お寺の境内になっているようです。
戦国時代の城跡。
上杉謙信に攻められ落城。
今は禅寺になってます。
南と西の藪が深く土塁になっているようです。
お寺の土地になっているみたいで、入れないです。
越中国人 轡田氏の居城だった様です。
一言声をかけると、気持ちよく見せていただきました。
土塁がよく残っています。
南西の田んぼ方向から遠望すると盛り上がっている様にも見えるが藪と林に覆われ周囲からは地形は確かには分からない 藪に凸する必要有り。
1510年前後(永正年間)に越中国の国人、轡田氏によって築城されました。
広さは15,000㎡と言われています。
轡田氏によって城は維持されましたが、1578年(天正6年)に上杉方の武将によって攻められ落城しました。
城主轡田氏は討ち死にしたそうです。
落城後は廃城となりました。
ちなみに上杉謙信は1578年3月に病で死去しています。
城は湿原にある平城で、現在はお寺が建っています。
敷地周辺には土塁と堀の跡が確認できます。
轡田氏の居城。
現在は城跡に瑞円寺が建ち、東、南、西の三方を土塁跡に囲まれている。
土塁には武者走りのように段差があるのが分かる。
またその周囲には堀跡とみられる低湿地帯が残っている。
土塁は完全に寺の中庭なので、一言断ってから入らせてもらおう。
名前 |
大村城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.1 |
お寺の境内になっているようです。