ただの雑木林でした。
弘法寺の西側の台地の南端にあり、がけ崩れで一部崩壊している。
埴輪が採集されていないことから、6世紀末~7世紀初めの終末期の前方後円墳との説もあるそうです。
真間山弘法寺の崩壊危険区域の崩壊防止工事の写真です。
墳長41メートル、現存「後円」部径8メートル(築造当時の推定径約20メートル)、「後円」部高さ3メートル、「前方」部幅15メートル、「前方」部高さ3メートル、6世紀末築造の前方後円墳です。
(奈良女子大学前方後円墳データベースより)崖線上ギリギリの所に造られた古墳のため、一部が自然に崩壊しており、築造当時はもっと大きな古墳でした。
国府台古墳群に属しており、近隣にも現存古墳はありますが、すぐ西側のマンション建築時には埋没古墳が複数見つかっています。
弘法寺があるため、周辺地域の大規模調査は不可能ですが、おそらく弘法寺境内には、もっとたくさんの古墳があったものと想像できます。
ネットで調べても、この古墳に関する信頼できる情報はでてきませんでした。
海をのぞむ景色のいい場所に、どんな人が眠っているんでしょう?
真間山弘法寺の奥にある、全長43メートルの前方後円墳だそうですが、ただの雑木林でした。
里見公園にも古墳があり、このあたり(国府台)は歴史を感じさせてくれるところが多くあります。
もう少し管理すればいいのになあ…
よほど興味が無ければわざわざ訪れないと思いますが、弘法寺に参拝のついでに見てみるのも良いかと。
柵がめぐらされ、足を踏み入れることはできない。
名前 |
弘法寺古墳 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
関連サイト | |
評価 |
3.5 |
わかりにくいけどやっぱり古墳です。