満願寺文明二年(1470)吉良氏によって開基された...
等々力駅から玉川神社に向かって行くと少し手前にあります。
本堂や事務所は少し近代的な建物ですが裏に塔が見えます。
近くまで行けるかを確認したら年に3回しか開帳しないとのことでした。
直書きの御朱印がいただけます。
4月7日に、初めて参拝をしました。
山門の看板にスミレのことが記されていましたが、境内ではスミレの花が咲いていました。
ただ、既にピークは過ぎていた様で、満願寺さまのInstagramを拝見したところ、スミレの綺麗な画像が、投稿されていました。
ところで、満願寺さまにいらっしゃる一言地蔵尊様については、他のお寺では、一願地蔵尊やお助け地蔵尊と称される事もあるようで、そもそも地蔵菩薩様や、六地蔵様と異なり、お祀りをされている事自体が、珍しい気がします。
満願寺文明二年(1470)吉良氏によって開基された真言宗智山派の寺院。
開山は定栄和尚、本尊は大日如来です。
古くから、等々力の地にあるお寺です。
真言宗、弘法大師さん系のお寺。
名前がいいですね。
願いが叶う!なんか勇気がもらえそう!境内は静謐で、美しく、ひと時を過ごせば、心が洗われますね。
玉川神社⛩の直ぐ近くにある真言宗のお寺さんで本尊は大日如来様です。
立派なお寺さんです♪〜
世田谷区等々力3-15-1にある真言宗智山派のお寺。
本堂は数寄屋造り第一人者である吉田五十八氏設計の昭和を代表する建築といいます。
又、山門扁額「致航山」は江戸時代中期の儒学者・書家・篆刻家細井廣澤によるものだそうです。
赤穂浪士で有名な堀部安兵衛とも親しく、吉良討ち入りを応援したとも・・。
細井廣澤のお墓は本堂裏手にあり、国の史跡にもなっていると聞きます。
広く落ち着いた境内でした。
とても静かで落ち着くところ。
吉田五十八の設計。
凄い綺麗だった。
木造のお堂をスッパリとコンクリートにしました的な潔さとセンスのよさを感じます。
閉まっていても本堂がよく見える大きな扉や、ご利益ありそうなお地蔵様は布教にも手をぬいてない信念な気がしました。
不思議とまた来たいお寺。
都会なのに落ち着いたお寺です。
御朱印いただきましたが、紙が大きすぎ、通常の御朱印帳にも収まらない程の大きさです。
静かで、心休まりますね。
義理の母の49日と.納骨をして来ました。
ご住職とお葬式の時に来て頂いた若いお坊さんと二人でお経をあげて下さいました。
とてもありがたかったです。
納骨の時は、若いお坊さんがお墓まで来てお経をあげて下さいました。
義父の隣に並べて骨壷を入れて頂きました。
満願寺さんの本堂や待合室もとても広く、昔と違って畳に正座ではなくて、椅子でしたので足も痺れずにすみました。
ホンジャマカの石ちゃんに、お彼岸の時に数回お会いしました。
石ちゃんに他も含めて数回お会いしているのですが、「石ちゃーん」と手を振って呼ぶと、「ハーイ」と気さくに答えて下さいました。
とても応援📣しがいがあります。
毎朝、癒されてます。
心が落ち着く場所。
全ての願いが叶うといいな。
致航山感應院満願寺。
真言宗智山派の寺院。
御本尊は金剛界大日如来。
山門をくぐると目の前に本堂があり、右手に社務所があります。
掃き清められ、清涼な空気に包まれる感じがしますが、裏手にある薬師如来瑠璃光院も掃き清めて欲しいものです。
都内でいて静か‼️だよ☺️
此の古刹は、本堂はそんなに古くないが厳かで在る、因みに、隣は玉川神社がある、
モダンなお寺です。
良いですよ。
美しくお寺凄い履き清められ京都の寺と勘違いするほど綺麗な本堂と庭です、受付の方も大変親切でした。
☺
門前に細井広沢墓の史跡碑があります。
門をくぐると目の前に立派なお寺が地下には、立派で綺麗な違う世界が広がります。
普段は下りることができないと思います。
お彼岸には、休憩所も開放されゆっくりできます。
普段は、外に椅子があり休憩出来ます。
2017/9/30拝受 真言宗智山派。
等々力不動尊は、ここ満願寺の別院です。
玉川八十八ヶ所霊場第54番札所満願寺の御朱印(本尊大日如来)を頂きました!
山門不幸のためかも知れないけど、境内には人気がなく、見た感じ事務局と墓地の管理っぽい。
ただ、大きくて金ピカのお地蔵さんは、祈ってるときに何か感じた。
真言宗智山派玉川八十八ヶ所第54番霊場平成25年7月23日巡拝。
名前 |
満願寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3705-1622 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
駐車場もあって良かったです。
親戚のお墓参りできました。