この水田は明治十一年、ここ駒場野に開校した農学校の農場の一部で、我が国最初の試験田・実習田として近代日本の発展を支える淵源の一をなした。
近代農業研究発祥の地として国際的協力の下に本邦近代農業の研究教育が進められた・・・との説明がありました。
ここから見下ろす田んぼは都会の真中にあり、とても不思議な光景です。
昔の東京はこのようにたくさんのたんぼがあったのだろうな・・・・と想像してしまいます。
現在でも筑波大学附属駒場中高等学校の教育の場に活用されているようです。
名前 |
水田の碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
評価 |
3.5 |
説明書きよりこの水田は明治十一年 ここ駒場野に開校した農学校の農場の一部でわが国最初の試験田実習田として近代日本の弁展を支える用源の一をなした。
農学校はいくたびか 学制の変更により名称を変えてその歴史を継ぐ学校がこの地で発展を重ねた。
その間この水田は近代農学研究発の地にふさわしい沿革をたどり、国際的協力のもとに初めて本邦近代農業の研究と教育とが進められ幾多人材の輩出を見た。
本校は東京農業教育専門学校附属中学校として昭和二十二年開校以来、右の歴史の流れを継いでこの水田を教育の場に活用する栄光に恵まれ耕作を続けて本年創立四十周年を迎えた。
そもそもは人類生存の基をなす営みである本校はこの水田のもつ歴史的意味に想いを致し幾多先輩の偉業を想起しつつこれを永く後世に伝えたいと考え、ゆかりある方々の痛然たる協力を得てここにこの碑を建立する。
なお 建立に際し地元目黒区の理解と協力のあったことを録して感謝の意を表する。
筑波大学附属駒場島等学校昭和六十二年十月。