某グルメサイトの百名店にも選ばれているようです。
塩ラーメンのレジェンド店。
ここ10年近くTRYでは常に塩ラーメンの部門で上位を取り続けミシュランガイドや食べログの百名店など数々の表彰を受けている。
食べログ 3.88 ラーメン TOKYO 百名店 2023 選出店あっさりしたスープ確かに美味しい。
麺もうまい。
だが、それほどでもないかなあ。
2015年頃はこれが最新で評価も高かったのだろうが、この10年で塩ラーメンはさらに進化した。
未だにTRYの高評価の理由がわからない。
やっと来れた。
今日は休みということで宿題店である麺や金時さんへ。
ここは塩ラーメンが旨いと皆が言うので勿論塩を。
特製塩ラーメン大盛をオーダー。
エビのつくね、とり軟骨のつくね、ワンタン、味玉が入ってるビジュアルすげえ。
味はまあ旨いけど、塩は難しい。
今のところやはり成城青果、五稜郭、小むろ、桜上水船越あたりが塩では好き。
江古田の塩ラーメン\u0026担々麺の名店『麺や金時』。
お昼時を外して訪問するも待ちは5名。
少ない方らしいです。
15分ほどで通されました。
オーダーはずっと気になっていた◆塩らぁ麺 1140円スープがとてもクリアで、キラキラしてます。
鶏をベースにしてるのかな?とても優しい旨みです。
個人的にはもう少しパンチがあってもいいかも。
でもおいしい。
麺はツルツルの細麺で、香りが良いです。
トッピングは海老団子、鶏団子、ニラ、穂先メンマ。
海老団子ぷりぷりで良いです^^普通の塩ラーメンでもボリューム凄くて食べきれずでした汗癒やしの一杯でした。
ごちそうさまでした。
・2024/09/17(月祝)12:30頃に入店。
・店内に席は7席。
中は満席で外に1名待ちの先客あり。
10分くらい並んで入店。
・特製塩ラーメン1,490円。
(とり団子2個、エビ団子、ワンタン2個、味玉1個、穂先メンマ2本、海苔2枚入)を注文。
スープは透き通るキラキラした出汁の効いた風味豊かなスープで美味しい!麺も細麺でツルツルで美味しい!トッピングも全て美味しい!特にとりの団子が最高!全体的にボリュームあり、お値段以上の満足感!
東京・江古田にある「麺や金時」の『特製塩らぁ麺』を頂きました。
このお店は、2015年から2019年まで5年連続で『ミシュランガイド東京』のビブグルマン(6,000円以下で良質な料理を楽しめるお店)に選ばれるほど、その価値が認められています。
私がいただいた塩らぁ麺は、透明感のあるスープが特徴的でした。
鶏ムネ、モモの挽き肉を低温でじっくりと煮出し、中華料理の技法を用いて現代的なラーメンに仕上げられています。
この澄み切ったスープには、深みと奥行きが感じられます。
麺はストレートな細麺を使用。
その喉越しの良さは、一口すするごとにその品質を確信させてくれます。
チャーシューは鶏肉を使用し、そのふんわりとした食感は口の中で広がります。
また、自家製のエビ団子。
その存在感は一杯の中でも抜群で、ふわふわとした食感が非常に印象的でした。
穂先メンマの歯応えもバツグンで、全体の食感を更に引き立てています。
「麺や金時」の特製塩らぁ麺、これこそが、高いコストパフォーマンスと品質を両立させた究極の一杯でした。
ごちそうさまでした!
麺や金時【東京・江古田】〜 淡麗な味わいに感嘆させられる塩ラーメン 〜◆出色の一皿に変えてラーメンは滅多に食べないのだが、こちらの塩ラーメンはかねてより気になっていて念願の訪問。
味玉塩らぁ麺は鶏出汁のスープが清澄かつ程よい塩みで、つるしこの中太麺がピタリと馴染んでいてほろほろとした食感で滋味深いつくねやつるんとした口当たりから甘さの滲む海老団子、好い塩梅に半熟の味玉はもとより穂先メンマや海苔、万能ねぎまで具の一つ一つの食感や味がきめ細やかで丁寧。
淡麗な味わいに感嘆させられる塩ラーメンだった。
◆今回のお品書き味玉塩らぁ麺(昼)1290円/人◆この店の楽しみ方<プロフ>中華出身の山口貴真さんによる人気ラーメン店。
看板メニューは味玉塩らぁ麺と汁なし担担麺。
ミシュランのビブグルマンに選出されたこともあり、かつ食べログのラーメン百名店の常連でも有る。
<注 文>今回注文(券売機)の味玉塩らぁ麺は1290円。
12/27(火)10時25分来店、先頭で35分待ちで入店!塩らぁ麺960円を注文した。
スープは殆ど無色なのに深い味わい。
麺は細く軟らかく少し多目に感じるが抵抗なく啜れる。
鶏ももチャーシュー、ネギ、エビ団子、先頭でメンマが絶妙にマッチしていて全体のバランスが非常に良くペロリと平らげられた。
祝日、開店間もない11:10に伺ったところ長蛇の列。
さすがはミシュランビブグルマン5年連続受賞店。
店内には有名人のサインも多数ありました。
着丼は12:10。
すっきりと美味しい塩ラーメン。
スープまで全部イケるやつです。
具材にも拘りを感じましたが、1時間待ってまでこれを食べたいかと問われると、個人的にはNOかな。
待ち無しならもう一つの看板メニューである汁なし担々麺もいただいてみたいかな。
平日に攻めるしかないか...。
祝日の1時頃店着、20人待ちで1時間強待ちでした。
初金時、塩が人気のようですが醤油好きなので醤油を選択しました。
具沢山でどれをとっても最高に美味しくてボリューミ〜でお腹いっぱいになります。
この価格は決して高くない美味しさです。
隣りの学生さんが食べていたまぜそばが美味しそうでまた来ちゃいますねきっと。
塩も食べねばwごちそうさま😋でした。
塩らぁ麺を注文しました。
中華独特の香辛料が効いた、今までにあまり味わった事のないラーメンが頂けました。
自家製の、プリプリえび団子は美味しかったです。
透き通った出汁の旨味が味わえるスープに麺がバランス良く絡みます。
美味しいのですが、独特の香辛料で好みが分かれそうです。
塩ラーメンや汁無し坦々麺が人気のお店ですが、あえて醤油を注文。
見た目の美しさに圧倒され、透き通るスープは薄いのでは!?と感じてしまうが良い意味で期待を裏切られる。
ダシの旨味が奥深く、味の輪郭がはっきりしている。
何度食べても飽きないし、スープは無限に飲める。
本当に旨いラーメンを食べたいなら金時一択ですね。
食いしん坊弁護士のご飯記録 インスタは@joy_soundーーーーーーーーーーーーー【火曜日昼】特製塩らぁ麺+汁なし坦々麺江古田にある麺や金時さん。
ゴールデンタイムと読みます。
食べログのラーメン百名店にも掲載されています。
火曜日の12:15頃訪問。
運よく並びはなく、店内は2席空いていました。
食券制です。
特製塩らぁ麺(1
本日は「特製塩らぁ麺」を食べました。
繊細で塩分をそんなに強くしてないスープは出汁の旨味を口いっぱいに感じられ、ストレート細麺との相性も良くとても美味しかったです。
自家製エビ団子、鶏モモチャーシュー、鶏ナンコツ入ワンタン、味玉、穂先メンマ、万能ネギがトッピングされており、どれも美味しく頂きました。
ごちそうさまでした。
とにかく百聞は一見にしかず。
口に入れた瞬間瞳孔開いたわ。
それぐらい衝撃的で美味しい。
なかなか行くのに難易度が高いですが、噂通りの名店でした。
私は醤油、相方は塩をいただきました。
どちらもスープ完飲するぐらい美味しかったです。
特製にしたら具だくさんでお腹一杯になりました!
とても美味しい醤油ラーメンでした。
が…個人的な感想ですが、暑い中1時間も並んでまで食べたい…程でも無かったかな…とてもコクの有る醤油で、ホタテの出汁が効いてとても美味しい。
が、味が濃すぎる為にせっかくの海老の団子が負けてしまって、味が殆どわからない…薄味のトッピングを使うなら、もう少し薄味で、コクを出しても良いのかなと自分は思った。
本当に美味しいんだけど、自分にはちょっと醤油味が濃すぎたかな…あくまでも個人的な感想です。
他のは食べていないので、次回はタンタン麺を食べてみたい。
雨の日、平日14:00に伺ったが4組並んでおり30分程お店の脇に並んだ。
店主さん1人で列整理をしお店の中へ入れ、ラーメンを提供して片付ける事をしていた為、やはり待ち時間はかかるだろう。
店内はさっぱりと開けており、ミシュラン東京では2015-2019年の5年連続ビブグルマン獲得や食べログ百名店などなどのシールが貼ってあった。
ラーメンのスープが鶏油でキラキラと輝くうえにエビ団子と鶏チャーシュー(鶏ハム?)がのっていた。
今流行りのキレイなラーメンだと思った。
坦々麺も美味しそうだったので次回また行くのが楽しみである。
11:30過ぎに到着すると10人ほど並んでいました。
5月末とはいえ炎天下なのにすごいです。
30分ちょっと待っての入店です。
店主1人で営業してるんですね。
しかも6席しかないとなるとそりゃ並びますね。
初めての人におすすめと書いてあったので汁なし坦々麺 880円を注文。
塩系とかも一押しらしいですね。
◎本日のメニューufeff・ufeff味玉塩らぁ麺¥(税込)ufeffufeff◎感想東京都練馬区江古田駅にある、食べログ百名店の人気ラーメン店。
元々銚子にあった「幸貴」が遺伝子し、リニューアルオープンしたお店🍜本日は味玉塩らぁ麺を注文。
味玉、自家製海老団子、鶏ももチャーシュー、穂先メンマが入っています🍜透き通るようなスープは、鶏の旨味の効いたあっさり塩。
細麺とも上手く絡み、相性抜群。
また、ジューシーなチャーシューと海老団子のぷりぷり感もたまりません🤤汁なし担担麺も大人気で、昼40食、夜15食の限定食でおすすめ。
行列のできるお店なので、開店と同時に並ぶとスムーズに入店できると思います🌟御馳走様でした🙏ufeff※増税によるお値段等、内容に相違があるかもしれません。
予めご了承下さい。
汁なし担担麺を注文。
山椒や八角等様々な香辛料を使用しており、味に深みがある。
ナッツや青硬菜の食感もいいアクセントになっている。
ご飯を要れて食べてもとても美味しかった❗️ややソースっぽい風味があり苦手な人は注意。
初めての来店でした。
汁無し坦々麺が有名みたいですが、人気一番と書いてあった味玉塩ラーメンをチョイスです。
麺は細目のストレート麺、トッピングにはシナチク、万能ネギ、肩ロースとバラのチャーシューに味玉です。
個人的にはシナチクが好きですね。
適度な柔らかさと美味しい味付けが塩ラーメンにとても良く合います。
次にチャーシューですが、肉本来の味が味わえます。
味付けでは無く肩ロースは赤身の旨味が味わえ、バラもバラ肉の楽しさが出ています。
個人的には火の入れ加減も良いと思います。
ここは色々試せるかもしれませんが。
アクセントのネギも香り高くいいですね。
スープですが、綺麗な透明なスープです。
昆布なのか奥深さが有ります。
ベースは鶏なのでしょうか。
少しだけ後に残りますが調味料なのかも知れません。
麺は細いですが食べ終わるまで伸びる事もなく美味しく頂きました。
大量生産では無いこだわりのお店ですね。
全体的にまとまったラーメンです。
ミシュランガイドのビブグルマンや、某グルメサイトの百名店にも選ばれているようです。
ネットの口コミでは汁なし担々麺や塩ラーメンがおすすめされていましたが、気分的に味玉醤油ラーメンをいただきました。
専門的な評価は、その筋の方にお任せし、素人なりの感想となります。
ラーメンとして、とても美味しかったですが、特にスープが美味しく、ダシ、塩加減が程よく、濃くもなく薄くもなく、後味に椎茸の味が広がる、スープ単体で料理として成立するほどの出来上がりです。
また、ライスもとても美味しかったですが、汁なし担々麺のスープに加えて食べるのが通の食べ方のようですので、きっとこだわりのお米なのでしょうね。
席数は7席で、平日、12時前の入店でタイミングよく並ばずに入れました。
お昼12時過ぎには数人の方が並ばれていました。
が、貼り紙を見ると、数十人の待機列もあるようです。
次は汁なし担々麺に、チャレンジしてみたいと思います。
美味しい塩ラーメン。
平日の開店直後に行くとそのまま入れました。
味玉塩らぁ麺をオーダー。
かなり見た目綺麗です。
スープはすっきりした塩でとても食べやすい。
チャーシューは豚肩ロースと鶏モモですがこれは普通。
味玉も普通。
総じて完成度の高いラーメンだと思います。
初めて塩ラーメンで感動した店。
あっさりと思いつつ、塩気の中に濃厚な鶏を感じる絶妙な美味しいスープ。
具も麺もこだわっており全てのレベルが高すぎる。
麺を大盛りにすると後半伸びてしまうのが唯一の難点。
ワンオペだから難しいと思うけれど、替え玉があれば嬉しい。
ミシュランガイドビブグルマン5年連続掲載店とは思えられない程、カウンター7席を奪う争奪戦にはなりませんでした。
茹でる前に手揉み解してから茹でる。
豚肉鶏肉叉焼が美味い。
スープを飲み終わる頃に煮込貝柱が出て来て2度美味い。
次回は人気の塩ラーメンを食べてみたいです♪
12時過ぎ頃行きました。
外まで並んでいましたが15分くらいで入れました。
その後はかなり列ができていました。
汁なし担々麺を注文。
麺が太くて食べ応えもあり、とても美味しかったです。
亭主が一人でお客さんの案内から厨房、片付けもされていて大変そうでしたが、接客もとても丁寧で気持ちが良かったです。
また行きたいです^ ^
美味しい!その一言!他のラーメンが比べ物にならない。
店主真面目。
どのラーメンも仕事が丁寧。
麺とスープだけでなく、具材にも一手間二手間かけられているだろうことが食べていて分かる。
味わいは日々進化している。
個人的に汁なし担々麺が好きで、塩ラーメンもオススメだったが、今では醤油ラーメンも捨てがたく、どれも甲乙つけがたいほど。
店構えはとても質素で、簡易な看板が出ているだけ。
「えっ?ここ!?」って感じでしたが、店内は綺麗でした。
テーブルに置かれた調味料はこしょうのみ。
味へのこだわりを感じます。
塩ラーメンは透明なスープに細麺です。
真っ白な鳥チャーシューはとても柔らかく美味しいです。
つゆなし担々麺は普通のと濃厚のがありますが濃厚を頂きました。
味のバランスもよく、とっても美味しいです。
最後につゆが割りと余ったので、ごはんもつければ良かったです。
学生さんが余ったつゆの中にごはんを入れて食べていましたが美味しそうでした。
リピ確定です。
次回は醤油ラーメンたべたーい!
担々麺で有名なお店ですが、早く行かないと普通に売り切れます。
というか、少なすぎませんかね?日芸が近くにあるので大学生が多いです。
味玉塩ラーメン。
味はうまいんです。
ですが、超並びました。
日曜11時20分並び初めて、店の中に入れたのは13時50分。
なぜこんなにかかるか、店に入ってわかりました。
店主一人で切り盛りしていたんですね。
夏場に並ぶ場合は水と暑さと暇つぶし対策が必要です。
名前 |
麺や 金時 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5926-7566 |
住所 |
|
営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~14:00,17:30~20:30 [月] 定休日 |
関連サイト | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
いつも並んでいて入れなかったので平日の遅めランチで訪問しました。
選んだのは汁無し担々麺(辛さしびれ増+150円)です。
最近、他の担々麺のお店では辛さが物足りなかったのですが、こちらは感動のおいしさでした!お店の中も清潔感があり、とても良かったです。
また訪問します!