新緑が鮮やかでお散歩するにも気持ちの良い場所です。
土曜日の昼前に到着。
無料で見学できます。
屋外の古民家の展示がスゴいですね。
3軒もあるし見所があります。
屋外の建物は維持が大変じゃないかな。
町立の郷土資料館としては、とても立派なモノだと思います。
屋内の展示は撮影NGでしたが、コンパクトながら、解りやすかったです。
ひな祭りの企画展示は、大正時代の雛人形などあり面白いく拝見しまた。
スケッチ行ってきました。
茅葺き屋根は保存に費用がかかるけど、とても風情があり素敵でした。
郷土資料館は西原自然の森の中にあり、新緑が鮮やかでお散歩するにも気持ちの良い場所です。
地味でも面白い!と思うけど。
笠原沼をめぐるいざこざを詳しく知りたい。
無料で観覧できる。
宮代町の歴史をHPで前以て見ていたので展示資料はその確認のようになってしまい、正直目新しさは無かった。
ただ航空写真の大きなパネルが案外面白かった。
ちなみに小山氏の歴史に興味があってやってきました。
静かで良いところです。
また立ち寄りたい場所ですよ。
資料館も貴重な展示物があり縄文時代の展示が多く感じられました。
古い民家など保存してある。
町の文化を残す大事な場所。
意外に充実してます!人も少なくゆっくり見られます。
バランス良く地域の歴史が分かりやすく展示されています!正直、個人的には埼玉県でもかなり地味に部類に入ると考えていた宮代町。
特急も停まる大ターミナル駅の東武動物公園駅を含め、町内に3つも東京に直結する東武伊勢崎線の駅がありながら、春日部のようにベッドタウンになりきれない。
かといって岩槻のような歴史を感じず、そんな無個性な町のイメージでした。
しかしここを訪れて、そんな考えをしていたことに猛省です!宮代では多数の古墳が出土されたり、鎌倉時代の荘園となっていたり、江戸時代は笠原沼を埋め立てたり。
特に笠原沼の干拓は、あの井沢為永が手掛けたそうです。
井沢為永といえば、伊奈氏の作った見沼溜井や鴻沼を次々と埋め立てて見沼用水路を作った、いわば伊奈一族の天敵!(いえ、私が勝手にそう思い込んでいるだけです)。
その干拓のプロが手掛けた仕事だけあって、縦横に巡らせた落(排水路)や堤など、パワーワードがそこかしこにあるようです。
ちなみに干拓された笠原沼は、今は東武動物公園となってます。
久しぶりに、行きました。
その昔、この辺も海に近く、新鮮なお魚を食べてたなんてびっくり!もう一度ゆっくり行きたいです。
3年生の時に、遊びで屋根から飛び下りた進修館。
保存に感謝。
地元の歴史を披露する施設。
縄文から現在に至るまで、ごく普通の人々の生活を振り返ることができます。
普通が連綿と続くことの大切さを実感できます。
周囲には背の高い樹木が多く、一瞬、自分はどこにいるのか?、と思わせてくれる場所普通の生活の繰り返し、とは大事ですよねぇ。
令和1.5.26 併設の林の中の古民家で琵琶と講談の会が開かれた、琵琶は初めて聴いたが謙信対信玄の「川中島」に哀切の「十三夜」は聴衆を魅了した。
普段見られないこんな企画が嬉しく隣町から参加させて頂いた。
古民家を楽しめる。
冬は実際に竪穴式住居の中で炭を燃やしていて、思ったより暖かく、当時の人々が暮らしやすい造りになっていると勉強になる。
夏は竹林が涼しい。
縄文土器や昔の家が見れます。
素朴なから管理の行き届いた展示を拝見すると郷土に対する意識の高さに感銘を受ける。
貴重な古文書も多い。
しかも無料。
行かずにどうする!
穴場だと思います。
常設展では縄文時代の土器の欠片を自由に触れたり、円空仏にも出会えます。
幾つかの野外展示の建物もタイムスリップした気分になり見応え有ります。
これで無料とは申し訳ない思いです。
茅葺き屋根もまた風情があります。
名前 |
宮代町 郷土資料館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0480-34-8882 |
住所 |
|
関連サイト |
https://www.town.miyashiro.lg.jp/category/10-0-0-0-0-0-0-0-0-0.html |
評価 |
4.0 |
屋外の建物でビックリなのは竪穴式住居のレプリカ❗️なかなか再現度高い。
資料館周りには移築した建物や整備された竹林があり、見どころ満載でした。
館内は古代から現代までの歴史が分かる展示になっています。
展示の中で宮代町に埼玉県最古の鍛治工房があったなんて‼️勉強になります。