この閘門で水位を合わせて船が行き来できるようにしま...
江戸川区小松川にある水位調整施設。
運河クルーズにて船上から体験。
外からではなく中から見てきました。
ロックゲートとは「閘門」の意味で、水路の一部を締め切り、その中で水位を上下させることで高低差のある2地点間の船舶移動を可能にする施設です。
特に有名なのがパナマ運河で、複数の閘門を経て太平洋と大西洋を結んでいます。
荒川ロックゲートはそこまで大規模なものではありませんが、江東区のゼロメートル地帯を流れる旧中川や小名木川などの運河と荒川の水位差を保全しつつ船舶通航を可能とする重要な役割を果たしています。
通航手順としては、まず入り口から船舶が入ると「〇〇メートル水位を下げ(上げ)ます。
停船してください」とアナウンスが入り、その後→入口ゲートを閉鎖→水位調整アナウンス→出口ゲート開扉→信号が青に変わり進行の流れ。
水門をくぐる際は、上昇したゲートからしたたりおちる水滴を浴びるので屋根下に退避するか傘が必要になります。
おおむね進入から水位調整、退出までは小型船だったためか10分ちょっと。
最大3メートルを超える範囲で水位を上下させますが、意外と早い印象でした。
情報は2022年11月時点。
かつての物流の主体だった水運はトラックに代わり、東京湾から河川への閘門もほとんどなくなっていますが、こちらは現役です。
荒川ロックゲートは荒川と旧中川とを結ぶ閘門です。
ロックゲート(=閘門)とは、水面の高さが違う2つの川のあいだを船が通行出来るようにするための施設です。
川と川のあいだに水門をつくって、水位を調節し、水面の高さを同じにして船を通します。
荒川と旧中川は水面差が最大3.1メートルにもなるため、船の往来が不可能でしたが、ロックゲートの完成によって、荒川と旧中川、小名木川、そして隅田川が結ばれました(平成17年10月完成)。
災害時に鉄道や道路が使えなくなったとき、川を通して救援物質や復旧資材の運搬、被災者の救出など災害復旧活動の支援が出来るようになるなど、地域の防災拠点として活躍するうです。
見晴らしいいですよ〜。
荒川ロックゲート。
荒川と旧中川を結んでいる水路の水門とその施設。
水門自体は古いが重厚な趣きがあり見てて壮観な感じ。
ロックゲートとは水面の高さが違う2つの川の間を船が航行するために川と川の間に水門をつくり水位を調節して水面の高さを同じにさせた後に船が航行できるようになる。
そもそも荒川と旧中川の水面の差は最大約3メートルにもなるため船の往来が不可能だったがこの荒川ロックゲートの完成により航行可能となった。
また、災害時に鉄道や幹線道路などが使えなくなったときに河川を使って救援物質や復旧資材の運搬や被災者の救出などの災害復旧活動の支援が出来るようになるなど地域の防災拠点としての役割を果たしている。
荒川ロックゲート。
小型船が荒川から小名木川へまたはその逆に移動できるロックゲート。
水位が違うため、2つの門の開閉を経て水位コントロールされます。
荒川サイクリングで休憩している人をよく見かけます。
水位差を攻略するゲートで、船が通るのを一度見かけました。
現代の閘門。
大島小松川公園内にある旧小松川閘門(東京都指定歴史的建造物)が旧遺構となります。
荒川側の水門の上(階段で89段)からの眺めは良いです。
近くにトビハゼがいました。
東京にもいるんだ!本物を見れて感動。
荒川沿いにサイクリングする際の休憩ポイントとして、利用させて頂いてます。
晴れた日なら、爽やかな風が吹いて心地よい。
運航スケジュールによるが、閘門を往来する船舶を見ることが出来る。
自転車で通過しただけですがベンチがあるので休むにはいいところだと思います。
昔の川・旧中川と、比較的最近の荒川の舟運をつなぐ、水位調整のゲート。
2つの川の水位差は最大で3.1mにもなるらしい。
へぇ。
ゲートの開閉速度が10m/分は、高速らしい。
荒川側のゲートは登ることも可能だけど、時間や天候、その他で可能かどうかがかわる模様。
結構高くスカスカの柵しかないので高所が苦手な方はやめて置いた方がいいかもしれませんね。
荒川ロックゲート。
荒川から旧中川間にある水門。
潮の満ち引きがあるが、干潟が北側近くにあり、満ち引きの速さが目に見えて早い。
東京湾奥、他の場所も満ち引きはあるが、一番目に見えて、満ち引きを感じられる場所。
通学、通勤で、サイクリング、地元の子ども達や散歩など、通る人は多い。
荒川を観る景色は落ち着く。
釣りで訪れたが、人生初でスズキを釣り、スズキの実績が高い場所でもあるらしいが、伊達でないと感じた。
荒川と旧中側を結ぶ水門(閘門)。
8:45~16:30まで屋上が開放されていて上ることが出来ます。
眺めは…うん、いつもの荒川。
トイレなどの施設はないのでお気をつけて。
荒川と旧中川合流点の水位調整門。
荒川側の水門は展望台にもなっている(2枚目と3枚目の写真が展望台より撮影)。
たまたま立ち寄った際に作動していたが。
ゲート閉まって水位調整、反対側開門まで大体10分ぐらいの様子。
隅田川と荒川の水位差を、この閘門で水位を合わせて船が行き来できるようにします。
通る船はそんなに多くはありませんが、船が通る瞬間に居合わせると思わず見てしまいます。
閘門の上には階段(高さは4階ぐらい?)で登れるようになっていて、晴れた日にはいい景色を眺めることができます。
すこし離れていますが、隅田川側の船溜まりには旧中川・川の駅があり、売店と足湯があります。
ここにはスカイツリーから水陸両用バススカイダック号がやってきて、陸から川面にダイブ?するところが見れます。
また中川船番所資料館もあり、このあたりの水運について学ぶことができます。
一寸前までは平日昼間しか登れなかったと記憶していますが最近日曜日も登れる事に気付きました。
見晴らしも良く、船が行き交う時のゲートの開閉は一見の価値あり⭐
二代目になる荒川ロックゲートです。
江戸時代に荒川を隅田川に繋いじゃったたあと行徳の塩その他を江戸に運ぶため小名木川と新川を掘ったそうです。
その頃はまだ水位差はなかったので閘門(こうもん)はなし。
明治の大水害でこりゃあかんと荒川放水路、つまり現在の荒川を掘ってそのときにできた水位を行き来するためにできたのが公園に埋まってた初代であるところの小松川閘門だそうです。
そのころは船だらけで小松川閘門のすぐ隣に小名木川閘門、荒川の向こう岸には新川水門と船堀閘門と4つもあったそうなのですごい賑わっていたんでしょうな。
その後自動車の時代になり舟運(しゅううん)が廃れ昭和54年に廃止。
そのあと災害対策として船も使えるようにしといたほうがいいだろうということで新たに作られたのが現在の荒川ロックゲートだそうです。
かなりでかい設備ですが台船に土砂のせてひっぱったまま入れる想定してるそうで巨大な船が通ったりはないらしい。
ロックゲートというわりにあまりロックでないかな?舟がロックだった時代も見てみたかったなー。
荒川と旧中川の合流する所にある水門です。水門は、水位が異なるこの2つの川を通る船のためにあります。荒川と旧中川を行き来する船がある時は、船を水門と水門の間に入れて、水を注入し水位を変化させています。
ちなみに、水門はいつも作動しているわけではありません。それでも週末には多くの子どもたちが見に来ており、子どもたち(特に男の子)にはオススメのスポットです。
船のエレベーター。
荒川と2メートル水位の異なる旧中川。
ロックゲート(閘門)を船が入ったら閉めて、注水または排水して水位を整えて、入ってきた側と反対側のロックゲートを開けて船をだす。
これを船が往来する度にやるらしいです。
一隻通すのにだいたい20分ぐらい。
料金はなんと0円。
荒川と江東区の旧中川を接続する閘門(こうもん lock gate)です。
閘門とは、水位の違う水域を船が通行できるようにするための施設で、二つの水門を使って水位を合わせて船を通します。
パナマ運河等にもあります。
最寄り駅は都営地下鉄新宿線の東大島駅で、駅から徒歩12分くらいです。
駅を出て荒川方面に進み、大島・小松川公園を通って荒川河川敷に行くと、南の方にポツンと建造物が見えます。
公園内には、今のロックゲートの前身とも言える小松川閘門の遺構が保存されています。
閘門には多くの方式があり、ここはローラーゲート方式だそうです。
ロックゲートは見る価値はありますが、周辺にはその他のスポットやお店、駅などは何もありません。
帰りは東大島に戻るしかありません。
ゲートは上まで登ることができます。
開放的過ぎて上の方では足がすくみます。
現地に説明板も有りますが、荒川水系の歴史を更に知るには、駅の方に戻り、大島・小松川公園そばの中川船番所資料館(有料)がお勧めです。
船による物流が盛んであった江戸時代からの水上交通の歴史や、野菜など食料の一大供給地としての江東地区の歴史が詳しく紹介されています。
巨額の費用を掛けたこのゲート(船の通行は無料)やスーパー堤防を見ると、明治以降の工業化と地下水くみ上げによる地盤沈下の負の遺産の大きさを実感します。
2017年12月10日 日曜日昨日に引き続き、今日も荒川サイクリングロードへ。
昨日は北上したので、今日は南下してみました。
南下の方が、川と橋と海の景色が広がって、個人的には好きです。
12月でも、走っている限りはそれ程寒くは無いね。
心地いい汗をかけました。
ここは、少し高台になっている事もあり、見晴らしが良く好きな場所です。
#荒川ロックゲート#荒川サイクリングロード#PINARELLO#DURAACE#SHIMANO#ロードバイク。
サイクリングでちょくちょく河口まではしりますが、丁度よい休憩ポイントです。
水位の違う荒川と旧中川を二つの水門を交互に開けて舟を出入りさせます。
丁度、その最中を見ることが出来ました。
カヌーでここを通る事も出来るそうです。
ジョギング中の休憩ポイントにしています。
荒川側のゲートは16時まで登ることができますので気分転換に如何でしょうか。
荒川が一望できます。
荒川サイクリングコースの休憩スポット!荒川と小名木川、旧中川との水位を調整する珍しい水門、閘門(こうもん)です。
タイミングが良ければ、たまに開閉の状態を見る事が出来ます。
荒川と、小名木川の水位が異なるため船の通行を行うために設けられた水位調整用のゲートです。
小名木川から来た船は、このゲートで水位を高くし、荒川から来た船は水位を低くする調整が行われています。
船がゲート内に入り、水位を上げ下げしているところを見物するのも楽しい場所です。
ローディ御用達の休息ポイント。
ゲート解放の時間に合わせて訪れるのも面白いです。
日本では珍しい閘門の1つ。
江東ゼロメートル(実際はマイナスで海抜以下)を流れる川を航行する船を一旦下降させて小名木川におろし、荒川に戻す際に注水して上げる施設。
地上から見る場合は閘門の上に階段で登れる。
名前 |
荒川ロックゲート |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3902-2379 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
都営新宿線東大島駅小松川口から線路沿いに荒川方面へと向かい小松川千本桜並木を南へ徒歩10分程度進んだ先にある施設である。
荒川ロックゲートは閘門と呼ばれる荒川と旧中川の3.1mの水面差を調整する為の施設で平成17年(西暦2005年)完成し共用されている比較的新しいものである。
この閘門によって荒川から旧中川〜小名木川を通り隅田川への航行が可能となった。
次回訪問時は閘門の稼働する様子を見たいものである。