この碑の建立日ご存じの方いないかなあ。
東京税関発祥の地碑(運上所跡) / / .
東京税関発祥の地。
鉄砲洲 明石町一帯は、江戸幕府が外国人居留地と定め、税関業務を行う運上所を設けた。
目立たない石碑があるだけで、しかも表通りにないから、近くをよく通るのに知らない人も多いだろう。
つきじ治作と言う、有名な水炊き屋の前にある。
こういう今もあるものの発祥の地とかを知ることができると、なるほどな~と思えます。
現在は、石碑があるのみ。
うっかりすると、背後の高級水炊き屋さんの看板かと思ってしまいそうだ。
嘉永7(1854)年の「日米和親条約」や、安政5(1858)年の「安政五ヵ国条約」により,長崎,横浜、箱館(当時の用字。
いまの函館),兵庫、新潟などが相次いで貿易港として開かれ、同時にいまの税関に当たる「運上所」が設けられた(「税関」と呼ばれるようになったのは、1872年とのこと)。
当地の運上所は、1867年の設立なので、それらより少々後のことになる。
この碑の建立日ご存じの方いないかなあ。
平成30年4月6日訪問。
ドでかい料亭の前にありました。
もちろん高級料亭はスルーです。
そして、なんだこの写真は!を投稿しますので、発祥地マニアの方は是非ご自分の目で確かめてください。
名前 |
東京税関発祥の地碑(運上所跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
高級料亭の客しか来ない通りに面して、石碑がひっそり置かれている。