山道を走っていると急に見えてきます。
金剛山 瑞峯寺【金剛不動尊】 / / / .
真言宗醍醐派の寺院なのに…鳥居があります!!神仏習合の名残です!!まさに!八百万の神と仏様の融合の地!!お墓もあって…この墓地の人はにぎやかで羨ましい!ですね!
神仏習合の名残りが良く残る真言宗醍醐派のお寺。
対応もお坊様のお話しもとても良く栃木県で1番ご利益があると個人的に思っている。
護摩祈祷での法螺貝や法楽太鼓も素晴らしく迫力がある。
是非参拝してみてはどうだろうか。
古峰神社へ向かう途中で大きな不動様が見えたので立ち寄り、参拝そして御朱印を頂きました。
静かな境内で紅葉も素晴らしいお寺でした。
若いカップもチラホラ、住職らしき方が立ち寄ったカップルに気軽に人生のアドバイスされていました。
古峯神社の近くにあります。
不動明王様の圧倒的な存在感があったので思わず停車して、お参りをさせていただきした。
沢山の仏様・天狗様が祀られており、ゆっくりと散策できました。
無料の駐車場も周辺に沢山あります。
古峯神社に行く途中にあります。
とてもインパクトのある不動明王の像がありましたので帰りに伺いました。
色々な仏像があって興味深いところでした。
滝行用の不動滝もありました。
金剛山の麓に有るお寺さんです。
古峯ヶ原神社に行きすがら立ち寄った(トイレ休憩)所です。
住職さんがとても親切丁寧な方で色々と教えてくださいました。
先に御朱印を頼んで本殿参拝をしました。
(御朱印は、両面¥600)です。
帰り際に言葉を交わし一礼をして帰りました。
とても良いお寺さんです。
それほど広くはありませんが、立派なお寺さんです。
古峰神社の帰りに寄りました金剛像が立派です。
古峯原金剛山瑞峯寺。
栃木県鹿沼市草久。
真言宗醍醐派であり、当山派修験道。
本尊は、金剛童子・不動明王。
北関東三十六不動尊霊場十七番札所。
開山は勝道上人になり、修験道の聖地であったが、明治期の神仏分離で金剛童子を奉祀。
御朱印あり。
とてもフレンドリーで洒落の効いたお住職様がいらっしゃいます。
『今日は何年、何月、何日?』と聞かれ、2021年10月14日と言うと、私と一緒に行ったお友達との事をその数字に合わせ、お話しにして下さいました。
申し訳ないのですが、忘れてしまいましたが 楽しいお話しでした。
山道を走っていたら突然迫力のある瑞峯寺に出会い力強さを感じました。
北関東自動車道三十六不動尊霊場札所。
真言宗醍醐派。
境内はあまり広くはないけど、石像が多く見処あります。
手作りの境内めぐりの案内も温かみを感じます。
不動明王さんは修繕中?みたいでしたが、大きさにびっくり。
寺務所で直書き御朱印頂きました。
今回2種類。
各¥300
住職さんがとても丁寧にいろいろ教えてくれました。
20201115古峰神社に行く途中に見かけ、帰りに寄りました。
家内が御朱印が趣味なので、いただこうか悩んでおりましたが、せっかくここまで来たのでということで頂戴しました。
そういう人、多いのだろうなぁと感じました。
御朱印にかんしての考え方は賛否両論あると思いますが、休日に外に出るきっかけを作るというだけでも良いのかと思ってます。
が、「御朱印やってます」というノボリまで立てている神社仏閣は初めてでした。
そこはもう少し厳かで良いのかと。
特に問題点はありませんが、駐車場が斜面で砂利ですのでバイクの方は気をつけてください。
また車の方もカーブが多いので出庫の時は特に気をつけて下さい。
古峯神社参拝の帰りに寄りました。
たくさんの仏像が圧巻です。
滝行も行えるそうで、とても立派なお寺に感じました。
素晴らしい御朱印を頂き、軽く世間話をして帰路に着きました。
不動様を信仰されている人は是非、
鹿沼市草久にある真言宗醍醐派の寺院です。
御本尊は金剛童子(金剛大権現)。
当寺は天平宝字元年(757)に、勝道上人によって当山奥之院三昧石が開創されたことに始まります。
境内はよく整備されており落ち着いた雰囲気で気持ち良くお参りできます。
有り難く、北関東三十六不動尊霊場第17番の”金剛不動尊” と不動明王の梵字の御朱印を頂きました。
古峯神社より若干麓よりの山腹に鎮座する『古峯原金剛山瑞峯寺』さん。
北関東三十六不動尊霊場第十七番札所。
元々は山号の示す通り、古峯原の深山巴の宿付近にあった修験道の寺院であり、古峯神社元より日光山、二荒山神社の祖とも云える寺社。
修験道、神社、真言の要素を併せ持った仏閣で、山腹所狭しと金剛像を中心に仏様、観音様が鎮座している。
大正の洪水で仏閣全てを流失したが、先師の努力により聖域を回復、有縁の浄化、現在地に堂宇を建立、法燈を護持している。
●山号: 古峯原金剛山●名称: 瑞峯寺●住所:栃木県鹿沼市草久2239●宗派: 真言宗醍醐派●本尊: 金剛童子(金剛大権現)●創建年:757年●開基: 勝道上人●札所等: 北関東三十六不動尊霊場第十七番札所●由来:・757年、日光山を開いた勝道上人によって当山奥之院『三昧石』を創設。
・1872年、神仏分離令により政体変更・1919年、大洪水による本堂並びに庫裡、客殿の流出により、現在地に移設。
●御朱印:有り・寺務所にて、直書きにて拝領。
今回は参拝時間が早く、住職が朝のお勤め中でしたので、受領しませんでした。
・拝観時間9時~16時・年中無休。
北関東三十六不動尊霊場第17番。
駐車場も広いです。
鳥居をくぐり、手摺のある石段の先に本堂があります。
本堂横手、石段の下、御朱印はどちらでも頂けます。
平日のみ梵字御朱印も頂けます。
とても親切に対応して頂きました。
【古峯神社】へ行った帰りに寄らせて頂きました。
本殿は然程大きくありませんが、歴史を感じる作りでした。
住職が御朱印を直書きしてくれ、ありがたい話しをたくさん聞かせてくれました。
真言宗醍醐派の祈祷寺です。
当山派日光修験の拠点。
古峯神社の山の上の奥の院は、こちら瑞峯寺さんの奥の院です。
つまり、古峯神社に参拝したら、瑞峯寺さんもお参りしなければ片参りでしょう。
ぜひお詣り下さい。
北関東三十六不動尊霊場十七番 大きな不動明王の像が凄い❗真言宗の醍醐派のお寺です。
近郷はほとんどが醍醐派だったが智山派に宗旨変えをしたそうです。
知らなかったことを教えてもらいました。
醍醐派は修験道も含まれているのかな?これをきっかけに調べて仏教の造詣を深めていきます。
不動明王の導きに感謝します。
住職はとてもお話し好きのようで私もとても楽しいひとときが過ごせました。
合掌。
神仏習合の寺院です。
山の麓にあり、穏やかな場所でした。
お正月にお伺いしました。
甘酒のサービスもありです。
御朱印は、神社のものと、お寺のものとあり、寺務所の方もとても親切。
通りすがりで寄らせていただきましたが、寄って良かったです。
不動明王の象も立派なものでした。
とても神秘的な雰囲気でした。
参拝した帰りに御朱印をいただきたく、受付の場所に行きましたが、何度呼び出しの鈴を鳴らしてもご不在でした。
御朱印いただけなくて残念です。
今まで古峯神社の通り道の道沿いにある不動明王の像を見て気になっていましたがいつも通りすぎていました。
やっと今回初めて訪問しました。
ここまで見応えがあるとは驚きです。
なぜ今まで通りすぎてたのかと、、ゆっくり見て回ると一時間くらいかかります。
神仏習合の形を残しておりなかなか興味深いです。
もし古峯神社に訪れることがある時は是非立ち寄ってもらいたいです。
まぁここをメインとして訪れても良いと思います。
御朱印もありました。
古峯神社の次いでに寄るみたいですが、ここの寺だけでも見応えがあります。
北関東最大級の金剛不動尊は迫力満点です。
御朱印も気軽に対応してくれます。
古峯神社に向かう途中にあります。
特に駐車場のマークは有りませんが、大きな不動明王の前のスペースに駐車しました。
御朱題印頂き、ご住職より楽しいお話をお聞きしました。
寺院に⛩️が残してある所は余りないのでは? 一見の価値は有りますよ。
真言宗醍醐派 金剛山瑞峯寺。
大きな不動明王像が目を引きます。
また鳥居があります。
見どころが沢山ある神社の様なお寺です。
山道を走っていると急に見えてきます。
立派な銅像があります。
大きな高場の下駄があります。
周りに紅葉🍁の山々が綺麗です。
住職の有難い、お話し!まぁ!よく出来てます。
古峰神社へ行く途中に、有ります。
インパクトある寺なので、すぐ、わかります。
名前 |
金剛山 瑞峯寺【金剛不動尊】 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0289-74-2401 |
住所 |
|
関連サイト | |
評価 |
4.0 |
祈祷寺で山伏さんの修行をされているんですね。
第三日曜日には護摩修行と入門会が開催されて、楽しい雰囲気で基本的なところから色々と教えて下さいます。
身も心も綺麗にしていただいています。