やはりあの紀伊国屋文左衛門さんに縁のある神社でした...
豪商紀国屋文左衛門が京都伏見稲荷神社よりこの地に祀ったのが始まりと言われている。
元禄時代(江戸中期)の事である。
その後荒れたが、昭和の初め頃に富士講の講元でもあった、肥料を扱う商人であった中田孝治が再興に力を尽くす。
境内に浅間神社があるのは中田さんの影響。
東京メトロ東西線 門前仲町駅から徒歩10分程度の距離。
こじんまりとしていましたが、やはりあの紀伊国屋文左衛門さんに縁のある神社でしたか。
龍神様も富士山講も祀られてます。
紀文稲荷神社さまの境内には冨士浅間神社さまと龍神さまも祀られています。
紀伊國屋文左衛門所縁の神社が今に残っているとは、驚きました。
将軍綱吉の頃、このあたりに紀伊國屋の船蔵があり、航海の安全と商売繁盛を願って伏見稲荷大社より勧請しお祀りされました。
本来は隣のビルの敷地にあったようですが、ビル建設により当地に移転しています。
江戸時代の有名人、紀伊國屋文左衛門所縁のお稲荷です。
2017/11/13オフィス街の一角に祀られてます。
肌色鳥居をくぐって敷地内に入ってみると、木に囲まれてとても厳かに感じます。
無形民族文化財指定されており、昭和62年に以前あった場所からこの地に移転したそうです。
江戸時代の豪商紀伊国屋文左衛門が京都の伏見稲荷から御礼を拝受して祀られた由緒ある神社です。
福住という縁起の良い地名に紀文とはコレ如何に。
無形民族文化財指定されており、昭和62年に以前あった場所からこの地に移転したそうです。
江戸時代の豪商紀伊国屋文左衛門が京都の伏見稲荷から御礼を拝受して祀られた由緒ある神社です。
都心ながら閑静な地に目立たないながらも悠然と佇んでいます。
さすがは「京都伏見稲荷」
Cute little fox shrine.
名前 |
紀文稲荷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.city.koto.lg.jp/103020/bunkasports/bunka/ichiran/13484.html |
評価 |
4.0 |
紀伊国屋文左衛門が伏見稲荷に勧請して建立した神社です。
門前仲町で静かに街を見守っていらっしゃいます。