のアレとかみたいな)。
櫓は建てずとも木を伐って元の姿にしてくれるだけでもいいけどなぁ。
名前 |
川越城 富士見櫓跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
ここが、川越城富士見櫓跡で、天守閣の役目をしてた様です!!案内板は、櫓跡の階段を登った先にあります!!🏯