Wakiya 一笑美茶樓。
Wakiya 一笑美茶樓 / / / .
一目ではほぼ気づかない高級中華のお店。
何とこのお店は昔の政治家などが来て、ここでお食事をしていたそうだ。
コース料理を予約で頼みました。
中華料理のお店とは思えないような料理ばかりでとても驚いた。
最後に三品(醤油ラーメン、担々麺、カレーライス)の中から一つ選んでいただくのだが、私は麺好きなので迷わずラーメン🍜を注文。
出汁がきいていて、量は少ないものの、十分満足感があった。
私はコース料理の中でフカヒレとラーメンが絶品で最高だった。
お土産としてきのこの炊き立てご飯を貰えました。
ありがたかったです。
とても美味しくて、良いお店でした😋ご馳走様です🙏
今回は東京都港区赤坂にある『Wakiya一笑美茶樓』テレビ、雑誌など、多くのメディアで活躍し、日本の中国料理界を牽引する脇屋友詞氏。
【Wakiya一笑美茶樓】は氏がオーナーシェフを務める、旗艦店。
その皿は上海料理の伝統をベースに、旬を迎えた日本の食材も積極的に用いる体に優しい美味しさが特徴です。
コース料理は北京ダック、ふかひれ贅沢な料理。
急に五目焼きそばが食べたくなったので、ウーバーイーツで注文させていただきました。
正直五目焼きそばはどこもだいたい美味しいというイメージでしたが、ここの五目焼きそばは美味いどころではなかったです!油の具合、野菜の食感など完璧でした。
雰囲気がとても良く味も美味しい中華料理でコスパもいいので文句のつけようがないです。
どれも美味しいですが特に前菜と担々麺、カレーが美味しかったです。
また伺いたいと思います。
脇屋シェフの50周年記念のスペシャルコース私は脇屋シェフの作り出す中華が好きだ。
今回は8人の仲間とカウンターを1つ全て貸し切りで予約させていただいた。
今回は50000円のスペシャルコースこのお店は何度か訪れているが雰囲気が先ずとても良い。
そして何を食べても美味しい。
今日は脇屋シェフが直々にカウンター内で料理をしてくれるくれる、、、最初の料理から驚きの数々、、、、これも中華なんだ、、ってゆーくらいアートで美しい料理の数々。
最初から最後まで圧巻の御料理でした〜銀座にも新店舗がオープンするとの事でそちらも要チェックだこれからも通い続けさせていただきます〜
お店の雰囲気は落ち着いていて、サービスもよく、ゆっくりとアフタヌーンティーを楽しむことができました。
中華料理のお店ですが、洋風のスイーツもとても美味しくて、見た目も楽しめて、大満足でした。
飲み物はライチ紅茶がとても美味しくて、気にいりました。
中華中華しすぎていない、和と融合している不思議な空間でした。
だからといって、中華を謳った創作中華なお店とは一線を画しています。
店内に入ると時間の流れが変わります。
とても不思議。
お料理だけでなく器もとても素敵です。
一見地味、普遍的な料理であっても旨みや深さに「くうぅ〜」ってなっちゃいます。
全く伝わらないですね。
語彙力のなさは自覚しています。
とにかく店内は不思議空間、お料理は激うま、お皿はいちいち素敵なお店です。
でもすごく落ち着くんですよね。
日本の中華料理を代表する脇屋氏の赤坂にある旗艦店は裏通りに隠れ家のように佇む一軒家で元々は料亭だったそう。
2階の個室で旬の食材をふんだんに用いた季節のおすすめコースを堪能、アンリジローのシャンパーニュで乾杯したら海の幸と山の幸を使った九つの喜び前菜からコースがスタート。
点心3種盛り合わせ、活オマール海老の朝天唐辛子炒めヒーヒーアーヒー、ワンタンスープにフカヒレのほぐし身の餡かけ、牛肉の煎り焼き、どれも最高でした。
ランチで伺いました。
クリスマスだからかシェフご本人が各テーブルに挨拶に来てくれました。
店内の雰囲気も隣の方と距離があり、ゆったりと過ごせます。
凍頂烏龍茶の提供もサービスでしてくれて差し湯も持って来てくれました。
スタッフの方達の対応も良く料理も全て美味しかったです。
■アクセス赤坂駅から徒歩5分以内■混雑混雑はしていませんでしたが、気軽に立ち寄る印象ではないため、予約は必須だと思います■味中華粥や点心はとても美味しく、アフタヌーンティーのジャンルとしても珍しいためとても楽しめました。
スイーツについては食事でかなり満腹になっていたこともありますが、割と一般的な味のように感じます。
■注文アフタヌーンティーセット。
おしゃべりをしたかったので、今回はコースでオーダーしました。
大変美味しく、バラエティに飛んでいて、デザートも完璧。
横のご婦人たちは冷麺を単品で召し上がってられましたが、なんとも美味しそう!好きなものを好きな感じでオーダーできて、しかも単品メニューも数が多い。
デートからファミリー、女子ご飯まで。
お値段もしっかりですが、都内でゆっくり個室で高級中華を頂くのであれば、富麗華かwakiyaではないでしょうか?出てくる一品一品に心が躍るプレゼンテーションに加えて、ひと工夫肩の力を抜いて楽しめる料理に仕上げられていてとても楽しい。
遊び心満載な古民家風の個室が連なるつくりもとても楽しいです。
大切な人との食事に是非。
3月末までの特別コースを利用しました。
とても美味しいです。
味は本場に負けないですし、シェフ特有の料理感覚も感じさせました。
おすすめです。
もう一度行きたいところです。
味噌系ではなく醤油系の担々麺ですね。
辛さはほどほどといった所。
油が多いがしょっぱすぎないスープは上品ながらジャンクな中毒性を併せ持ちます。
麺の方は主張が弱く、舌触り、食感、風味などあまり印象に残りませんでした。
麺硬めオーダーが出来るのなら必須かと思います。
久しぶりに行きましたが、お店の雰囲気、接客、美味しいお料理、ゆったりと楽しいひとときでした。
アイアンシェフのヌーベルシノワアイアンシェフ「脇屋友詞」シェフのお店で、赤坂の裏路地にある中華の老舗です。
独自のヌーベルシノワを確立したと言われているWakiyaさんですが、どれも創造性が高く、それでもしっかり中華料理をしていてとっても美味しかったです。
今回はランチで伺ったので、お気軽に頼める4500円のビジネスランチコースをお願いしました。
前菜の盛り合わせからしてテンションが上がります。
どれも美味。
この前菜の中でしっかりと五味も味わえるし、満足度の高い前菜盛り合わせです。
そして、殻付きエビの唐辛子炒めは名物料理だけあってやはり絶品。
辛いけど美味。
フカヒレのスープも美味しくいただきました。
とても美味しい料理ですね。
元料亭の建物だかあってとても雰囲気があり、接待にはいい場所だと思います。
何より料理が凄い。
中華の範疇を遥かに上回った凄さです。
フカヒレ姿煮と〆の食事は必食、ガンガン食べていただきたいてすね。
あまりの美味しさにどの皿も完食。
また是非訪れたい店の一つです!!
創作中華で見た目から楽しませてくれて、味も文句なし。
感想考えるの忘れるほどの美味しさ。
今日のランチは赤坂にて、老舗の有名中華 Wakiyaさんへ。
六本木駅からだと歩いて15分ほどで着きます。
途中の公園が綺麗で思わずパシャリ。
ずっと行ってみたかったところで、夜はお高いだろうけど、近くに来たのでランチなら!と。
麺とご飯のハーフu0026ハーフ。
(1500円)とっても辛い坦々麺 × 海鮮あんかけご飯。
(麺2つなど組み合わせは何でもokだそう。
)坦々麺はスープが深みのある味でとっても美味しかった。
ラー油系の辛味で食べやすくて好みでした。
食べたことのない味でした。
餡が余るほどたっぷりかかっていてうれしい海鮮あんかけご飯は、大きい海老と帆立も柔らかいのにしっかり味があって美味しかった。
お野菜も、どれをとっても全部美味しかったです。
さすがでした。
この両極端な組み合わせで、優しい味とキリッとした味を交互に食べて楽しめました。
白胡麻坦々麺も人気のようで気になります。
量が多いかなって思ったけど、小ぶりのお皿ですし、見た目もすごく美しくて、女性にはぴったりだと思います。
最後にデザートでいただいたとろとろの杏仁豆腐も、ココナッツジュレのようなものがかかっていてすごく美味しかったです。
それにしても、ここ一帯はこのお店以外にも、菊乃井、い津み、ヴァッカロッサなどどこかで聞いたことある有名店ばかりですね。
お手頃ランチできるお店はないかもしれませんが、少し高くてもそれ以上の価値のあるお得ランチができるお店は多そうです。
こちらは、1人で来られてるお客さんが他におらず、店内も綺麗で店員さんも多いため、ちょっと背がピシッとなりました。
でもお姉さんに気を遣っていただいたのか、にこやかにまた来てくださいと言われてホッとしました。
ごちそうさまでした。
通りから少し小道に入ったところに入り口がある。
店内は古民家っぽい雰囲気、どこか洗練された雰囲気。
料理のジャンルとしては創作中華。
北京ダックにかりんとうが入っていたり、うなぎが出たり、一品一品に少しずつ工夫が施されていて、飽きない構成。
締めの料理が選べる。
辛い担々麺、辛くない担々麺、冷やし中華、カレーの4種類。
驚くのはすべて頼んでもいいし、何回おかわりしてもOK。
一つひとつは三口くらいのサイズなので、2品頼んでも全然食べられる。
個室が会食に使いやすい。
ゴージャスな店内でオシャレディナー!r.r《コース 不明》@火曜日r.r.r.r会社内でのお誕生日会でおじゃました。
r駅からは近いのですがすこし隠れ家的な感じでわかりずらいです。
しずかーな場所にお店があります。
中に入るとテーブルの上に綺麗にセッティングされたお皿たち。
ゴージャス感ただよってました笑屋根付きのテラスのような場所に案内されました。
10名だったのでその席だったのかな?長方形の立派なテーブルの上に綺麗なお皿がおいてありました。
個室的な感じでしたのでとてもすごしやすかったです。
料理はコースでした。
なんといってもフカヒレですね。
ぷりぷりだし、とろけるました。
あとは坦々麺もとてもおいしかったです。
坦々麺、お粥となにかとで選べました。
ここは坦々麺にして正解です。
通常のメニューでも坦々麺は人気だそうです。
程よい辛さで食欲が進む味。
〆でしたが1人前くらいなら平気で食べられそうな感じでした!!ご馳走様でした。
カジュアルで、美味しいです💗コースで予約していても、食べたいものをアラカルトで注文すると、必ず作ってくれる臨機応変さとお味がマッチングしています。
この界隈にしては、満足度の高いお食事です。
中華でこのコスパで、お味がよいのでリピは間違いないです。
さすが、脇屋さんですよね💗
いつ行っても安定してますね。
ディナーもランチも。
それとフロアの担当の方だけでなく、脇谷さん本人が必ずテーブルに来てくれるのも安心です。
わがまま言ってあれとこれを半分ずつできますか?なんてことも対応していただけて感謝してます。
お勧めの紹興酒はもちろん締めの坦々麺がお決まりになっています。
ランチ食べました。
炒飯の上に玉子焼きが乗ったXO醬のふわとろオムライスです。
美味しすぎてビックリです。
コースでいただきました。
手の込んだ中華で、一品が少量ですが種類が多く、色々な味を楽しめました。
調度品も美しいお店です。
サービスもきめ細やかでした。
ランチをいただきました。
旬の素材を繊細な味付けで創り出すこだわりの逸品が次から次へと繰り出されます。
器にもこだわりがあり、大皿でなく銘々皿で小ぶりの器で前菜三皿、主菜九皿と並びます。
脇屋氏のこだわりが凝縮した温かい心やすらぐ中国料理を堪能いたしました。
ビジュアル、空間ともにごちそうさまでした~
ランチは1300円で、炒め物の定食風なものから麺類、カレー、お粥などメニューの幅がとても広いです。
小さいデザートつき。
店の外はテイクアウトがあり、選べるおかずのランチボックスが700円より。
ボリュームもあって味付けにも工夫が多く満足度が高いです。
ただ味付けは全体的にこいめの印象。
ブラックタピオカミルクティー200円が美味しくてこれまた狙い目!
名前 |
Wakiya 一笑美茶樓 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5574-8861 |
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金] 11:30~14:30,17:30~22:00 [土日] 11:30~21:00 |
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
Wakiya 一笑美茶樓。
隠れ家のようなお洒落な中華レストラン。
オーナーシェフの脇屋友詞さんが有名なお店みたいで、赤坂にもう1店舗あります。
店ごとメニューが違います。
ここは外観は隠れ家のようだけど、中は雰囲気が違いました。
アフタヌーン・ティーもありますが、ランチコースを予約して行ってきました。
季節のおすすめコース(全7品)7,500円です。
スパークリングワイン、キレイな前菜からはじまり、スープ、点心、エビ、フカヒレなど全部おいしかったです。
最後に小さい食事があって3種類から選べました。
担々麺、ラーメン、カレー、担々麺がおいしかったです。
麺は細くて辛いです。
デザートは杏仁豆腐とフルーツ。
これもおいしかった。