創建が938年(天慶元年)だそうでものすごく歴史が...
氏神様でもある浅間神社⛩️6月30日に夏越の祓で茅の輪くぐりしてきました。
限定の御朱印もいただいてとてもいい気分でした、毎月1回お礼をしにお参りに行って命の言葉をいただいています。
様々な神が宿る神社厄年の年表などもあり、わかりやすい。
三が日最終日だったのでやや空いてました。
メインの参拝は多少並びます。
初詣に来ました。
1月1日深夜に訪れました。
なかなか遠い道のりでしたが、たどり着いたときは感動しました。
おごそかな雰囲気でとても良かったです。
2年前に江戸川区に引っ越してちょうどその年が厄年だったのでこちらの神社で厄祓いをしていただきました。
その年は何事もなく無事一年が過ごせ感謝でした。
神社の中も938パワーが感じられ何故か涙が溢れて来ました。
「神社に入って初めての経験」その後は毎年篠崎浅間神社にお参りさせていただいています。
お正月は何件か屋台も出ており、家族連れの方もけっこういて賑やかです。
鳥居を出てからも前に神秘的な緑道がありパワーを頂けます。
天慶元年(938年)江戸川区最古と言うだけで納得いく神社です。
篠崎浅間神社様 聖域の夜景(しのざきせんげんじんじゃ)不思議な写真です。
白い直線的な光は神様の存在エネルギーと照明の光との共鳴現象が可視化されたものと思われます。
神様の光の特徴は、スマホのカメラを移動しても白い直線的な光(高次元の光)は変化しません。
白い棒(柱)のように。
江戸川沿いにある篠崎浅間神社。
御朱印巡りで、参拝しました。
最寄りは篠崎駅ですがやはり車が便利ですね。
駐車場も幼稚園のそばに完備。
緑に囲まれて、静かな雰囲気のある神社でした。
木花咲耶姫を先頭に「姫」がたくさんいらっしゃる❣️イチョウに銀杏がスズナリで財運が上がる気がしました姫らしく優しい氣が溢れる神社。
白い鳩とアゲハがたくさん飛び、擬宝珠の狛犬様がいます。
偶然見つけたので立ち寄って安産祈願しました。
御祭神は木花咲耶姫尊(コノハナサクヤヒメノミコト)ですが、その他、学問の神様、菅原道真公など、全15神が祀られております。
江戸川区内で最も古いお社だそうで、立派な樹木と年季の入った社がそれを物語っております。
この近辺を色々回ってる中で参拝しにいきました。
対応いただいた宮司さん?は、忙しかったのかな?コロナの影響か?書置きでの御朱印対応は、全然構わないところではあるのですが、御礼の言葉1つなく「500円ですー。
はい」って程度に非常にアッサリした拝受でした・・・。
たぶんアルバイトなどの方ではないとは思うのですが・・・。
でもまあ、頂けただけ良いのですが。
でも、この神社の雰囲気は凄く良いですね。
風景については良い印象がありました。
広々としていて気持ちの良い場所です。
御祭神は木花開耶姫尊創建は天慶元年(938年)5月、平貞盛が関東の平安を祈り霧島神社を祀り、金幣・弓矢を捧げ祈願致しましたのが始まりと伝わります。
江戸川区内でもっとも古い神社であり、江戸川区指定無形民俗文化財の重さ1㌧以上の幟10本を掲げる幟祭りが有名です。
大きな鳥居を潜り境内に入ると歴史を感じる重厚な雰囲気がします、家族連れもちらほらおり、境内社も整備されています。
御朱印・頒布品は社殿左側の社務所にて受付けています。
歴史ある神社で趣きもあり素敵な所です! コロナ対策として子供一人に大人一人付き添いが可能という七五三のご祈祷でした。
古い神社なのでトイレが裏手にあり暗く 以前 お宮参りの際は大雨の日でトイレまでの道が大きな水溜まりができていたりぬかるんで靴がハマってしまうというアクシデントもありました💦💦 その整備とトイレをあたらしくして頂ければ 申し分ない神社です。
境内や神社の雰囲気が凄くいいです!!
2月9日に参拝しました。
風が強く寒い日でしたが、鳥居から先は穏やかで気が澄んでいて素晴らしい参拝が出来ました。
お勧めの神社ですよ。
2019年大晦日〜元日にかけて行きました。
列に並んだのは0時過ぎ頃。
30分くらいしてやっと参拝ができました。
通常、自転車は止められない?ようですか、この日は消防隊員の方が列整理など行いながら自転車のみ公道に停めることもできるようです。
高校受験の際に塾の先生にお参りしたら良いよ。
と言われ、受験当日までの2週間毎日、菅原道真様の所にお参りしました。
そしたら志望校に合格することが出来ました!さらに、受験期間お参りをしようとしたら、猫さんが社の前にいて私の事を応援してくれてるようで嬉しかったです。
あの猫さんが菅原道真様に私の事を話してくれて合格に導いてくれたのかと…笑受験前にお参りするのオススメです!
色んな神様を祀っているので、なにか思うところがあればとりあえずお参りすれば良いと思います。
東京でも知名度はどうだろうか? もっと知られて然るべき神社だと思う。
「浅間様」なので、富士信仰の神社。
7月1日が山開きであるため、前日の6月30日から「幟(のぼり)まつり」が行われる。
初日には、十数メートルはあろうかという、「奉献浅間大神」と篆書で大書された巨大な幟を、氏子の各地区ごとに一本ずつ立てていく行事が見られる(朝から正午くらいまで)。
幟の柱に長い綱を結びつけ、それを拝殿の前に設けられた滑車を使って氏子たちがエイヤエイヤと引っ張り、直立させる様は勇壮である。
最終的には10本の幟が夏の青空に向かって突き立ってはためき、まことに美しい。
境内に屋台が立ち並ぶといったことはないが、夏越の祓(なごしのはらえ)のお祭りとして、機会があったら訪れていただきたい。
車で来るなら、近くに篠崎公園の24時間駐車場(有料)があるので便利。
都内にしては参道も長く森に囲まれたかのような静かな立派な神社です。
御朱印も快く受けていただけました。
938年創建、郷社であった。
平将門の乱を鎮める為に平貞盛が将門が降伏するよう祈願を込め霧島神宮を祀り、金幣と弓矢を奉納したという。
江戸時代以降は参拝者も増え講社も組織された。
1874年に郷社に列格した。
江戸時代といえば富士講最盛期で当社も賑わいを見せたことでしょう。
立派な富士講碑が立っているのも当時の信仰の篤さが伺える。
社殿も富士塚のように高い位置に鎮座する。
境内も広く4000坪もあり、参道も長く緑に覆われとても厳かで幻想的です。
境内社はなんと13社もあり、当社起源の霧島神社も鎮座しています。
駅から遠く、参拝者もあまり多くはないのでとても静かで落ち着くことができます。
江戸川区最古の神社であり唯一の郷社である事から揺るぎない確固とした神威を持った神社である。
御朱印有。
全国の「浅間」を社名とする神社のひとつ。
江戸川区内でもっとも古い神社でもある。
7月1日におこなわれるお祭り【幟(のぼり)祭り】が有名。
(幟が立つのは1年おき)自分にとっては懐かしい場所でもある。
すごく静かな場所。
また行きたいと思います。
手水舎は奥の方にあります。
非常に静かな所。
雰囲気のある神社。
うっそうとした感じがよかったです。
おしかけスピリチュアル✨で紹介された(^-^)/❤️勝負運が上がる㊙️パワースポット👊✨本殿の他に8つのお社がある。
全国の様々な神様に参拝出来る😊神社なのだ‼️おススメは小さなお社🏡 ⭕️「霧島神社」⭕️🔍平安時代の武将、 平貞盛が平将門との戦に勝てるよう祈願し 建てた神社‼️ その後、貞盛は、勝利をおさめたことから、 勝負運のご利益が授かれると言われている。
『スピリチュアル雑学✨』神社で見かける〆縄に付けてある「 御幣 」という半紙で折られた紙。
神様が宿る場所を示すために使われる。
神社は4つ。
お相撲さんの横綱だけは5つ付けている。
それは、横綱に神様が寄り付く事を意味する。
生きた神様の証しなのだ。
だからお相撲さん、横綱に子供を抱っこしてもらうと言う事は、神様が抱っこしている事と同じなのです。
赤ちゃんにパワーが宿り健康に育つのだそう(^-^)/💕お相撲さんは四股を踏む事は、邪気をはねのける神聖な行為なのだ‼️厄や災いを一切寄せつけないオーラをまとっている。
街で横綱を見かけたら握手や抱っこのお願いをしましょう(^-^)/❤️
名前 |
篠崎浅間神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3679-6183 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.2 |
創建が938年(天慶元年)だそうでものすごく歴史がある神社です。
江戸川区では一番古い歴史があるとの事です。
木立に覆われた境内は森の少ないこの近辺では貴重です。
数々の末社が境内にあります。
末社巡りも合わせていかれるのをお勧めします。
この周辺ではスーパー堤防の工事を行われておりこの神社も何かしらの影響を受けるのかな?と危惧しております。