阿弥陀寺の裏手の方から少し歩くとアクセスできます。
阿弥陀寺の裏手の方から少し歩くとアクセスできます。
天気、散歩に適した季節に歩くとよいかもしれません。
建長年間(1249~1256)の築城との事。
郭、土塁、堀等の遺構がはっきりと残されています。
現在本丸は山林に、二の丸は畑と花壇、三の丸は住宅地へと変わっていますが散策路がしっかりと整備されているので、安心して見学できました。
(^o^) それにしても……広いですね。
💦
佐竹氏4代当主、佐竹義重の次男である佐竹義直が築城したとのことです。
佐竹義直は額田氏と称するようになった。
3男の義澄は真崎氏、4男の義高は岡田氏、6男の義綱は岡部氏として分家している。
長男の長義は本家5代目を継いでいる。
その後、本家にて11代義盛に嫡子がおらず、後継者に山内上杉氏の上杉義憲の名前が挙がり、後継者問題から一族巻き込んだ内乱が勃発します。
この内乱で山内上杉氏を佐竹氏本家に入れることに反対していた額田氏は滅亡しました。
その後、額田城には佐竹氏重臣の小野崎通重が入城し、小野崎額田氏を称するようになる。
しかし、小野崎額田氏はその後佐竹氏本家に歯向かい伊達氏に内通していたことから佐竹義宣に攻められ落城した。
今も昔も身内同士で揉めるのは変わりません。
はい。
そんな歴史ある額田城ですが、現在は城址公園として整備されており見学がしやすいです。
整備されているが、遺すところは遺しており好感がもてます。
駐車場も3ヶ所位かあります。
遊歩道が整備されており(傷んでいる箇所も多々ありますが)堀の底や二の丸、本丸と様々に散策できました。
額田城は約340年間額田地区を中心として久慈川を以南、および久慈川を挟んで君臨した。
170年を佐竹分家として、後半170年を佐竹家臣として従ったのであるが独立性の強い巨大な勢力を維持してきたのである。
その大半が宗家との対立であった。
佐竹氏時代は分家の統括的位置にあったし。
小野崎氏時代は江戸氏とともに佐竹氏、石神氏とあたり、最終的に伊達氏との結びつきが強まったりしてまさしく戦国時代をいきぬいてきたのである。
最初の城主は佐竹義直。
佐竹5代義重の第2子で幼名を伊豆王丸、字名は弥次郎または三郎と言い額田に居住し、額田氏を称した。
その子孫の義兼は南北朝時代に本家貞義に協力し、足利尊氏に従い戦死、昌直が後を継ぐ。
初期は出城的存在であったが領域の拡大により一族の密議の場と変わって10代義亮の時、山入与義(やまいりよりよし)とともに籠ることになる。
佐竹惣領家の義盛が死んだ後、上杉憲定の次男で憲基にあたる竜保丸(義憲)を養子として迎え、義盛の娘と結婚させた。
山入与義は他姓の義憲が家督を継ぐことに反対し、山入一族、額田氏らの佐竹一族や国人からなる山入一揆を起こし、惣領家と争った。
惣領家は鎌倉公方、山入方は室町幕府がついた。
応永30年義憲は鹿島、行方諸族を率い、額田義亮を滅ぼし額田城は陥落した。
その後義憲は額田城に小野崎通業の孫、通重を入れ、額田氏を継がせた。
小野崎2代目は江戸氏から養子を迎え、通栄彦三郎が城主となる。
そののち照通まで小野崎氏は7代続き、1591年佐竹義宣に滅ぼされるまで7代170年間額田を治めることになる。
昔の様子が想像できる良く整備された城跡です。
阿弥陀寺の駐車場に車を停めて見に行きました。
歩道がありますが、雑草が伸びたり崩れたりしてたり、ベンチが草に覆われていて余り整備されてません。
二の丸跡の近くに砂利敷きの駐車場があります。
かなり昔の城跡なので、土塁と堀くらいしか面影は無いです。
けっこう整備されていますし、駐車場🅿️もあります。
トイレも近くのコミュニティセンターにあります。
🌸開花しましたね。
額田台地の南東部にあり,総面積は約77,000平米と県内でも珍しい大規模中世城跡です。
約340年間の沼田城の歴史は,分家系・家臣系と前後半に分かれるが,どちらも強大な勢力を有し,また,総じて佐竹宗家との対立の歴史でした。
建長年間(1249-1256年)に佐竹氏宗家五代・義重の二男・義直が築城して(佐竹分家系)額田氏を称したのが始まり。
応永31(1424)年,十代・額田義亮の時,佐竹宗家跡継問題の内乱が起こり,宗家の佐竹義憲に攻められ(佐竹分家系)額田氏は亡んだ。
その後,内乱で功のあった佐竹氏家臣小野崎氏が沼田城主となり,(佐竹家臣系)沼田氏を名乗ったが,江戸氏や伊達氏と結んだりと,佐竹氏に服従するばかりでなく,天正19(1591),七代・沼田照通の時,佐竹氏に異心ありと攻められ落城。
照通は陸奥へ亡命し,以降廃城となった。
何カ所かあるらしい砂利敷の広い駐車場から歩いて城跡に侵入。
広いです...草は茫々と生えていますが。
これも時期的に当然ですし,“夏草や 兵どもが 夢の跡”ともいいますからね。
いやいや,かなり整備されていると讃えるべきでしょう。
深い堀や広場を見ても,城跡ウォーカーの皆さんのような知識がない悲しさよ。
最後に草の中に埋もれた「本丸」の看板を見て,仔猫一匹出会うことなく駐車場へ戻りました。
那珂市のパワースポットだという噂ですよ。
額田城は鎌倉時代に佐竹義直が築き額田氏を称したことを起源とします。
室町時代に佐竹氏の内紛に端を発した山入の乱で額田氏は滅び佐竹義人は重臣の小野崎氏を額田城主としました。
小野崎氏は独立的な動きを見せたため戦国時代末期になると佐竹氏と対立し、小野崎照通は伊達政宗と結んで佐竹義宣に対抗しましたが政宗の援軍を得られぬまま額田城を攻め落とされた。
額田城はそのまま廃城となったとされています。
総面積は茨城県下でも最大級で遺構の規模も巨大です。
外郭は宅地化されていますが、よく探すと土塁や堀が残っています。
本丸と二の丸はよく保存されており戦国時代まで使用された城郭の姿を観察することができます。
枝垂れ桜見物に行った時、知り合いに散策に誘われて案内して頂きました。
歴史を少し垣間見た気がします。
ボランティアの友 頑張ってね!
戦国時代に佐竹氏に攻められ落城した中世の城の跡地です。
建物や石垣は存在しませんが、静寂な空間は心を落ち着かせてくれます。
遊歩道が整備され、ウッドチップが敷き詰められた道は、歩くと足に優しさを感じます。
女性の1人歩きはちょっと心ぼそい感じで、ボーイフレンドあたりとゆっくり散策がお勧めですね。
綺麗に整備されてて、面影も良いですね✨
見所も多くポケストップもある珍しい城です。
とてもスケールの大きい堀切など歩いて楽しめるようにしっかりと整備されています。
駐車場は額田地区交流センターを利用させてもらえます。
綺麗に整備されてて、面影も良いですね✨
名前 |
額田城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-298-1111 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.8 |
本丸のみ訪問、堀深めでワクワクします!本丸の南入り口、立木が折れそうなのがあって怖い!