伊勢神宮内宮の五穀守護を司る保食神(うけもちのかみ...
年始2日にお参りに行ったのですが、お札や甘酒を頂けてとてもありがたかったです。
昔に比べ木が少なくなっていましたが、散歩道ができていたので、桜の木が大きくなって桜の花が見れる頃に花見をしながら散歩できたらと思いました。
岡田神社は社伝(岡田神社由緒書)によれば、白雉5年(654年)伊勢神宮外宮の豊宇気毘売神(とようけひめのかみ)、伊勢神宮内宮の五穀守護を司る保食神(うけもちのかみ)を勧請したと伝えられている。
延長5年(927年)に後醍醐天皇の命により編纂された延喜式神名帳に、筑摩郡では三座が記載されており、岡田神社はその一つである。
(他は、沙田神社と阿礼神社)(平成16年に作られた、野澤重喜氏の著書を参考にしました)
2022年元日の初詣。
「社伝では白雉5年(654年)創建とされ、五穀豊穣の神である水霊を祀る神社と考えられる」とのこと。
1
歴史ある神社らしいですが、無人です。
初詣に行ったら賽銭箱の横にミカンが山積みで一人一個的な感じでした。
もちろん貰って帰宅後美味しく戴きました🍊
岡田神社おかだじんじゃ長野県松本市大字岡田下岡田芝宮1395祭神保食神大鳥居からの参道は立派境内も思いのほか壮麗で氏子の尊崇の念が伺えます。
とても面白い神社です。
上からの眺めは最高です。
晴れた日には松本の周辺がとてもきれいに見えます。
ここでも神社のスタンプがもらえます。
その素晴らしい場所。
(原文)Very interesting shrine to visit. The view from the top is great. You can see the surroundings of Matsumoto quite nice on a clear day. You can get a shrine stamp here as well. Its a nice place.
無人で少し荒れていますが1300年位経っているすごく歴史のある神社です。
1,600年ほど歴史ある神社です。
この辺では一番古い神社ではないかと思います。
歴史ある神社ですが手水舎にはお清め水もなく酷く荒れ果てている印象を受けました。
歴史がありとても素晴らしい。
名前 |
岡田神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0263-46-6840 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ
![](./loading.gif)
犬飼山から王ヶ鼻への通過点だろうか。