雪降る中の参詣。真言宗宗祖弘法大師と真言宗中興の祖...
仕事で訪問、近在では見かけない、立派な文殊菩薩様が居ます。
お詣りの価値あり。
再訪問、干支八仏最高です!ご縁があってありがとう!!
雪降る中の参詣。真言宗宗祖弘法大師と真言宗中興の祖と謳われた興教大師は此処智山派寺院の派祖でもある。
新義真言宗の始祖とも謳われた真言宗の歴史を語るに欠かすことの出来ない御仁である。
令和四年三月二十二日(火)は六曜では先負である。
小雪の舞い散る午後の参詣は初めてだが風情に満ちた良い日である。
古墳巡りの途中、目に停まり立ち寄りました。
実家の墓参り、静香‼️
関東八十八霊場になっているのに何故に御朱印を書かないのか😣😣霊場巡りを楽しみにして来られる方に大変失礼なお寺です😣以前どなたかが投稿していましたが..私は仏様に仕えるお寺の悪口は書かない様にしていましたが..😤霊場会が発足して早二十数年 此れからもお寺を訪れる方はいます😝霊場会に残るのならもっと真剣に対応して頂きたい😝仏様に仕える身であれば仏縁にて訪れた方をもっともっと大切にして下さいね❗生意気な投稿ご免なさい🙏🙏🙇
観音様方が迎えてくれます。
再訪2020/4/25拝受 2回目の訪問となりました。
関東八十八ヶ所第81番。
今回も掛け軸に御朱印を頂きました!2019/3/16拝受 真言宗智山派。
一年を通して花が絶えない境内です。
関東八十八ヶ所霊場第81番であり東国花の寺埼玉第10番です。
両方御朱印を頂きました。
関東八十八ヶ所は掛け軸に御朱印を書いて頂きました。
あと、関東八十八ヶ所霊場は一般の御朱印貼に揮毫しない寺院は多く有りますので専用納経貼(差し替え用)は必須になります。
B5の予め書かれたものと交換する。
まれに一般御朱印貼(18×12など)の小さい書き置きのものを用意してある寺院がありますが。
霊場会の決まりなので決まりには従いましょう。
帰りにお菓子を頂きました。
感謝です!
菖蒲町は御寺が多いけど綺麗に良く手入れされています。
入口が少し迷いますが駐車場は広く本堂も文殊堂も綺麗でした。
文殊堂の前に小僧さんの像が可愛く印象的でした。
御朱印は書き置きです。
綺麗になっている駐車場も広い。
綺麗に整備された伽藍。
東国花の寺など色々な札所を兼ねます。
平成30年9月15日に参拝致しました。
関東八十八ヶ所霊場にもなっておりますが、私は、東国花の寺百ケ寺霊場埼玉10番の御朱印をいただきました。
関東88巡礼で訪れた。
御朱印は書き置き対応のみで御朱印帳に書くつもりはサラサラ無いとのこと。
めんどくさいので札所81番は御朱印を飛ばして済ませます。
たった300円の仕事なんかやる気にならないってことなのかな?逆の立場になったら、どうなのかな?宗教してるつもりだけの寺なんか札所の看板をさげるべきだと感じた。
関東八十八ヶ所、東国花の寺、武州路十二支の3つの御朱印(差し替えと書き置き)を頂きましたハナミズキの寺ですが桜も綺麗です酉のハンドタオルとお守りありがとうございました。
御朱印あり♪関東八十八ヶ所霊場・第81番札所東国花の寺・百ヶ寺・埼玉10番札所。
駐車場に仏像があり霊場の雰囲気が漂ってました。
名前 |
正法院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0480-85-0494 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.2 |
関東八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。
真言宗智山派のお寺で慈眼山観音寺正法院といい、霊場第八十一番札所になります。
御本尊は不動明王です。
正法院は古くから厄除けのお不動様として信仰が厚く「栢間厄除不動尊」の呼び名で親しまれている。
康生元年(1455年)に僧円俊が中興したお寺で、領主であった鳩ヶ谷三郎左ェ門公累代の菩提寺でもある。
境内には僧行基の作と伝わる十一面観世音菩薩を安置する観音堂、文殊菩薩を安置する二階建ての文殊堂などがある。
慶長年間(1596年~1615年)には徳川幕府第二代将軍徳川秀忠公の功臣であった内藤四郎左エ門正成公が、当所を拝領すると正法院の御本尊不動明王に深く帰依して寺門興隆に尽力したという。
慶安二年(1649年)徳川幕府第三代将軍徳川家光公より御朱印十石八斗を賜っています。