延喜式に名神大社として記録されている式内社です。
ヒコホホデミノミコト(山幸彦ですね)を祀っている事に先ずはびっくり。
南越を平定・開拓した事で鬼ヶ岳山頂に崇神天皇時代に祀ったのが始まりだとの事ですから相当な歴史ですね。
しかし山幸彦が南越を平定・開拓されてたんですね、知らなかった。
気比神宮と共に若狭の国ではたった2社しかない明神大社と定められていると言うのも高い社格を示していますね。
そうか、若狭には豊玉姫伝説が残っており、山幸彦が登場するのも不思議ではないのかな。
大虫神社には古代の謎を解くお宝が眠っていそうで興味深いです。
また来ます。
武生の実家からジョギングで散策。
日野山を真近に臨み、背後には鬼ヶ嶽と呼ばれる山も控える。
大虫神社は、昔々、大蒸神社だったらしいのですが、垂仁天皇の時代3~4世紀頃と云われる頃に、大量発生したイナゴを祈祷により退治したと言われているそうです。
紫式部も幼少の頃、住んでいた国府の武生にあり、歴史深き処です。
北陸越前の人里の香り一杯の田舎ですが、いい処です。
至る所に、古墳時代、奈良・平安時代、戦国時代、江戸時代が溢れています。
新幹線が通って、これからどうなるのでしょう。
福井は近くて遠い静かな秘境、静かで緑深いカントリーとして残って欲しいです。
県外者の勝手な意見ですかね。
越前は、ゆっくり来てください。
ここから車で20分弱の越前町のカニミュージーアムとその前の道の駅越前の温泉♨️とか最高!目の前一杯に広がる日本海と露天風呂、下世話ですが、この辺りは入浴料 500¥程度が普通です。
目の前に広がる空と海と、潮騒と本当に最高ですよ!
石神の湧水が境内横にあり毎週利用させてもらっています。
安定の水量で利用者も多いです。
なぜか行きたくなる大虫神社。
行くと身体が楽になるんですよね~風も気持ちがいい✨
落ち着ける場所です。
虫除けに御神威を発揮された神様で、延喜式に名神大社として記録されている式内社です。
端正に手入れされています。
境内に湧き水があり、おいしいです。
マイナスイオンたっぷりで厳かな雰囲気が好きな場所です(*^^*)石神の湧水は、遠方からでも水汲みに来る人もいて、誰か彼か絶えず訪れています。
味も売ってる天然水と変わらず美味しく、お米も美味しく炊けますよ!おトイレがないので、マイナス✡️1としました(u003e_u003c)
私は信心深くないけどよく訪れます。
境内内の「石神湧水」にお水を汲みにくるためです。
ここのお水は人気あります。
友達と二人で行きました。
境内は、木々に囲まれていて静かな場所でした。
神社の近くに石神の湧水がありますよ。
飲んでみて美味しかったです。
そして近くに鯉の池があって鯉が沢山泳いでいます。
7月26日に大虫の滝の帰りに大虫神社にもよりました。
ここの水は、大虫の滝の水が、流れてきてます。
とても喉かで自然に囲まれていてのんびりとできる場所ですね。
池の鯉も元気よく泳いでいました。
良かったです。
Awesome place with a river ♡ Sweet spring to sweeten your everything inside outside (o♡ ♡o) せせらぎのすがすがしいステ氣スポット♡飲むとなかもそともあまあくなる あまい湧き水もあります(o♡ ♡o)
近くの石橋は登録有形文化財(国)。
湧き水もあり。
小さいながらも権威の有る神社です。
地元の方に愛されている神社さん。
参道にかかる登録有形文化財の「宮橋」も素晴らしいです。
境内に「ふくいのおいしい水35選」に選ばれている「石神の湧水」も美味しく心身が清められます。
静かな神社です。
御朱印無し。
境内に石神の湧水がありここもセットで見てくることをオススメです。
ここは湧き水が出ていますとても美味しいです。
伊勢神宮と同じくらい古い歴史を持つといわれている神社で、平安時代に作られた木造の男神座像2躯は国の重要文化財に指定されています。
昔、害虫が発生し、農作物に大きな被害が出ましたが、祈願したところ、害虫は退散し豊作になったことから、「大虫」の名がついたといわれています。
社殿の横にご神体の大きな岩を祭ってあります。
大岩神社(おいわさま)と呼ばれています。
御手洗場に引かれた水は「石神の水」と呼ばれる湧き水で、昔は簡易水道の水源にしていたほどの清水です。
静かな神社ですが、綺麗に整備されており良い。
境内に湧き水もあり、自由に飲める。
神様の時代からのいわれのある神社だそうです。
説明書き読んで大虫っていう名前の意味に納得。
名前 |
大虫神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0778-22-5041 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-fukui.jp/detail/index.php?ID=20160805_112850 |
評価 |
4.2 |
橋がまず目に入ります。
美しい。
手水も綺麗です。
拝殿左の湧き水も美味しい。
心地よい場所です。
トイレ、御朱印の情報はわかりませんでした。
御祭神は天津日子穂穂手見命。
ホオリ=山幸彦。
浦島太郎のモデルです。
若狹の一宮 若狭彦神社上社とおなじだそうです。
農業、稲穂の神さまでこの地域にぴったりですね。