トンネル側壁は切り出した岩盤そのままのとても味わい...
奥只見シルバーライン / / .
1992年に一度走ったが、もう一度来たくて再訪。
会津若松(尾瀬経由)で抜けたかったが積雪で通行不能でした。
撮影日2022年4月30日。
ほぼトンネルの道路です。
閉塞感が異世界へ行くような雰囲気で楽しいです。
露天掘り区間があって地下水も滲み出る秘境感のあるトンネル。
トンネル群の総延長は約18kmと長く信号もあります。
走ってて楽しいトンネルです。
奥只見丸山スキー場と奥只見ダムへのアクセス路の新潟県道50号です。
歩行者や二輪車は通行出来ません。
もともと奥只見ダム建設のために電源開発が作った、全長22kmのうち18kmがトンネルという珍しい道路。
素掘りの壁面が残っていたり、トンネルなのに信号機(1灯式だけど)のあるT字路があったりします。
訪問時の4月上旬はT字路につながっている国道252号が冬季通行止めのためT字路は閉鎖中でした。
近いし無料だし!魚沼から奥只見や銀山平、また会津へはとても便利。
素掘り感もありいいトンネルです。
厳冬期は閉鎖する程の、屈指の豪雪地帯。
日本で珍しいトンネル内交差点があります。
終点まで行かずとも、途中で折り返せるポイントが幾つかあります。
行き止まりの観光地ですが、奥只見湖までを結ぶ、ダム建設のために作られた手彫りの長大トンネルで、日本の道百選に選ばれたこともあります。
現在は無料開放されていますが、二輪車は通行不可能です。
また、先まで続く長い手彫りのトンネルはまるで、異世界への入り口のようで、インスタ映えするかもしれませんが、危険なので、車を止めたり、車道に出ての撮影は絶対しないでいただきたい。
また、幅も狭く、温度差でフロントガラスが曇るので、初心者はもちろん、観光バスも走るので、運転には十分に注意を!
枝折峠の滝雲を見る為に奥只見シルバーラインを利用しました。
早朝に利用した為にトンネル内はとても幻想的でした。
こんなトンネルあるんだと思った。
山奥の手彫りなのかゴツゴツのトンネル。
暗く長くジメジメ。
バイクでは入れません。
また行きたい。
「一度は行ってみたいトンネル」奥只見のシルバーライン!関越道より長いトンネル!9月上旬でトンネル内の気温15℃程ですので、トンネルを抜けるとフロントガラスが曇ります?湿度の高い時に、車内で冷房を効かしている時に発生しやすくなります。
この時は外気中の水蒸気が冷房で冷やされたフロントガラスに触れて結露を生じます。
対処はワイパーで水滴を拭き取ってやればいいだけです。
運転には、気をつけましょう。
奥只見ダムの開発のために掘られたトンネルだそうですね。
ダムが1961年完成のようなのでそれ以前ですよね。
よくもまあこれだけ長いトンネルを・・・と感心させられます。
トンネルは暗い上にゴツゴツした岩肌がむき出しで狭く感じますが、すれ違いで困ることは一切ないので運転初心者の方も行ってみましょう。
こんな場所きっと他に無いですよ。
奥只見シルバーラインは全長22kmあり、そのうち18kmはトンネルで、19本のトンネルが連なっており、それを抜けると秘境の奥只見ターミナルに着きます。
シルバーラインは元々奥只見ダムの建設工事用道路として建設されたもので、今でもその名残があり、急カーブに急勾配・湧き水・壁には岩肌が露出していたりで、かなり特異なトンネルです!トンネル内はオレンジ色の低圧ナトリウムランプが点々とあり、露出した岩肌と相重なって、異空間のような感じすらします。
現実の世界ではないような異質な空間を体験したい方には是非ともおすすめしたい道路です♪
トンネル側壁は切り出した岩盤そのままのとても味わいある道です路面は通年濡れているようです。
夏季、外は30度越えでもトンネル内は15度前後、窓のくもりに気を付けましょう状況次第で、外も内側も曇ります冬季、一般車両通行止めです。
令和2年は3月7日に解除になりましたシルバーラインに乗って最初のころのトンネル「第3トンネル群」付近で、越後駒ケ岳が大きく観れます。
現代の世から時空を超えて昭和時代に通じるタイムトンネル。
オレンジ色のナトリウムランプが延々と連なるトンネルを進みいよいよ出口に到達すると、視界は白い靄に包まれ…。
元々奥只見ダムを建設する際、道が無いのでダム工事用に作った道路。
ダム完成後は電源開発から新潟県に譲渡され、観光有料道路化、その後1977年無料開放されたもの。
この辺の道としては国道352号線と合わせて、非常に濃い道路でシルバーラインはそのほとんどがトンネル、国道352号は山の尾根に沿ってくねくねと一体何回ハンドルを切ればいいんだ!と泣きが入るも程のもので、興味がある向きはそれぞれの道を実走する事を進めたい。
ちなみに同じくダム工事用に作られた黒部ダムの関電トンネルは、一般車は走れないのでこのシルバーラインを有難く走らせてもらうといいだろう。
尚、これは本当かどうかは知らないが一直線に連なるナトリウムランプが1ヶ所カクンとズレている所があって、それは両側からトンネルを掘っていき、貫通したところがズレたからだというのだが、本当の所はどうなのだろう?いずれにろその場所に気づくかどうかは自身の注意力によるといったところだ。
冒頭でタイムトンネルなどと一体何を言っているんだ?と思われたかもしれないが、時空を超えるというのはさすがに冗談だけど、でもあながち全てがウソって訳でもなくて、奥只見ダムの土産物屋とかそこで売っている山ぶどうのソフトクリームの味がなんというか今っぽく無くてその雰囲気が大変昭和的なのであるw。
じゃぁ視界を覆う靄は何かといえば夏の暑い時期にここを通るとトンネル内で車のボディが冷やされ外に出た瞬間窓という窓が結露して真っ白になり視界を遮ってしまうのだ。
(結構ビビるぞ!)
全22kmのうちトンネルが18km、トンネルの数19個。
ラスト3個のトンネルだけで10kmあるという異色中の異色なトンネル道路。
元々はダムの管理用道路だったためか、素掘りの場所も多く常に地下水が隙間から湧いてくる、トンネルの中で霧が出る、公道としてはありえないほどきついカーブやトンネルとは思えない傾斜、トンネル内交差点などマニア垂涎の道路となっています。
トンネル間の距離が短い部分はスノーシェッドなどで繋げられてたりするため体感の距離はずっと長い感じです。
この長い長いトンネル群を抜けると奥只見ダムに到着です。
ほとんどがトンネルの道。
これはこれで絶景道?
奥只見ダムを建設するために作られたほとんどの区間がトンネルの道路冬季は閉鎖になるが、奥只見丸山スキー場がオープンする12月などは、通行できる映画“ホワイトアウト”のダムに通ずるトンネルはこちらをイメージしたらしい初めて訪れる方には“ホワイトアウト”を見てから来ることを勧める。
名前 |
奥只見シルバーライン |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
全長約20キロのうち18キロがトンネルという奥只見ダムにつながる道路。
もともとは豪雪地帯であるこの地域でダム建設のために作られた道路らしい。
路面が荒く濡れているところも多いためバイクの走行は禁止。
車で行く必要がある。