名前 |
百塚神明宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
3.3 |
社格は村社。
1774年創建、1778年に近くの神明社を合祀したぐらいしか由緒は分かりませんが、現在は富山市八幡の越中護国八幡宮が管理しています。
参道には四角形の木造灯籠がありました。
最初は何か分かりませんでしたが、一番上にガラスがはめ込まれているので灯籠だと確信しました。
普通、灯籠というと石造が主流なので、とても珍しいと思います。
呉羽丘陵の北東の先端に鎮座しており、ここから標高が低くなっていきます。
県道7号旧道に面していますが、特養ホームの坂を下ると県道7号の新道に出ます。