ひっそりとしたお寺に、ある 三重塔。
品川駅から程近い住宅街の中にこんな場所があったとは知りませんでした。
三重塔もあるよ。
日本最初のイギリス公使館跡このお寺にイギリス公使館があったそうです。
1609年に赤坂で創建後、1636年にこの地高輪に移ったそうです。
当時は目の前が海(江戸湾)だったことから『海上禅林』とも呼ばれてました。
高輪の静かな住宅に囲まれた境内には、鐘楼、三重の塔も建ち、とても静かなお寺です。
習慣となりつつある運動不足解消とダイエットを兼ねたお散歩です。
休日となる今回のコースは高輪から品川方面経由で泉岳寺を廻るコースです。
高輪公園から東禅寺という初めて歩きました!東禅寺は門前ですが、趣を感じました。
機会があれば、もっと中に入ってみたいです(笑)追伸次のお散歩の途中に改めて立ち寄りました!門をくぐり、緑に包まれた道を歩いて行くと、そこには三重塔?が出現しました!品川にこんな場所が在るなんて知りませんでしたが、また立ち寄りたいですね(汗)そういえば、此処の一角で鯉のぼりプロジェクトなるものを見つけました!!
高輪保育園の方から行くのが一般的かと思うが、桂坂から階段を使って行く方法もある。
静謐な場所、と言わざるを得ない。
緑も多くひっそりとしてます。
山門からアプローチ、からの三重塔も素晴らしいよね❗
海上禅林佛日山 東禅興聖禅寺。
臨済宗妙心寺派別格本山。
御本尊は釈迦如来。
臨済宗妙心寺派江戸四箇寺の一寺。
四箇寺残りの三寺は湯島の麟祥院、浅草の海禅寺、牛込の松源寺。
菩提寺で誇りにおもっています✨
最寄り駅は泉岳寺か高輪ゲートウェイでしょうか?品川からもさほど遠くないと思います。
都内の一等地にある静かな住宅地の重厚感ある寺院です。
東禅寺…案内がイマイチで到着するまでに時間がかかりました。
ただ、三重の塔等…見所はまあまあありました。
門前の桜が綺麗で誘われました。
こんなところに三重の塔があるなんてびっくり!墓地側道路から見た桜も綺麗でした。
ご朱印の対応はしていませんが、都会の真ん中に静かで凜とした空気が流れています。
入り組んだ住宅街の中にあるお寺。
山門を進むと立派な三重塔があります。
仁王像に守護された山門を通ると両側に緑の木々が映える参道が伸びています。
その風景はどことなく鎌倉にある寺院の雰囲気がありました。
境内は都内とは思えない程とても静かでピンと張り詰めた空気が漂い背筋が伸びました。
歴史的建造物の本堂や三重塔はとても立派で感動しましたが手前に車が駐車されていたり周りの木々の手入れがあまりされていなかったり、立ち入り禁止の場所が多いなど、ちょっと残念でした。
諸大名のお墓や英国公使館の宿舎になった僊源亭やその庭園なども現存しているのですが今は見学やお参りすることが出来ないので、少し期待外れを感じてしまいました。
周辺墓地、内庭の緑や自然湧水は都心の港区にあって貴重であり、江戸幕末期の動乱の舞台ともなった歴史的建造物として興味深いが、一般観光客が観覧できる場所は非常に限られている。
観光地化された俗々しさがなく落ち着いた風情があります。
大名家の墓地、本堂、番屋とも見学目的での一般開放はされていない。
男女共用の洋式トイレがあり、その建物は喫煙場所も兼ねています。
通常午後四時に閉門します。
ご近所の他のお寺とは別格感がある格調の高さがありますね。
厳かな雰囲気の、歴史を感じさせるお寺です。
菩提寺なので、昔のご住職は素晴らしい中庭や池に泳ぐ見事な鯉、東禅寺事件で残る刀傷などをよく見せて下さいました。
その後住職が複数変わり、現在は本堂より奥は立入禁止、のようで見せて頂いてないです。
ひっそりとしたお寺に、ある 三重塔。
いつか寄ってみたいと思い散策に出かけました。
素晴らしい!
幕末にイギリス公使館が置かれた。
そしてイギリス人襲撃事件の舞台ともなった。
臨済宗妙心寺派の寺院。
高野山東京別院の坂を下った所に在ります。
周りは、マンション群です。
寺自体は立派ですが・・・・・・。
平成26年12月参拝。
2016/4/9拝受 奇跡的に御朱印を頂けました。
高級住宅街高輪にある国史跡の寺院です。
御朱印は期待していなかったのですが、偶然お寺の方がみえて快く書いて頂けました。
御朱印のみ目当ての方は遠慮した方が良いですよ。
名前 |
東禅寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3473-3245 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.city.minato.tokyo.jp/kyouikucenter/kodomo/kids/shizen/chiso/wakimizu/11.html |
評価 |
3.9 |
攘夷派による襲撃を何度も受けた不運な歴史が残っている。
さらに、イギリス公使館とされたことで檀家であった大名が離れて衰退するという憂き目に。
妙心寺派の触頭となる程の有力な寺院としては不憫さが際立つ。