御朱印のみです物腰に柔らかい住職です御府内八十八ヶ...
2023年6月訪問。
真言宗豊山派。
御本尊は阿弥陀如来。
境内にてご住職に声を掛けていただき、御朱印を拝受。
本堂で御本尊にもにも参拝させていただきました。
親切なご住職、懐かしい本堂と庫裏、好きなお寺です。
御朱印のみです物腰に柔らかい住職です御府内八十八ヶ所観音霊場第八十三番札所阿弥陀如来。
御府内八十八ヶ所巡り、高齢のご夫婦にていねいに対応していただきました。
今年の3月。
東京都新宿区若葉にある真言宗豊山派 蓮乗院の、御本尊・阿彌陀如来の直書き御朱印を頂きに参拝。
創建年代等は不詳ながら、鏡現(天正18年1590年遷化)という僧が開山したといいます。
慶長16年(1611年)に麹町7丁目から四谷南寺町へ移転。
御府内八十八ヶ所霊場の札所です。
最寄り駅は東京メトロ丸ノ内線四谷三丁目駅か四ッ谷駅。
新宿通りから裏に入った寺町の一角にあります。
院ということで、寺というよりこじんまりとした庵というか一軒家の風情でした。
真言宗豊山派の小さなお寺です。
ご本尊は阿弥陀如来様で別尊が十一面観音様と書いてありました。
創建年代等は不詳です。
慶長16年(1611)に麹町七丁目から四谷南寺町へ移転したといいます。
御府内八十八ヶ所霊場83番札所。
有り難く、御府内八十八ヶ所霊場の御朱印、ご本尊”阿弥陀如来”を頂きました。
お年を召したご夫婦で、とても丁寧にご朱印を対応して下さいました。
江戸御府内八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
真言宗豊山派のお寺で放光山千眼寺蓮乗院といい、霊場第八十三番札所になります。
御本尊は阿弥陀如来になります。
四谷南寺町の寺院の多くは斜面に所在する、蓮乗院も観音坂の途中にあり門前の左側に朱字もあざやかな「南無大師遍照金剛」と彫られた標石が立っている。
開府以来拡張と整備が繰り返しおこなわれた、江戸の城と町は明暦(振袖火事ともよばれる。
)の大火によってその大半を焼失してしまったが四谷一帯は火事の被害をうけなかった。
そのため四谷一帯は寺社・武家屋敷・町屋が入り交じる地域となった。
2018年6月21日、御府内八十八霊場巡り。
お寺は、観音坂と言う坂の途中にあります。
御朱印は、優しい住職が対応してくれました。
四国霊場の話しやその他の霊場の話しをして、とても落ち着ける時間を過ごす事ができました。
御府内八十八ヶ所霊場住職と奥様はとても親切ですよ聞きたいことあれば聞いて見ては。
おじいさんおばあさんと、少しお話が出来ました。
御府内八十八ヶ所霊場住職と奥様はとても親切ですよ聞きたいことあれば聞いて見ては。
都内にあるとは思えないのんびりした空気が流れるお寺様です。
御朱印も差し替えではなく直接書いていただけました。
御府内八十八ヶ所第83番の参拝しました。
ご住職は快く御朱印を対応していただき、頑張ってください、と言葉をかけていただきました。
境内のお庭は花が綺麗に咲いていて、奥様が手入れされているところでお話しに夢中になってしまいました。
気持ち良い時間を過ごしました。
季節を変えれば、異なる花を見る事ができるでしょう。
平成28年11月23日水曜日に訪問。
良いお言葉です。
それにしてもどなたがこのようなお言葉を選出されるのでしょうか?この手の心温まるお言葉のポスター?を撮るたびに、それを感じます。
きっと心優しい方が選出されていると確信します。
じゃないとね・・・・?
2016/7/16拝受 御府内八十八ヵ所巡礼第83番札所。
39番札所真成院に隣接しています。
御住職と奥様に優しく対応して頂きました。
朱印帖の綴じ込みにまごまごしてたら「1枚出してくれれば書いたものを渡すよ」「住職もいない時が多いから、家族のものでも対応出来るんだよ」とにこやかに仰って下さいました。
まさにその通りです。
冷たいお茶を頂き、緑が綺麗な境内で一休みさせて頂きました。
御府内八十八ヵ所第83番札所の御朱印。
有り難く頂きました!
名前 |
蓮乗院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3351-2804 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
唐破風に大きな懸魚が本堂の特徴。
境内は植栽が豊かで、よく手入れされていた。
ご住職は物腰柔らかく、穏やかに挨拶して下さった。