船を通す役目があります。
江戸川の上流で水を摂取する為に、海水が上流に行かないようにする役目と、船を通す役目があります。
船が通る水門が開く様は迫力ありました!水門マニアの方は是非狙ってみてください。
ちなみに干潮時(海が低く、下流に水が流れる)は水門が開いて流れあり、その時の方が魚は釣れるようです。
鰻狙いでしたが、ニゴイしか釣れませんでしたが、
堰をぶっといワイヤーで動かす。
堰は何トンあるのだろうか。
稼働堰境に上流歯、淡水、下流は海水魚釣りも出来ます❗
江戸川の干潟は想像以上に健全な干潟です。
干潟の甲殻類も多く、嫌気化していない。
還元層が深いところにあります。
干潟の生物が多くないとこうはなりません。
コハダ 釣れてたょ。
江戸川放水路の入口に位置し、塩水の遡上を防止し、また堰上流で安定した取水ができるようにする利水機能と江戸川の洪水を安全に流下させる治水機能の2つの役割を持ってるそうです。
橋からは機械室が見えます。
ちょうど古い橋を取り壊していました。
良さそうでした😃
稼働席上が一般道路に解放されています。
このため、道幅が狭いのが難点。
稼働席を見学するには、チョット恐いですね。
新行徳橋になりまして今まで見れなかった裏側が見れます。
旧行徳橋は通行止めとなっていて歩行者も通れません。
2020年3月5日訪問。
今から50年以上前この近くにすんでましたが、ここにきたのはそれ以来??こんな感じだっただね。
この日は強風!それでも釣りをしている人がいましたし、見事にドデカい魚を釣り上げました。
されど、すぐにそのドデカい魚をリリースしてました!凄い!!またきますよ、風が弱い日にね。
夜間、警察官が自転車盗のチェックを行っている時があります。
台風の後に見ました凄いですね堰が開いていると凄い速さで水が流れてここに落ちてはいけないと思います治水してます。
ここを閘門だと思ってる人ばかりだけど、それはここから真西に有る旧江戸川にかかる千葉県と東京都を繋ぐ細く表示される橋ですここは歩行者から大型トラックも普通に走ってる市川と行徳(行徳も市川市なのに歴史的に区別されてる)を繋ぐ旧道この道を進んで行った行徳駅の手前に有る二つ続くS字カーブは戦国時代の馬に乗って攻め入って来た敵軍の馬の足止めですこの橋は20年位前まで車道側の手摺?策?が無く、ちょくちょく風に煽られて死亡事故が有り、献花の絶えない何で走っても怖い橋でしたなので、写真もレビューも全く参考にならないものばかりです。
「江戸川水閘門」のクチコミの場が、いつの間にか「行徳可動堰」に化けている。
(Googleには通報しているのだが。
) なので、クチコミや投稿写真のほとんどが「江戸川水閘門」。
一方で「行徳橋」の投稿の場が消えてしまった。
評判の悪かった行徳橋がやっと架け替えられるが、新しい橋の名称も「行徳橋」になるのだろうか。
(「新行徳橋」は既に存在するし。)市川市には他にも評判の悪いものがたくさん。
隣の江戸川区は数十年も前に下水道化しているのに、こちらは自転車の走れない凸凹どぶ板の歩道だらけ。
葛西海浜公園がラムサール条約登録地となったが、旧江戸川の上流では市川市側から悪臭のする大量の汚水が放出されている。
最近ようやくバイパス(国道)が通ったが、松戸-市川線の大渋滞は、50年間無策だった。
隣接する浦安市との市境には、38度線のような(見えてるのに行けない)場所が、所々に残っている。
市川市に繋がる道で、ジョギングや犬の散歩、釣り人など、川沿いの自然を堪能できます。
毎年8月の江戸川の花火大会ではかなり混み合います。
旧江戸川に存在する水閘門。
水の流れを調整する水門と、船舶の為に水位を調整する閘門があります。
近くに行徳可動堰と言う関連施設が有ります。
プレートは江戸川水閘門となっていました。
江戸川放水路と旧江戸川が合流するところにある水門。
川、河川敷が広く空が広々と開けているので、歩いているだけで気持ちがいい。
散歩、ウォーキング、ジョギングにオススメです。
晴れていると夕陽に沈む富士山やスカイツリーが見えます。
大きい水門! 待ち合わせに便利。
昔は車も通れて、行徳橋まで抜けられて便利だったな。
シーバス釣れますよ。
地面は石畳。
バイクも通り、さらに釣り人もいたりするので自転車乗りの方要注意個所です。
旧江戸川に存在する水閘門。
プレートは江戸川水閘門となっていました。
水門と閘門があり、江戸川の始まりである関宿水門と作りは似ています。
近くに行徳可動堰が有ります。
名前 |
行徳可動堰 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
橋も新しくなり、綺麗になりました。