学食Capatinaにお邪魔しました。
東洋大学 川越キャンパス / / / .
第13回こもれび祭に伺いました最寄りの駐車場も、空いてました。
レベルが低いのは校風です。
嘘嘘、みんなが行ける大学って言って。
ちなみにわたくしこもれびの道の名前をつけたうちの一人です。
えっへん。
こんにちは! 🙋 👼毎年11月上旬に開催される学祭を楽しみにしています! 🎶 🎉30年以上前に女性バンドのSHOWーYAのライブがあり、それからシンガーやコメディアンが多数来校して、学祭の活気ある演出を盛り上げていると思います! o(^-^)o 🐝 💮 💯 近年では、シンガーソングライターの奥華子🍒さんコメディアンのサンシャイン池崎さんが良かったです! 🎶 👍 🎉 🎉過去には、バナナマン、スピードワゴン、水木一郎さん、全盛期の小島よしおさんは、最高の人出だったと記憶しています。
☺これからも楽しいイベント企画をお願い致します! 🙏 🍀 🎶 👼 🍀 🎶 👼 🍀 👋 👋2018年11月3日(土)に行くも毎年楽しみにしていた落語がなくなり残念であった。
😵しかし、晴天に恵まれ「創作研究会」の展示を毎年見に行きアンケートで評価し、いつも学生達の創作能力に感心しています ! 👍 💮💯11月4日(日)午後からのD.E.Fダンスパフォーマンスが、躍動感あふれ良かったです!👍「のべこみ」のイラストは、ハイレベルであった、小説作家の中で * 速人* さんの文才を見た様な感じがしました! ✨ 🙆剣道部のおでん🍢が、美味しかったので、二日間食べに行きました! 旨し ! ! 👍 🙋学生達の和気あいあいの姿が、楽しそうでした! \(^_^)/ 🎉 🎉その中のムードメーカーのイケメン👨の学生が、チャイナ服を着たお客様と、写真を撮っていましたが、女子部員の前での行動で、後々剣道だけに、*めん どう*なことにならない様に・・・! ? 笑 !笑 ! エヘッ ! ! (u003e_u003c)💡2019年11月3日4日に、こもれび祭が行われて、DEFのダンス💃が昨年以上にレベル アップ⤴️していて、楽しい時間を過ごせた‼️🙆また、模擬店は、何と言っても剣道部のおでん🍢が美味しかった❕👌😋おでん🍢は、初日より二日目の大根が美味しかったので、計3回食べたのだが、二日目の午後3時過ぎに4回目を行くも店終いしていたのが、残念であったが、学生達の和気あいあいとした雰囲気は楽しそうであった‼️✌🎉🎉✴来年も宜しく‼️🙋➡️🍀🎅🎄🎂🍀
近隣のうどん店「麺蔵」に、いつ訪れても、ここのキャンパスの学生が大挙して入店し、たいへん迷惑している。
運動部の男子ばかりで、女子は皆無。
活動中or活動後で運動着のまま来るからか、ものすごく汗臭く、会話がとてもうるさく、客も店も迷惑している。
大学は、このことを把握しているのか!腐っても、日東駒専。
周囲にはどこの学生かバレバレ。
学校の看板を背負った状態での愚行は、恥ずかしく醜い。
学生課は、ただちに善処してほしい。
レベルが低い。
学力の低さはしようがないとしても、マナー、礼儀、社会常識、品性、民度、知性、精神年齢、全てがひどい。
学食Capatinaにお邪魔しました。
名物鉄板肉ランチ500円を食べたかったのですが、時間が遅く売り切れでした。
そのためカツカレーを頂きました。
手作り感のあるカレーですが、味は可もなく不可もなく。
次回は早めの時間に行きます。
日東駒専の東(東海だという説も一部にあるようだが、あっちは大東亜帝国だろう)。
工学部がある。
立派な陸上グラウンドがあり、箱根駅伝で有名な陸上部が練習しているようである。
今年の春迄、坂戸市のJ大学に、仕事で通ってましたが、ここの雰囲気も、素晴らしいですネ!鬱蒼とした林が有り、校内は木々で一杯自然が、豊かな環境がgoodです😆🎵🎵今、新しく、体育館を、建設中❗️
ここを卒業しました。
友達がここの大学に通ってたな。
東洋大学工学部時代に応用化学科に生命工学研究室がありました。
そこから、生命科学部を考えました。
キャンパスは群馬県板倉にあります。
ちょっと気分を変えて、工学部を理工学部にしたのも、実は僕です。
昔の東洋大学のキャッチフレーズである、「未来をもっと面白く」も僕です。
東洋大学のご関係の方々、色々な側面から、東洋大学を強化しませんか?キーワードは、「目指せ! 世界最強!」と言うのは、いかがでしょうか?受験生の皆さんも、是非東洋大学に入学して下さい。
検討して下さい。
よろしくお願いします。
こもれびの道は静かで落ち着く。
名前 |
東洋大学 川越キャンパス |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-239-1300 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.7 |
初めて伺ったがその風情に染み入ってしまった。
「武蔵野の中の学園」と命名しょう。
落ち葉の道を抜けるとマッチ箱を重ねた学舎だ。
図書館が鎮座する配置も便利だ。
創設者の後ろには広大なグラウンド、立派過ぎる。
文武両道の見本とは東洋大学のことと言っていい。