甘茶を振る舞っていただけました。
参拝し気さくな雰囲気のお坊様から御朱印をいただきました。
本日4月2日早目の花祭りで、甘茶を振る舞っていただけました。
ご住職の有難いお話しも伺えました。
明日3日も雨天以外は開催されるようです。
4月8日追記:本日も甘茶がいただけます、御参りしてはいかがでしょうか?
松陰神社から国士舘大学、世田谷区役所の前を区役所西通り方向に進んだところにあります。
綺麗な山門と地蔵堂が印象的なお寺です。
東京都世田谷区にある、金の目を持つ不動明王を祀る『五色不動プラスワン』の新義真言宗の寺院『勝国寺』さん。
ufeffufeff●山号: 青龍山ufeff●名称: 勝国寺ufeff●住所: 東京都世田谷区世田谷4-27-4ufeff●宗派:新義真言宗豊山派ufeff●本尊: 不動明王ufeff●創建年:1554年ufeff●開基: 吉良政忠ufeff●別称: もと丸香山薬師院ufeff●札所等:玉川八十八ヶ所霊場48番札所ufeff●由来: ufeff・1554年、所在地が世田谷城の裏鬼門に位置しており、鬼門除けのために薬師如来を安置して祀り『丸香山薬師院』創建。
ufeffその後青龍山勝国寺と改称。
ufeff・1591年11月、徳川家康が12石を寄進。
ufeff・1793年10月、本堂と庫裏焼失。
ufeff・1794年、本堂再建。
ufeff・1803年、庫裏再建。
ufeff・1945年、空襲により焼失。
ufeffufeff●御朱印:ufeff・寺務所にて、納経料お気持ちで、直書きの御朱印を拝領出来ます。
ufeff・御朱印を頂く際に、ご住職からお寺の経緯や、説法をお聞きする事が出来ます。
ufeffufeff
先祖のお墓でお世話になっております。
床暖房付きの控え室、食事会のできる青龍殿には大きなエレベーターがあり、法事の折には親戚に喜ばれています。
墓地は明るく広々としていて、掃除用具の整理整頓も行き届いています。
通路は石畳でバリアフリー化されました。
社務所の方たちもとても親切です。
気さくな住職と気配りの院代さんのお二人で運営されていますが、大変面倒見の良いお寺です。
境内の桜が見事で、毎年春のお彼岸を見事に彩ります。
静謐な雰囲気のお寺です。
御朱印は庫裏でいただけます。
お茶を出していただけ、ご住職の貴重なお話を伺えます。
住職にはとてもよくしていただいております。
目金不動尊と言われていた❗
御朱印いただけると書いてありましたので行きましたが、誰もおらず、書いてもらえませんでした。
残念です。
時間帯がダメだったのかなーと思いながら帰りました。
また挑戦します!境内はシンプルだったので分かりやすかったです!
当山の開山の歴史には感心してしまいました。
綺麗なお寺さんです。
2017/12/3拝受 真言宗豊山派。
お茶を頂き寛がせて頂きました。
とても和やかに快く対応して下さいました。
玉川八十八ヶ所霊場第48番札所の御朱印(本尊不動明王)を頂きました。
有難う御座います!
親切な住職さんがいらっしゃいます。
御朱印頂くまで、別室でお茶を頂き簡単な説法をしていただきました。
感謝です。
玉川八十八ケ所霊場第48番札所です。
御府内八十八ケ所霊場第2番札所でもあります。
徳川時代には12石の朱印状を与えられていたとか。
世田谷城主吉良家に縁のあるお寺です。
薬師御堂に安置される木造薬師如来像は世田谷区の指定有形文化財です。
名前 |
勝國寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3420-2488 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.9 |
玉川八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
真言宗豊山派のお寺で青龍山勝国寺といい、霊場第四十八番札所になります。
御本尊は不動明王で本堂には三体の漆黒の不動明王像が祀られていますが、両脇の不動明王は廃寺となった末寺の御本尊になります。
勝国寺の開基は世田谷城第五代目城主の吉良良政公で天文二十三年(1554年)に寺領として十二石余りを寄進していて世田谷城の裏手鬼門除けとして創建された。
吉良家滅亡後の天正十九年(1591)に徳川幕府初代将軍徳川家康公から十二石の朱印を受け、歴代将軍(徳川家)はこれにならった、勝国寺は御朱印寺として栄え末寺六ヵ寺を擁した小本寺格のお寺であった。
第二次世界大戦の空襲で本堂・薬師堂・庫裡を焼失しているが幸いにも本尊不動明王像・薬師如来像は戦火を免れています。
境内に薬師堂があり小田原北条家より世田谷吉良家に嫁いだお姫様の念持仏の薬師如来像が祀られている、戦後に薬師如来の解体修理の際に体内から天正二十年(1592年)九月付の古文書が発見されており、中興開山の大僧都頼融が薬師三尊と十二神将を修復したこと等が記載されている。
現在薬師堂に安置されている薬師如来立像と日光菩薩立像は世田谷区の有形文化財に指定されている。