子供の日限定の御首題を頂きました♪ こじんまりと...
大久保通りと外苑東通りの市谷柳町交差点を大久保通り若松町方面に少し登ると左側最寄駅は大江戸線市谷柳町駅1595年創建。
都心の中のオアシスといった感じでとても心休まる癒しの空気が流れています。
個々で感じ方もそれぞれでしょうがワタシにはそう感じられました。
2度目の訪問。
近くへ行ったので前回いただけなかった御首題を帳面に書き入れてもらいました。
駅出口のお隣なので暑くても楽チンです。
今日はお盆ということもあり結構混雑していました。
お塔婆を書いていたり忙しそうでしたが、対応してもらえて良かったです。
敷地もきれいにされているし、良いお寺さんだと思います。
書き置き御朱印ですが、丁寧に御朱印帳に貼って頂きました。
御朱印・御朱題が素敵なお寺です‼️👍南無妙法蓮華経🙏
日蓮宗のお寺さん 駅横に位置する きれいで参拝者が多数いた。
私の両親のお墓があるお寺さんです。
牛込柳町駅の真上にあり自宅からも近く、疎遠にならずに行けるので気にいっています。
牛込柳町駅にほど近い日蓮宗のお寺。
境内はきれいに整備されており、よい感じです。
都会の中にあるお寺ですが広くてきれいで落ち着いた雰囲気です。
墓地の手入れも行き届き、気持ち良いと感じました。
樹木墓地やペットのお墓もあり、いろいろな方のニーズに対応していると思いました。
安土桃山時代の終わりの文禄4年(1595)、上聖院 日亮上人により創建されたと伝わります。江戸時代は恵光寺と称していたが、明治時代に瑞光寺と改称しました。
有り難く、御主題を頂きました。
書置きでしたが可愛いお坊さんのイラストが入っております。
数種類あるようですね。
都営大江戸線の牛込柳町駅の西口出口のすぐ横です。
SNSで御朱印が有名なお寺ですので、参拝者は多かったです。
小ぶりですが、綺麗で良い雰囲気でした。
小さな所かと思っていたが、本堂の裏には2000坪の敷地が有ると聞いて驚きました。
色々な方面に手を伸ばし販売、営業していて大変だなぁ‼️と思いました。
日蓮宗と日蓮正宗の違い聞いて見ました❗きちんと答えて下さり有難うございました。
檀家です。
前の住職の時はシンプルで、良き古きお寺でとてもよい雰囲気だったのに、新しい方になって色々やり過ぎて非常に残念。
お金儲けなのか、イベントなどそもそも寺でしなくてもいい気がする。
本日、お参りしました。
門を入ると、見事な黒松が出迎えてくれます。
オリジナル御朱印帳にも黒松が織り込まれています。
ご首題はご住職が毎月、図柄を考えて水彩で描かれたものを和紙に印刷され、その上から墨で書かれています。
愛らしく味わいあり、とても素敵で幸せな気分になります。
偶然先月お参りした時に知り、また東京の御朱印本にも見開きページでカラーで紹介されていました。
ご住職には本日初めてお会いできました。
お人柄が偲ばれ、とても丁寧に優しく対応して下さいました。
可愛い坊やと美しい奥様もいらして、お話できて嬉しかったです。
また来月お参りいたします。
ありがとうございました。
20190701家内が御朱印をいただきに行きたいというので、お供してきました。
私には良さが見出せませんでした^_^。
牛込柳町駅の西口を上がるとすぐお隣にあるお寺です。
綺麗に整備された境内です。
人気の御朱印は、御朱印帳をお渡しすると書置きのものを貼ってくださいます。
以前庵主様が手書きで描かれた御首題に✨心打たれ✨お地蔵様のほっこりする笑顔に☺✨とても感動致しまして、勉強会の帰りに行って見た所…17時過ぎて閉まってまして、2度目は早めの日中に参拝しまに参りましたm(ᴗ͈ˬᴗ͈)mそして🌟素敵な御朱題を✨頂きましたm(ᴗ͈ˬᴗ͈)mFacebookで2018年2月頃…新しい御首題帳✨にも一目見て心打たれまして💖布製金の刺繍の絵柄が素敵なデサイン🌟裏側も✨ほっこりお心温まるお地蔵様の笑顔☺✨Colorは4種類(深緑、青、オレンジ、ピンク)でして…御首題帳は2000円になります。
御朱印・御首題はu003d棺に入れると天国への切符(天国へ行ける)と言ういい伝えから、今集められてる方も多いと思います✨私の弟も、まだ小さなお子様も居てBabyちゃん👶も居る友人も…集めているのですが、お子様連れて参拝巡りは今はしてないんではないかなと察しまして、お誕生日🎁に渡そうと考えまして、御首題帳✨お友達の分と弟の分御首題も貼って頂きまして…自分は御首題帳深緑とピンクに御首題貼って頂きまして、手書きでもお願いして書いて頂きましたm(ᴗ͈ˬᴗ͈)mまだ🌟庵主様にお逢いした事がないのですが、この日は御住職様が🌟心良く対応下さり✨何度訪れても✨心癒される御寺です✨
日蓮宗のお寺牛込柳町駅からすぐ絵入りの御主題。
イラストが入った可愛い御朱印、書置ですが御朱印帳に貼ってくれました。
素敵な対応て御朱印を頂けました初穂料は心付けで良いですよ種類が有ります 確認して御朱印を頂くと良いですね。
子供の日限定の御首題を頂きました♪こじんまりとした境内ですがきれいに保たれていました(^^)
日蓮宗寺院。
今までに、二回参拝しました。
その時は書置きもありませんでしたが、最近はイラスト入りの物を拝受出来る様になったみたいです。
なので、3回目の参拝へ出掛けました。
4月なので、お花祭りバージョンを貼って頂きました。
最近、限定御首題等がオークションに掛けられ、バチ当たり者が多くなり、お寺さん側も色々考えているんだろうな、と思います。
京都のお寺さんでは、名前を書き入れる様にしていました。
2016/12/10拝受 カラフルな御朱印(御主題)と大きく曲がった松の木で人気の寺院です。
山門を入ると行く手を遮るように曲がった大きな松の木があります。
この木が本堂の方に向かって曲がっているのが松の木の気持ちの表れではないかと思ってしまう。
御朱印(御主題)はイラスト入りになった可愛いものです。
もちろんいちいち書いていたのでは間に合わないので書置きのものなのですが、不届き者がいるもので、この御朱印(御主題)をネットオークションで売ってるバカがいる。
そのため寺院では持参した御朱印帖に丁寧に張り付けて下さる。
バカがいなければお寺の方に面倒をかけることも無いのに。
自分の顔がどんなに醜い顔になっているか気が付いていないのだろうか?有り難く御朱印(御主題)を頂きました!この日は3種ありましたので全て頂きました。
名前 |
蓮紹山 瑞光寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3357-0246 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
日蓮宗のお寺で蓮紹山瑞光寺といいます。
御本尊は久遠実成本師釈迦牟尼仏といいます。
文禄四年(1595年)安土桃山時代の終わりに上聖院日亮上人によって開山、恵光院殿妙照日曜大姉(有馬出雲守の令室:寛永元年の1624年没)が開基したといいます。
江戸時代は大名や旗本が住む山の手の住宅地で、紀州新宮藩の水野家縁の「武家の寺」として知られ恵光寺と称していましたが、明治時代の明治五年(1872年)に現在の瑞光寺と称するようになりました。
現在においても約二千坪の寺地を有していて由緒ある歴史が息ずいているお寺です。