うだる真夏日の激混みで倒れる人が出ないのが、摩訶不...
池尻稲荷神社は江戸時代初期の創建。
境内の一角には世田谷区の史跡にもなっている涸れずの井戸の跡が残っています。
この井戸の名は、江戸時代、日照りの時も枯れることなく辺りを潤したことからつけられました。
大山道の旅人の喉を潤したその湧き水は現在も枯れることなく手水として使われています。
江戸時代初期に近隣の村の産土神として創建された池尻稲荷神社。
玉川通りと旧大山街道に挟まれた場所にありますが、境内は静かな空気が流れています。
当社にある「薬水の井戸(涸れずの井戸)」は、当時大山街道を往来する人々の大事な飲料水補給地となっていたようです。
首都高やマンションに囲まれた、東京らしい神社。
とはいえ境内は厳かで美しく、地域の人から大切にされています。
手水の「枯れずの井戸」は、その水を病んでいるところに塗ると、病がたちどころに癒えるというご利益が。
池尻らしい、街なかのありがたい神社です。
国道246を導かれるように歩いていたら素敵な神社を参拝する事が出来ました🙂池尻稲荷神社の手水舎の水は今でも涸れずの井戸と呼ばれる井戸から汲んでいるそうでロマンを感じました。
火伏せ、子育てのお稲荷さんです。
とても気持ちのいい場所でした。
境内摂社の可愛らしい清姫稲荷神社も手をあわせると風が吹いて心地よかったです。
嵐にしやがれのロケで大野さんが来られた事もあります。
池尻稲荷神社は階段の上にございます。
階段を上がれば、稲荷神社があります。
稲荷神社にはキツネさんがいました。
パワースポットとしての神社はいつも癒されます。
稲荷神社には色々な種類のキツネさんがいますので行くときどんゆう風なキツネさんがいるのかが楽しみになってきます。
神社もとても綺麗で落ち着くつくりになっていて提灯がとても味わい深いです。
東京の歴史をもっと知りたくなります。
色々なことがあったことを想像するととても楽しい気分になってきます。
薬水の井戸というお話があるのもとても楽しい気持ちになりました。
手近でお参り出来、便利です。
池尻大橋から10分ほどの国道沿いに、古くから地元の産土神として祀られていたお社。
境内の井戸は涸れずの井戸として、街道を行き来する人の喉を古来から潤してきたとか。
静かな境内に、子供にお乳をあげるおキツネさまが珍しいので必見です。
池尻大橋駅駅南口から三軒茶屋方面に246を歩いて行くと左手に赤い提灯が並んでる池尻稲荷神社があります。
鳥居をくぐると そこは別世界静かな氣の流れを感じます。
こじんまりとした境内には本殿と摂社薬水の井戸から引いてる手水舎があります。
この井戸水は昔から枯れたことが無いそうで枯れずの井戸とも呼ばれているそうです。
お水取りもできるかと参拝をすまし御朱印をいただきました。
書き置きですがキツネの嫁入りのイラスト付きでした(^^)帰りは住宅地側の鳥居をくぐってカフェが点在してる通りでお茶しました。
初宮参りのお土産がアンパンマン食器セット、嬉しかったです!安産祈願の時もお守りが可愛くて、またお神酒じゃなくて飴が入ってたのは気遣いだなぁと、この時もさりげなさが嬉しかったのを思い出しました♪
池尻大橋駅からも三軒茶屋駅からも10分くらい歩く、三宿界隈に有ります。
周囲には飲食店が多く、なんとなく賑やかな環境ですが、神社そのものは敷地が広く、ひっそりとしています。
工事中だったからかな…神社なのに落ち着いた雰囲気はなかった。
御朱印の受付の人が親切だったけど、良かった点はそれだけかな…
元旦から数量限定の特別御朱印が頒布されているとのことで、初めて参拝しました。
はさみ紙(当て紙)が素敵で有名なのは知っていましたが、こちらの限定御朱印は御朱印と当て紙の見開き一枚でした。
書き置きのみの御朱印紙で、日付けのみ記入していただくものとなってました。
当て紙のイラストは、狐の嫁入りと弥都波能売神(みつはのめのかみ)をテーマに神社のスタッフの方が心を込めて描いていただいているようで、とても可愛いです。
社務所にて初穂料500円で頒布されていました。
昼間は小鳥が羽根を休めていたりします。
掃き清められた朝の神社、夜のライトアップされた神社と違う顔を見せてくれます。
大通りからも裏通りからも入る事が出来ます。
池尻稲荷神社。
東急田園都市線池尻大橋駅から徒歩で10分ほど。
玉川通り沿いにあります。
入り口脇に「涸れずの井戸」の石碑があり、日照り続きの時には雨乞いをしたそうです。
住宅地にあって、こじんまりした感じ。
池尻大橋駅から歩きで訪れました。
すぐ横に大きな通りがあると感じさせない、なかなか広く整備された境内でした。
御朱印代は500円ですが受けられます。
雰囲気は良いです。
涸れないという水は特に素晴らしく美味しいという訳ではありませんでした。
東京のこのような場所にこのような逸話を持つ神社があることは感慨深いです。
池尻大橋にある伏見稲荷様の分家の稲荷神社です。
社務所はマンションの一角にあります。
都内なのに銀杏の木が立派です。
手洗い場の水は御神水みたいです。
また、参拝したいです。
首都高の真下で車の騒音の中にある神社です。
でも、一歩、境内の中に入るとその雰囲気が一気に変わります。
そのGapはとても良い心地よさがあります。
南側の参道から出ると、この神社がもつ昔ながらの趣が感じられてきます。
池尻大橋駅と三軒茶屋駅の間にあります。
病院がえりにまた神頼みに立ち寄りましたが、何人かの方が熱心にお参りされていました。
私も井戸からの引き水で手と心を浄めてお参りしてきました。
鳥居をくぐると別世界のような感じがしました。
Loved it here especially at night the lights are really mesmerising and calming in the rush of the city
リアル・トイレの神様が祀られています。
社務所はマンションの1階にある。
名前 |
池尻稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3411-2141 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
とにもかくにも、うだる真夏日の激混みで倒れる人が出ないのが、摩訶不思議だ!今度改めてお参りに来ようと思う次第です。