吉良家ファンなら一度は行くべし✌️吉良上野介さんの...
吉良家ファンなら一度は行くべし✌️吉良上野介さんのお孫さんのお墓があります☝️御朱印も頂けます☝️
江戸時代の諏訪大社の境内が描かれた物を見ましたが、こちらの法華寺を含めた広大な付近一帯が諏訪大社の境内に含まれていたみたいで少し驚きました。
また、本堂の裏手には吉良義周公のお墓がありました。
木造釈迦如来三尊像(平成11年7月火災により焼失)中央釈迦像は高さ150㌢、文殊菩薩は獅子像の上に座し、普賢菩薩は白像の上に座していた。
釈迦像内には「奉納如法経一部、大仏師周防法橋 長賢 八月八日造始 釈迦三尊造立 永仁2年10月(1294年)」という墨書きがあった。
もと、普賢神変山神宮寺の釈迦堂にあったとされて明治の神仏分離令によりこの像は移され法華寺の本尊になった。
諏訪大社のに隣接するお寺です。
忠臣蔵で有名な吉良上野介の子、吉良義周の墓所が境内にあります。
戦国時代、武田氏が厚く信仰した諏訪大社を織田信長公が焼き討ちした後、ここ法華寺を本陣としたそうです。
知らなかったなぁ。
吉良上野介の養嗣子義周公の墓が、ここにあったとはねぇ😮全く、知らなかったなぁ。
義周の運命は、赤穂浪士の討ち入りで、天国から地獄になってしまったよね。
本当に、人の生き方なんていうのは、何が起こるか分からないよね😥それにしても、義周には何の罪はないのにねぇ。
時の将軍が綱吉だったのが、不運だったよねぇ😥義周の悲劇には、涙を誘うものがあるよね😭もし、義周について知りたい方は、堺屋太一の「峠の群像」を読んでね😉諏訪神社上社本宮に参拝した後は、法華寺にも参拝し、義周の墓にもお参りしてちょうだいね🙏
梅がとても綺麗。
諏訪大社上社本宮を参拝後にお参りしたのですが、御朱印は拝受できませんでした(呼び鈴押しても反応なし)。
時間が早かったか・・・
御朱印を頂いて来ました。
父の七回忌をさせて貰いました、ありがたい事です。
再建された新しい本堂ですが、歴史上重要な舞台になった事もあると知り、壮大な寺院だった時代を想像しながら散策しました。
せっかくなので上社本宮と一緒に行ってみました。
放火により大半は焼け落ち山門だけが残されたということですが、真っ赤な山門は諏訪大社の東参道から目立ちます。
明智光秀が信長からここで、折檻され本能寺の変の一因かもしれない事や家康もその場にいたと聞くと何とも残念です。
初めて諏訪大社に行った時はここには立ち寄らなかったのですが、後でネットで調べて、そんなに歴史が変わったかもしれない場所にいかなく事を後悔し、再訪した際は本宮の前に立ち寄りました。
入り口に近くのお宅の前にいる、元気なシェットランドシープドッグ?に冬は、警戒されました。
初夏は暑いらしくぐったりしていました。
元神宮寺部分がマレットゴルフ場になっているのが悲しいです。
廃仏毀釈のせいで五重塔跡も説明文が立っているだけ…相続や権利の関係かもしれませんが。
行政はマレットゴルフ場などにしないでちゃんと整備すれば良いのに、と思います。
諏訪大社前宮の本殿後ろもマレットゴルフ場になっていて大変残念です。
遺跡や発掘調査は済んでいるのでしょうが…
諏訪大社上社本宮に隣接するかつての別当寺です。
二〇世紀末の放火によって山門を除く主だった堂宇を焼失しています。
ゆえにさしたる文化財はありませんが、ここは織田信長の明智光秀に対する常軌を逸したパワハラの現場であり、その件が本能寺の変の原因になったとの説もあります。
また、赤穂浪士の「義挙」により不遇の最期を迎えるに至った吉良義周の墓所もここにあります。
歴史好きであるなら、上社本宮とあわせて訪れるのも良いかと存じます。
去年ですが、何気に、参拝させてもらいました。
丁度❗真田丸の影響で、長野観光している時だったので、ちょっと感動しました。
織田信長は武田滅亡後の論功行賞をここで行い、明智光秀が信長の怒りに触れ諸将の前で折檻されたところという。
夕方近くになってしまいましたが親切にご朱印を下さいました。
平成28年8月27日参拝御朱印頂きました。
織田家の武田攻めの際に織田信長本陣となった寺院。
明治の廃仏毀釈により廃寺、神宮寺小学校に転用されるも、学校移転後に再興。
しかし当時の建物は放火により焼失。
裏手に吉良義周公墓所。
名前 |
法華寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0266-52-3361 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
法華寺。
(202206)【所要時間30分】※日本最大級のターニングポイントかも。
織田信長が宿敵武田を滅ぼした1582年2月の甲州征伐の戦勝祝いをした場所。
明智光秀が「やがて天下統一が成ったなら、我らも苦労した甲斐が御座いました。
」言うと織田信長が「そちごときが、どんな苦労をしたと言うのだ」と激昂した。
1582年6月の本能寺の変の3~4ヶ月前のことです。
※客観的に普通のものが『最高』の評価になりませんので悪しからず。