諏訪大社上社前宮の後に参拝しました。
⛩️諏訪大社 上社 本宮 / / / .
5月28日に諏訪大社の上社本宮に1年振りに参拝。
今回駐車場を出てメインの参道を通らずに、湧きから参拝した為初めて布橋門及び布橋を通りました。
一歩進むたびに身が清らかになるような?素敵な橋です。
境内では式を挙げたばかりの新郎新婦さんにお会いして、他の参拝客からも祝福されていました🎉式を挙げた場合は、御朱印帳をお渡しする近く迄、バスを乗り入れ出来るようです。
猿田彦神社・椿大神社に引き続き、これで3回新郎新婦にお会い出来ました。
幸せのお裾分けありがとうございました。
11月7日に行きました。
下社秋宮は行ったことがあったのですが上社本宮は初めてでした。
諏訪大社は出雲大社の大国主神(おおくにぬしのみこと)の子である建御名方神(たけみなかたのみこと)が祭神だそうです。
今回車を停めたのが西側の参拝者駐車場だったので大鳥居からではなく、二の柱(御柱)側から額堂を通って本宮の幣拝殿へ向かって参拝しました。
ここは歴史的に結構見るところも多くあって、紅葉と併せて楽しむことができました。
諏訪大社上社前宮の後に参拝しました。
駐車場から境内までは近く、境内は傾斜も少ないので、サンダルでも歩きやすいです。
境内は広くて、デジタル掲示板の案内もありました。
本宮は諏訪神社総本社で、 国内にある最も古い神社の一つと思える雰囲気で幣拝殿はとても心地の良い場所でした。
四脚門は本宮最古の建築物で、神楽殿にある大きな太鼓も一見の価値ありです。
諏訪大社本宮に行ってきました⛩諏訪大社4社参りがあります🙏諏訪大社(下社春宮•下社秋宮•上社本宮•上社前宮)重要文化財に指定しており、建造物は4社の中で1番多く残っています☝️布橋(長い廊下)は無料で歩けます。
65mあるようです🌉茅輪くぐりは半年間の汚れを拭い、残り半年の無病息災を願います🤲6月30日大祓の日に行われる神事のようです。
私は7月1日にくぐりました🏃u200d♀️今年もあと残り半分✨無事に健康に過ごせますように😊
長野県諏訪市にある諏訪大社4社の一つ、国の重要文化財に指定されています。
駐車場は境内の左奥にあるので、車を停めた後に大鳥居まで戻って参拝するのが良いですね。
鳥居の先に本殿がない独特な造りで幣拝殿と片拝殿に参拝します。
神楽殿や額堂、五間廊など見所満点です。
諏訪の観光スポット第1位といっても過言ではないと思います。
7年に1度、世界的に有名な御柱祭も開かれます。
境内に入ると、別世界で、しばし歴史をかんじる空間に心地良さを感じながら、過ごしました。
長年来たいと思っていた場所だけに感無量、、。
御朱印帳をいただき、本当にありがたかったです。
全国の諏訪神社の本家だけあって存在感は凄い。
ただし、見学出来る場所は少ないので、春宮や秋宮など、他の下社を併せて訪れ参拝するのがオススメ。
諏訪大社は春の宮、秋の宮、上社本宮とその近くの前の宮の四社参拝が一般的、その中でも規模的に賑やかしい社が上社本宮です。
御柱を崇高に感じながら前宮以外の三社をお詣りし願い事をお願いしました。
こちらは駅からは少し離れているため上諏訪駅よりバス(150円)を利用しました。
静かで落ち着いた雰囲気です。
前宮参拝後に向かうと正面の鳥居(白色)ではなく側面の鳥居(青色)になります。
参拝ルートを考えると正面の鳥居(白色)から入る方が良いかと思います。
神聖な雰囲気を肌身に感じる場所。
長野県中央部の諏訪湖のほとりにある諏訪大社は、日本で最古の神社の一つに数えられる。
古事記にも、国譲りの戦いに敗れて、出雲の国から諏訪まで逃れてきた建御名方神が祀られたと記されている。
主祭神は建御名方神とその妃神である八坂刀売神。
諏訪大社を総本社として、日本全国には1万以上もの分社された諏訪神社があり、広く信仰されている。
諏訪大社の最大の特徴は、諏訪湖を挟んで北側の下社の春宮と秋宮、南側の上社の本宮と前宮、計4社によって構成される珍しい祭祀形態をとっていることだ。
前宮を除く3社は弊拝殿のみで、ご神体を安置する本殿が存在しない。
では、何を拝んでいるのかと言うと、本宮は守屋山、秋宮はイチイの木、春宮は杉の木をご神体とする。
神道が成立する前からの古い信仰形態を今に残している。
日本最古の神社の一つです。全国諏訪神社の総本山で幣拝殿と片拝殿のみで本殿がなく幣拝殿の後ろの御山が御神体として拝しています。大鳥居をくぐり左に手水舎があり冷水と諏訪温泉の二つがあります。手水舎の前に一の御柱ありますが、正式の参道は左の道を行き二の御柱の横の布橋と呼ばれる回廊を進み堀重門から入り参拝します。大鳥居からは正式参道を行っても長い距離ではありません。駐車場からも参道両サイド露店を見ながらすぐ大鳥居に行けます。お正月の4日に行ったので駐車場がいっぱいで整理員がいなく通路に駐車する車が多く観光バス等は通路を曲がりきれず出入りに大変苦労していました。良い年を過ごす為にお参りに来てマナー違反するドライバーは、罰当たりですね。
諏訪大社は4社あり、それぞれ違った趣があるようです。
境内にいた巫女さんに「同じ神様なので、どちらでお参りされても大丈夫です」と聞きました。
まだ2社だけですが、機会があれば全社にお参りしたいと思います。
諏訪四社でもメインでは?と思う社です。
(本来は順位や廻る順番などはないそうです。
念のため)社の東側には駐車場もきちんと整備されてお参りしやすい環境です。
のちに北側に大きな鳥居が建てられたのでどちらが正面??となりがちです。
観光バスで訪れるとお土産店の多い北側からのアクセスが多いと思います。
どちらが正面だとしても、拝殿は西側を向いているという変わった構造です。
私は東側からのアクセスをお勧めします。
諏訪大社の空気感を十分に味わえます。
自然信仰の流れからここには「本殿」はありません。
いろいろ謎が多くて好奇心わくわく。
(私だけ?)難しいこと抜きで神域の持つ特別な空気の中に身を置いてみる特別な時間を感じてください。
私感:ここの特徴的な神事の一つとして蛙狩神事があります。
一部の意見として蛙がかわいそうだからと神事を妨害する団体がいるようです。
かわいそうだと思えば手段を選ばない部分は鯨問題を思い出させます。
考え方はいろいろあってもかまわないと思いますが、妨害に出るのはテロと同様と感じ卑下します。
とても素晴らしい❗大勢の方がこぞって訪れるのも当然だと思います。
駐車場が参道前に大きいのがあり、安心です。
砂利で舗装はされていませんが。
お土産やさん等をよこめに歩くと鳥居が。
そこから雷電像や、大太鼓を見て中へ。
荘厳な趣ある建物に感動しつつ参拝。
ここの雰囲気というか、空気といえばいいのかわかりませんが、ただならぬものを感じました。
流石、神域ともいえるところです。
他の3つも必ず参拝したいと思います❗一回では難しいので、何回かにわけて。
来て良かったです。
諏訪大社と善光寺は信州守護二柱。
狛犬が大きく勇敢な感じがする。
🔴御朱印は番号札管理なので楽。
御柱お守り(男ぽい・木製)応接室みたいな場所には大きな絵画あり。
🌟横綱 千代の富士、🌟横綱 貴乃花、🗾中央構造線の上に位置する社。
❇偉大な神に参拝すると気持ちが引き締 まる…! 神恩感謝。
諏訪大社(すわたいしゃ)は、長野県の諏訪湖の周辺に4箇所の境内地をもつ神社です。
信濃國一之宮。
神位は正一位。
全国各地にある諏訪神社総本社であり、 国内にある最も古い神社の一つとされております。
諏訪大社の歴史は大変古く古事記の中では出雲を舞台に国譲りに反対して諏訪までやってきて、そこに国を築いたとあり、また日本書紀には持統天皇が勅使を派遣したと書かれています。
諏訪大社の特徴は、諏訪大社には本殿と呼ばれる建物がありません。
代りに秋宮は一位の木を春宮は杉の木を御神木とし、上社は御山を御神体として拝しております。
古代の神社には社殿がなかったとも言われています。
つまり、諏訪大社はその古くからの姿を残しております。
諏訪明神は古くは風・水の守護神で五穀豊穣を祈る神。
また武勇の神として広く信仰され、現在は生命の根源・生活の源を守る神として御神徳は広大無辺で、多くの方が参拝に訪れます。
名前 |
⛩️諏訪大社 上社 本宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-52-1919 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.4 |
長野県茅野市蓼科エリアに行く際に、参拝をさせていただきました。
※私は、埼玉県居住の者です。
やはり信濃国一之宮だけあって、鳥居・拝殿・参拝所・社殿など総て立派で目を見張るものがある。
あと、何と言ってもパワーの源である「御柱」があるということですかね~その「御柱」を見て触って、パワーを少し貰ってきました。
※本当は「御柱」を抱擁するつもりでしたが、いざとなると恥ずかしくてできませんでした。
この大社は、風・水の守護神ですから五穀豊穣など恵みの力で豊かになれるということで、商売繫盛にも御利益があります。
今回も色々とお願いをして、御朱印を拝受してまいりました。
今回、本当は四社全て参拝をさていただきたかったのですが、時間の都合で出来ませんでした。
次回は、時間に余裕をもって四社を参拝させていただきたいと思っております。