自然も豊かな素晴らしい神社です。
立派な神社で、雰囲気も良く、境内には大小様々な社が点在している。
人が少ないのが不思議。
社殿裏の堀切跡を越えて、ゲート(害獣避け?)の先を登っていくと大塩山の頂上からの景色も良い。
帰りは隣の常光寺のほうに降りられるのでちょっとしたハイキングもできます。
拝殿にまで至る長い石段があります。
もう少し傾斜が急だったら、私は参拝を諦めました。
会津若松の飯盛山の階段のように、隣にエスカレーターを設置して欲しいなんてことを思いながら、何とか参拝を果たしました。
冗談はさておき、苔むした石段を一歩一歩踏み締めて登るのは、趣があり、異空間への誘いと感じられます。
味わい深さは、気比神宮を超えてるかもです。
室町時代の建立とされる重要文化財の拝殿を間近で見学でき、自然も豊かな素晴らしい神社です。
境内には梵鐘などの文化財もみる事ができます。
ゆっくりと神社での時間が味わえました。
御朱印も丁寧に対応していただきありがたかったです。
武生などに通じる要衝の地に鎮座している神社なので、名だたる武将なども参拝した事でしょう。
駐車場は公民館みたいなとこで停められます。
長い石階段を登り切ると壁のない吹きっ放しの大きな拝殿が現れます。
室町時代後期の建築で国指定重要文化財です。
木曽義仲ゆかりの神社。
苔生す参道の階段が風情があります。
現地ガイドさんが境内を案内してくれました。
90歳の宮司さんも挨拶していだけました。
御朱印は書き置きのみでガイドさんが販売。
御祭神は仲哀天皇、応神天皇、神功皇后。
この神社の特徴として境内社に式内社なども多く神社としての凄さもありますが木曽義仲が本陣を置いたこの場所は大塩山城(大塩城)と呼ばれ越前の歴史に多く関係してきます。
堀切なども残り山城が好きな方にも気に入っていただける神社です。
御朱印あります。
こちらの大塩八幡宮が越前の二の宮である事を初めて知り訪れてみました。
なるほど、こんなにも風情あふれるお社でしたら、二の宮たること十二分に頷けます。
簡素な佇まいの中にも荘厳さに溢れる拝殿は、室町時代に創建されたという歴史の重みがあればこその風格だと感じます。
参道の長い階段の途上でトカゲやヘビにも出会いましたが、霊験あらたかな当宮だからなのか、マナー?が備わっておりそれほど驚かされもしませんでした。
駐車場は神社の前に広くあります。
御朱印は階段上がってすぐの社務所にて頂けます。
室町時代に造られた舞台のような拝殿は国の重要文化財です。
福井の人にもあまり知られていないのが不思議、ぜひ訪れてお参りして頂きたい。
ともあれ、荘厳な佇まいの中に深々と流れた歴史に圧倒される素晴らしいお宮さんです。
早朝参拝させて頂きました。
駐車場には、トイレもありました。
写真では、かなり急な階段に見えますが、それほどではありません。
ただし、還暦間近、運動不足の私は、途中で2度ほど、大木の森、木立の雰囲気への感動と共に、『は〜』と言う声を出してしまいました。
本殿は、覆屋でほとんど見れませんでした。
覆屋を囲む塀の屋根瓦で獅子が警戒していました。
とても神聖な雰囲気を出しているお宮です。
ぼん鐘も鎌倉時代、拝殿は木曽義仲が三日で杣山より移設し、先勝祈願し、京より帰ったら逆柱を元に戻すと祈願した話を聞いたことがあります。
そんな拝殿は国の重要文化財です。
裏山は、倶利伽羅峠の戦い、小松での戦いの後、平家を迎え撃つために本陣をはった跡になります。
結局、戦いにはなりませんでしたが。
とても良い雰囲気の八幡宮です。
厳かな雰囲気でした。
小雨の中参拝させていただきましたが、石段をおりる頃には日が差していました。
晴れやかな気持ちになりました。
我が街にこんな立派な国の重要文化財あるとは。
しかも全国的に珍しく妬み、差別、イジメなどに効く神社らしいです。
菅原道真の門弟が師匠道真と同じ妬みで京都から追い出されそこで無罪の祈願をして見事カムバックできたことを感謝し作った神社です。
拝殿は木曽義仲が北陸遠征の時に陣を敷いた際部下の不始末で火事を起こしそのお詫びに建てた拝殿だそうです。
駐車場側にトイレ有り。
参道は苔むして良い雰囲気ですが、雨天時は滑りやすいのでお気をつけて。
立派でした。
大好きなスポットです。
歴史と伝統にもとづく荘厳な空気感は格別です。
200段近い階段は息切れしそうですが、これも体力増進!
2020年1/13に行ってきた者です。
雰囲気がいいです。
階段が多くありますが、大木も、こけもあり、雰囲気よく登れはしました。
たくさん境内社(?)もあり、たのしく回れますよ(^^)下りの階段の途中で左手に社務所があって、チャイムをならせば宮司さん(?)が出てきて頂け、御守りも購入しました!!とっても満足↗️!
たまたま通りかかったら、赤い大きな鳥居があったのでいきました。
階段を200段近く登りました。
伊勢神宮を感じる程のパワーを感じました。
1100年以上の歴史があり厳かな空間でした。
大きな鳥居、長い階段が特徴的です。
写真で見て、行く機会があったらと思っていた神社です。
劔神社から気比神宮に向かう時に寄りました。
道路上の朱の大鳥居からワクワクしてきます。
なかなか上がりますが、雰囲気のいい、大きな八幡宮です。
感じ的には、神門のない山梨の武田八幡宮のようです。
今回は、宮司さんには会えずに御朱印はいただけませんでしたが、拝殿の横にあった、記念スタンプを押してきました。
神主さんが、お年をめされておりました。
厳かな雰囲気でした。
御朱印は宮司さん宅にて。
優しく対応していただきました。
名前 |
大塩八幡宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0778-23-8074 |
住所 |
|
関連サイト |
http://www.jinja-fukui.jp/detail/index.php?ID=20160120_112945 |
評価 |
4.4 |
綺麗に手入れされた境内でした。
苔が石段にも生え、とても趣がありました。
宮司さんに、由緒などいろいろ御説明頂きました。