神主の方の一戸建て(御家族用の住居と社務所が一体に...
護国寺参拝の帰途、武蔵野丘陵の起伏を楽しみながら散歩。
台地ヘの坂の上に鎮座していた。
名前の通り太陽の光を余す所なく浴びる神社です。
東京メトロ有楽町線 江戸川橋駅から徒歩5分、東京都文京区小日向の服部坂沿いに鎮座する神社『小日向神社』さん。
別名、八幡さま。
\u2061●社名: 小日向神社●住所:東京都文京区小日向2-16-6●御祭神:・誉田別命(第15代応神天皇、八幡神)・素戔嗚尊(三貴神の一柱、氷川神社主宰神)●由来:・860年、現在の文京区音羽1丁目に「田中八幡神社」創建。
・940年、平貞盛が文京区水道2丁目付近にあった曹洞宗日輪寺内に「氷川神社」創建。
・その後、太田道灌により再興され小日向の鎮守となる。
・1869年9月、両社が合祀される。
・1871年、小日向神社と改称。
・1945年5月25日、空襲により焼失。
・1949年、仮殿にて復興。
・1963年、本殿再建。
\u2061●御朱印:・社務所にて初穂料300円にて直書きの御朱印を拝領しました。
新目白通り江戸川橋駅交差点近く小日向の台地の方へ登ると信号の向こうに鳥居見えます平貞盛縁と言うのが貴重、息子から伊勢に移転し伊勢平氏なのか平将門に比べ関係史跡少ないですがここも移転し合祀したとか境内駐車が多いのは維持の上で仕方ない?近くに女子プロレスLLPWの事務所があり神取選手のインタビューが週間プロレスで行われた記憶有り。
このあたりの地名を冠する神社。
小日向神社は、氷川神社と八幡神社が1869(明治2)年に合祀され、1871(明治4)年に地名に由来して今の名前に改称されました。
当社には有栖川宮・小松宮の掛軸や額等が収蔵されていましたが、1945(昭和20)年の空襲により焼失してしまい、短刀二振のみが残ったといいます。
戦後、1949(昭和24)年に仮殿にて復興、1963(昭和38)年には現在の本殿が再建されました。
急な坂の途中にあり、駐車場がやたら広いです。
ちょっと疲れてしまいます。
宮司一族だって、用事は、ありそうですので、しつこく御朱印を要求はせずに、少しは遠慮するように。
ホムダワケノミコトが祀られた八幡さまで氷川神社も合祀されてます。
神田川から小日向台の台地上に昇る途中にあるこじんまりとしたお社です。
下からだと坂が結構キツイ。
御朱印は社務所兼宮司宅で拝受出来ます。
住宅の社務所部分窓口は常にシャッターが閉まっているのですが、そこの前にインターホンがあり、ピンポンを押すと横の玄関から顔を出してくださいます。
金額はお気持ちで…とのことでした。
御祭神は誉田別皇命 健速須佐之男命。
創建年は明治2年。
近くにあった氷川神社と八幡神社が合祀したとの事。
周辺の雰囲気も落ち着いていて、心地よい空間だった。
小日向台地のへりに鎮座する神社。
山の手の高級住宅街の入り口に位置する。
入口へと至る坂はかなり急できついが、境内からの眺めは素晴らしく、目立った遮蔽物などなしに、大地の下の江戸川橋エリアを見渡すことができる。
もとは近くにあった氷川神社と八幡神社を合祀したものだという。
氷川さんは、須佐之男命を祀るということから、(大宮の氷川神社をはじめ)水辺に立つことが多いように思うが、こちらも大地の下を流れていたであろう水流を鎮めるために造られたのだろうか、、、などの妄想が広がる。
ただ、なんというか、風情のようなものは、あまりない。
参道のすぐ脇は、新築の戸建てが絶賛建築中。
境内の大半はすでに駐車場になってしまっている。
ちなみに手水舎は蛇口式である。
神主の方の一戸建て(御家族用の住居と社務所が一体になった一戸建て)と、親族?の方の一戸建てが神社の敷地内にでき、かなり敷地が狭くなった。
手水石と神馬が浮き彫りにされている。
手水舎の右隣に1964年東京五輪を記念した国旗掲揚の土台が残されているが、使われている様子はない。
また、狛犬の台座にも狛犬が生き生きと彫られている。
いつ頃のものかは確認できなかったが、「鼈甲屋 幸三郎」「桶屋 安五郎」等と刻まれているので、それなりに古いものであるように思う。
鳥居は明治年間のもの。
境内右手奥に公道へと続く歩行者用階段がある。
当地には服部氏屋敷があり、明治二年に小日向神社が遷されたという。
氷川神社と八幡神社が合祀されており、それぞれ氷川神社が940年、八幡神社が860年の創建であり社格は村社であった。
1869年に両社が合祀され、1871年に小日向神社と改称、1872年に村社に列格された。
神社前は服部坂という坂で神社へ向かう際は少し骨が折れる。
境内社として社殿脇に秋葉稲荷神社が鎮座している。
境内は車両が10台程駐車され駐車場と化しており、風流もへったくれもないような状態になっていた。
宮司の方の対応は良かったのが救いか。
・御朱印有。
2018年10月14日(日)午後2時頃に通りすがりに訪れました。
境内は適当に広く陽当たり善い台地にあり銀杏を放任したら銘木になりうるのがそうでないのが残念。
本殿も素晴らしく地域に根差した町の神社なのだろう事が観てとれます。
住居併設の社務所にて御朱印もいただけますがブザーを鳴らすと宮司さんなのか禰宜さんなのかわかりませんが、かなりラフな姿で玄関から出て来られるあたり町の有り様が想像でき微笑ましくもあり。
(18/05/23)御朱印をいただきました。
御祭神 誉田別皇尊 建速須佐之男命旧社格:村社氷川神社と八幡神社を合祀して1869年(明治2年)小日向神社と改称されました。
東京メトロ有楽町線:江戸川橋駅。
小日向に2年間住まわせて頂きました❣️ありがとうございます🙏🙏🙏
境内は駐車場でした。
(18/05/23)御朱印をいただきました。
御祭神誉田別皇尊建速須佐之男命旧社格:村社氷川神社と八幡神社を合祀して1869年(明治2年)小日向神社と改称されました。
東京メトロ有楽町線:江戸川橋駅。
Hieno on PERKELE!
鳥居や山門から内側は本来神聖な領域として定義されており、またそう扱われる場所なのだが、そこが近隣住民の駐車場になっており、中にはゴミが詰まった廃車も放置されている。
これでは神社の体を成しておらず、むしろ一体の不穏な空気感はこのせいか? 月極だったりすると色んな意味でこれは問題あるのでは?
普段は閑散としていました。
小さな神社だが、町会ごとの御輿ありそう。
يالة من ضريح عظيم
名前 |
小日向神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3941-7894 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.city.bunkyo.lg.jp/bunka/kanko/spot/jisha/kobinata.html |
評価 |
3.6 |
御朱印が頂ける神社。
書置のものを頂いた。
御朱印は本殿の正面にある社務所にて。
神社は服部坂を上がったところに鎮座している。
歩いて上がるとなかなかの坂。